見出し画像

【建築】ポーチの引出

普段、ボクのnoteを読んでくれている人は
この人 いつも自由に好きなことしてて 仕事してるの?
って思っている人もいるかもしれない。


ボクの本業は
野菜を作る農業では無く🥬
レシピを作る料理研究家でも無く🍳
写真を撮る写真家でも無く📷
もちろん 自転車の選手でも無い🚴


実は ボクの本業は
建築を創造すること✨
なのです( •∀• )

建築の事は 今まであまり書かなかったのだけど
今日はボクの考えた小さな建築をご紹介します。


作品名『ポーチの引出』

ポーチとは小物入れのことではなく(´•_•?)

玄関の外の部分。
玄関に入る為に 少し高くなっていたり
ヒサシや屋根が付いている部分のこと( 'ω'o[ ココ⇩]o

ポーチ

このポーチの部分に、カウンター付きの引出を付けました。

引出しの中をお見せしましょう(*´ᗜ`*)

ススス~((((((( • ω •)
で~ん(`・ω・´)

「配達ありがとうございます(*•ㅅ•)」
左側に印鑑
右側に引出しのカギ


真ん中2つの引出しは
引出し式の宅配ボックスになっています。


これを設置してから 複数の配達員さんに
褒めていただきました(ノ≧ڡ≦)テヘペロ

その際少し話をして
なるほど~(*゚Д゚)
と思ったのは

置くタイプの宅配ボックスだと
荷物を置いてくる時に
チェーンを切られてボックスごと
持っていかれたりしないか?
などと少し心配されているそうで
この様な 造り付けタイプだと
とても安心だそうです。



この家具の材料ですが 何の木か わかりますか~?

カウンターと引出の前板の材料は何の木でしょう~(*´∀`*)?


このぉ~木 なんの木 気になる木♪

名前は絶対 知っていると思いますよ(˃ᗜ˂*)


正解は・・・


カウンターは~?

カウンターは桜🌸

さくら🌸

カウンターは
木のカーブをそのまま生かしました。


引出しの前板は~?

引出し前板は栗🌰

くり🌰

こちらも切ったままの木の姿を生かしています。

栗の木の杢目もくめ 面白いでしょ?(∩ˊ꒳​ˋ∩)

杢目もくめが浮き出て見える
浮造りうづくりという方法で仕上げました。

4つの引出しの杢目もくめもピッタリと合っていて
これぞ職人技✨(•o•)
造ってくれた大工さんに感謝です(✌•◡•✌)


ボクは創れる思考けど 造れ物質ませんので(*´艸`)‪


ということで
ボクの本業
ボクが創造した建築を見ていただき
ありがとうございました(ㅅ•᎑•)


便利よりも 使いたくなる建築
愛着が湧いて 使っていて楽しい建築を創りたい。

楽しいを創るには、まずは自分が楽しくないとね(∩ˊ꒳​ˋ∩)
人を幸せにしたいなら、まずは自分から(ง •̀ω•́)ง

と 思っています(*´ᗜ`*)


おわり⸜( •ᴗ• )⸝

ありがとう(人´∀`*)