マガジンのカバー画像

旅日記

40
運営しているクリエイター

2019年8月の記事一覧

北海道旅行②〜積丹〜

北海道旅行②〜積丹〜

岩内に宿泊したのは理由がある。パークゴルフをする為だ。1983年(昭和58年)幕別町(まくべつちょう)で生まれたパークゴルフは、子供から高齢者まで楽しめるコミュニティ・スポーツとして道民に大人気。コースは1ラウンド9H、距離はゴルフの約半分、1本のゴルフクラブで、通常のゴルフボールの約2倍の大きさのボールを打つ。初心者でも直ぐに楽しめる。詳細はこちら。

岩内には「岩内町立パークゴルフ場」がある。

もっとみる
北海道旅行①~フゴッペ洞窟~

北海道旅行①~フゴッペ洞窟~

今年の夏休みは3日間ずつ、3回に分けて取る事になった。本当は長期休みにしたいのだが、生放送もあるし、取材も入るのでそうは行かない。それでも、ここ3年間はお正月もお盆休みも返上で制作に明け暮れたので、休ませて頂けるだけで有難い。これも編集スタッフのお蔭。彼女達がいなかったら、今頃は編集に追われているに違いない。とても感謝している。

さて、島根旅行から2週間後、北海道に帰郷。母の墓前に手を合わせ、岩

もっとみる
島根旅行⑤〜温泉旅館〜

島根旅行⑤〜温泉旅館〜

2泊3日の島根探訪。旅の楽しみは温泉。そう言えば昔、札幌のコミュニティFM:さっぽろ村ラジオで「温泉大好き」と言うコーナーを、三角山放送局では「モーニングシャワー」と言うコーナーを持ち、毎週道内の温泉を紹介していたっけ。

島根旅行の初日は安来市の温泉郷・さぎの湯温泉「さぎの湯荘」に宿泊。過去に対局戦(将棋)が行われた宿だ。

なんと!足立美術館から徒歩1分のロケーション。チェックイン後は、ウェル

もっとみる
島根旅行④〜県立古代出雲歴史博物館〜

島根旅行④〜県立古代出雲歴史博物館〜

出雲大社で参拝した後は、ぜひ隣の「島根県立古代出雲歴史博物館」にも足を運んで頂きたい。参道途中の小道を抜けて直ぐの場所にある。大量に出土した弥生時代の青銅器や古墳時代の大刀が展示されており、国宝を間近で鑑賞出来る!

国宝。雲南市・加茂岩倉遺跡出土、弥生時代(紀元前2-1世紀)銅鐸。

驚くことなかれ。この博物館は、フラッシュさえ焚かなければ、ほぼ全ての展示品の写真撮影がOKだ。写真の銅鐸はレプリ

もっとみる
島根旅行③

島根旅行③

出雲と言えば真っ先に出雲大社を浮かべる人も多いと思うが、「稲佐の浜(いなさのはま)」も神聖なパワースポットの一つである。出雲では、全国から神々が集まる十月を神無月(かんなづき)と言わず「神在月(かみありづき)」と呼んでいる。年に一度、八百万の神が降臨する最初の場所がここ、稲佐の浜だ。

出雲大社から徒歩約18分ほどの距離にあり、夏は海水浴場として賑わう。駐車場もあって便利。写真はどんより曇っている

もっとみる