❊ 遊(𝓪𝓼𝓸𝓫𝓲) ❊ ⁡

カタカムナの音読・RAS®︎セッションと、日々のこと

❊ 遊(𝓪𝓼𝓸𝓫𝓲) ❊ ⁡

カタカムナの音読・RAS®︎セッションと、日々のこと

最近の記事

  • 固定された記事

音読

日本語音読道場の指導者養成講座を受講し、日本語音読指導者としてカタカムナから始まる古典音読、松永式音読を指導・お伝えしています。 (https://matsunagadojo.com/) 🌲音読・作文・サイコロ暗算(小学校低学年のお子様) 🌲参加費 *2024.1月現在、2月からレッスン形式・参加費を変更する予定。 大人の音読:50分、3.000円(レンタルルーム代金として別途500円頂戴します) 親子の音読:40分、3.000円(レンタルルーム代金として別途600円頂戴し

    • 夜の音読会は河津桜の花の下で

      今年は暖かい冬だなと感じていたけれど、ここ数日は寒い日が続きますね。 この間の雪の日、雪が降り初めた時間は丁度お勤めの仕事で自転車を漕いでいたので、顔に当たる雪が痛かったです。 寒いのは冬らしくて良いのですけどね(笑) そんな寒さの中、ここ湘南でも河津桜が満開を迎えました。 音読の生徒さんから「桜の下で音読しませんか?」と提案を頂き、今月は河津桜と菜の花の咲く川のほとりでの音読会となりました。 菜の花の黄色と濃い桃色、グッと春を感じる彩りです。 この日は土佐日記を復習

      • 広島で考える 〜修学旅行で訪れなかった平和記念館へ、平和教育とは〜

        高校の修学旅行先は広島・岡山でした。 原爆ドームに平和記念館を訪れ、お好み焼きを食し、安芸の宮島参拝。 これが広島の行程でしたが、友人から原爆ドームと平和記念館に行きたくないので一緒にエスケープして欲しいと言われ、私は広島に修学旅行に行きながら現地での平和学習は受けませんでした。 長男はコロナ感染症蔓延のため修学旅行が中止となり広島へは行かれず、次男は修学旅行には行かない宣言をしたので、これまた修学旅行では広島には行かない。 年が明けて子ども達二人から広島に行ってみたいと

        • そうか!と思ったら日がさしたのか、日がさしてからそうか!と思ったのかは分かりませんが、嬉しいきざし

          私自身もRASのファシリテーターになる為に何度もセッションを受けてきました。 最初はその変化がよく分からなかったり、大きな変化を求めるばかりに小さな変化に気がつかなかったり、沢山のヒントがある中に在るのにボヤッと立っているような状態でした。 セッション後の変化はクライアントさんにより様々ですが、私の場合は良く分からない中にいながらも、時折そういうこと?と気づき、また少し後にそういうことかと気づき、と、今も少しづつ深まりながら、私という厚みが増しているような感じがしています

        • 固定された記事

          ひびきをあわせ、ひびきを聴く

          音読のレッスンは対面で行いますが、状況に応じてzoomを利用します。 対面レッスンの良さは何と言ってもその場の雰囲気を直に感じ、音のひびきを耳で、肌で、直に感じられるところ。 オンラインの良さはお相手の口の動きがハッキリと分かること、そしてこれは私の感じ方かもしれませんが、良い意味で逃げ場がなく、集中力が増すこと。 先日オンラインレッスンを受けられたAさんがお住いのエリアに遊びに行った折、リアルな対面が叶いました。 画面の中のAさんと現実のAさん、どちらもAさんですが、

          ひびきをあわせ、ひびきを聴く

          基本に立ち返る

          土佐日記まで進んだ湘南の大人(子どもは気持ちが向けば)の音読会。 次は枕草子を読むところですが、今回は基本の母音・子音(五十音)、カタカムナの5と6首、古事記を発声し音読しました。 マレーシアに暮らす友人親子が一時帰国しており、音読の体験をする事になったからです。 息子さんは日本語・マレー語・英語のトリリンガル。 海外に暮らすお子さんが古典音読するのはとても良いと思います。 基本に戻り一つ一つ子音の発声を練習をすることで、元々の生徒さん方は一音一音の大切さや母音の響きを「

          声(音の周波数)が重なり響く群読

          伊豆の玄関口である水の都は三島市へ出かけてきました。 南口を出て少し歩くと小さな川があり、川に沿って進むとやがて三嶋大社が見えてきます。 さらに進むと再び川に出会い、その川のほとりにある”カフェ&スペースほとり”が目的の場所。 1〜2ヶ月に一度、ほとりさんのスペースをお借りして音読をしています。 昨日は5人+私の計6人で音読をしました。 足の裏を大地にしっかりとつけて、母音の発声、子音の発声、カタカムナの第1〜10首、古事記、万葉集、古今和歌集を群読しました。 音読?テ

          声(音の周波数)が重なり響く群読

          そよぐ。生きる。

          そよぐ。生きる。 一緒に学んだ仲間の個展会場となるチガヤベーカリー(辻堂)で、一足先にご本人にお会いし本を手にとる。 いわゆる書道という型から様々なものを手放した、彼女の想いののった書を中心とした写真の本。 Instagramで拝見していたけれど、本で見るそれはInstagramのそれとは印象が異なっていて、個展で壁に貼られた文字を直接見るのが益々楽しみになった。 チガヤとそこに集まる人の温かい雰囲気も加わって、気持ちの良い空間になるのだろうなと想像する。 ドーナッ

          久しぶりのキャンプ、心と身体がゆるむ

          しまい込んだテントを出してキャンプへGO! 我が家から車で15分の自然館泉ベリーキャンプ場に行ってきた。 焚き火ができてテントに泊まれて家から近い、薪もあって水もある、おまけにキャンプ場は農家さんが経営しているので野菜の調達もできる、etc 私にはもってこいのキャンプ場で、長い付き合いの友人家族と母子キャンプ。 久しぶりのテント、あれ?どうやって張るのだった? テント前のタープ部分が分からない。 何とかかんとかして、子どもたちは火を起こし始める。 焼きそば、焼肉、サラ

          久しぶりのキャンプ、心と身体がゆるむ

          秋はイベントが盛りだくさん、出店色々

          過ごしやすい季節はイベントが盛りだくさんで、あっちも行きたいこっちも行きたいと欲張りになります。 樹の香もこの秋、3つのイベントに出店します。 【11/12(日) 巡らすフェス(伊豆の国市韮山時代劇場)】 11時〜音読ワークショップ 13時〜RASセッション 14時〜RASセッション 「夢みる小学校」の上映が午前午後とあります。 こちらはお勧めの映画、こういう学校、私も通ってみたかったです。 出店者さんも魅力的すぎて、お昼に何をいただこうか迷います〜。 https://

          秋はイベントが盛りだくさん、出店色々

          男子には理解不能らしい、女子のお喋り

          週末のキャンプから帰宅し、片付けもそこそこに久しぶりの友人と会う。 テントを片付け道具類を洗ってしまい、使用したものを足してとやることは多々あるのだけれど、友人と会えるのがこの日しかない! となると優先は友人との時間であり、片付けは後ででいいか?と子ども達を残して元気に「行ってきます!」と家を出た。 行く先は友人宅との中間地点にあるオーガニックガーデン。 普段は殆ど食べない朝ごはんをモリモリと食べた(炭火でホットサンド🥪)上にお昼ご飯も食べた私はお腹が空いているわけではな

          男子には理解不能らしい、女子のお喋り

          子ども達のピュアな声に、涙

          流行り病いのため、触れあわないように、大きな声で喋らないようにと、子どもの育ちに大切なものが大切にできない状況がありました。 感染の拡大は防がなくてはいけないのですが、「いのち」って何だろう?と考えるここ数年。 身体の元気のためには病気にならないようにしないといけない。 もちろん病気にならないに越した事はない。 けれども…、と思うと長くなるのでそれは一旦置いておいて。 子ども達のキャンプファイヤーの見守りをしました。 大きな火を囲んで子ども達が歌って踊ってニッコニコ。

          子ども達のピュアな声に、涙

          一人は嫌?一人が好き?

          先日、PTA主催のランチバイキング&美女と野獣観劇ツアーに行ってきました。 学校にいわゆるママ友のいない私は一人で応募し一人で参加です。 応募多数で抽選だったんですよ、見事に当たりましたー☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ 「よく一人で参加するね〜、みんなは友達とご飯食べたりしているのに一人でいいの?」なんて言われましたが、折角だもの。 睡眠不足だからバスの中はお昼寝の時間にしようと思っていたけれど、見事にワイワイガヤガヤな皆さんで、寝るなんてとてもとても^^;

          一人は嫌?一人が好き?

          頭の中を空っぽに、空を見上げてみよう

          ボケ防止にご年配者が行っているという遊びカードを子どもがもらってきました。 貼られた幾種類もの絵の中から、4つ同じ絵を集めるのだそうです。 写真のシラス(メダカではありません、シラスです🐟)が一番難しく、集めた人は一人しか見た事がないとは下さった方の談。 もらった当初はシラスを集められなかったけれど、ほっぽっておいて思い出し、手に取ったらできてしまった不思議(私ではなく子どもが)。 ボケ防止と話されていたけれど、パズルのようで子どもたちにも良いですね。 今日の空はこのシ

          頭の中を空っぽに、空を見上げてみよう

          手は何のためにある?

          朝お布団の中で、私の手は何のためにあるのだろう。。。とふと思った。 誰かを抱きしめるため、誰かの心を温めるため。 そう思うと、キラリ✨と自分自身が輝くような満たされるような気持ちになる。 いかんいかん! これは私の悪い癖。 私は子どもの頃からなぜか自分のことを置いてけぼりにして、「人の為に」という思いを持ってしまうのだけれど、これは違う。 自分が満たされていないんだな。 自分のことは置いておいて、人の為にもないもんだ。 誰かを大切にしたくなるのは、自分が大切にされた

          美味しい!の上にあるものは、食べる人の状態によるのかもしれません

          子どもがアルバイト先からお惣菜の餃子を頂いて帰ってきました。 (適当な写真がなく、食べ物関連でお茶会の時のお菓子のお写真を…) 我が家の夕食も餃子。。。 この日の我が家の餃子の具は二種類、豚肉+キャベツ+ニラと鶏肉+人参のすりおろし+小ねぎ。 「買ってきた惣菜とお母さんが作ったものの違いが分かりすぎる〜」 とビックリ顔の子ども達。 うんうん、そうでしょうとも😌 手で捏ねた具と機械が捏ねた具はたとえ同じ材料でも味は変わる。 捏ねる人の手でも味は変わる。 その人の心の状態で

          美味しい!の上にあるものは、食べる人の状態によるのかもしれません