見出し画像

季節は移ろい休職70日目~わたしの晩夏~

秋分の日ですね。もう秋だ~。あぁ、今年の夏は辛かったなぁと、季節の終わりとともに時間の経過を感じた今日。何の気なしに数えてみたらちょうど休職70日目。もうそんなに経っていたのか。

みなさんはどんな晩夏をお過ごしでしたか?わたしは「来月からどうするか」を考えたり決めたりしてなんだか忙しくて、気付いたら秋の到来です。決めたら決めたでどんどんやることは増えるし。


今日は、昨日出会ったアメリカのエレクトロ・デュオ joan の曲を流しながら。なんだかメロディーとリズミカルな言葉が耳に残る曲です。


では、本題に。今日は気付いたら終わっていた私の晩夏について書きます。

【9月上旬】  *復帰の意志なし 退職したい
 上司に連絡 引っ越しと退職の意志を伝える
 引っ越し業者に連絡 見積をとってもらい退去日を決める
 両親に連絡 退去日を伝える

【9月中旬】  *10月中旬に退去することを決める
 自宅や駐車場の大家に連絡 退去日を伝える
 友達に報告 実家に戻ることを伝える  
 事務さんに連絡 会う予定を決める
 事務さんと会う 休職の制度についてくわしく聞く

【9月下旬】  *12月まで休職継続することを決める
 両親に連絡 休職継続の意思を伝える
 上司に連絡 休職継続の意思を伝える
 家具や食器類の整理 メルカリで販売・発送手続き
 帰省の準備 ワクチン2回目接種・PCR検査
 通院 診断書を書いてもらう
 引っ越し準備 段ボール詰め・不用品買取先の手配

ここ1週間忙しかったな~と思ったんですが、1週間どころではなかったようです。おそらく休職は90日間が一つの区切りだと思うのですが、90日間休めるわけではなく、50~70日目から次に向けて動くことになるみたいです。

見方を変えると、50~70日目は次に向けて動けるようになるってこと。30~50日目はなかなか前向きに考えられずに辛かったです。

おそらく50日目を過ぎたあたりから、やっと自分を客観的に見られるようになりました。人に相談することもできるようになってからは前向きに捉えられるようになりました。


ちなみに今日は、絶賛引っ越し準備中。ダンボール詰めに飽きて、気分転換にnote time してます。引っ越し準備って忙しいですよね。今週の残りのタスクは…

9月23日 
段ボール詰め終わらせる キッチンの掃除 最後の洗濯
洗濯機の掃除 冷蔵庫の在庫処分

9月24日
不用品を車に荷詰め 浴室・洗面所・トイレの掃除
洗濯機引き渡し 不用品をごみ処理場へ

9月25日
友達と紅葉狩り

9月26日
床拭き 冷蔵庫の電源抜く(退去日まで帰省)

実家に帰って、ゆっくりするためにも頑張ります。


今日はここらへんで。

読んでくれてありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?