見出し画像

JGP(一定賃金雇用の無制限供給)は経済を救えるか

現在、日本経済は1990年代から続く20年来の不況(長期停滞)に悩まされています。

世界経済も、リーマンショック(世界同時金融危機)の余波を未だ脱し切れてはいません。

また、仮に今後こうした不況から脱することが出来たとしても、脱するまでに多くの人々が経済的被害を受けたことは払拭できません。

なぜ不況は起きるのでしょうか。

ミンスキーの金融不安定性仮説にもあるように、金融資本主義経済は、「バブルとその崩壊」というサイクルを不可避的に持ちます。あるバブルの崩壊を別のバブル形成で糊塗することも出来ますが、それは単に崩壊を先送りしているだけです。

こうしたバブルの崩壊により、不況は訪れます。この激しい経済変動は、人々の生活を経済的に混乱ないし困窮させることになります。

また、不況の問題とは別に、いわゆる「ブラック企業」に代表されるような雇用・労働問題も取り沙汰されるようになっています。

勿論、不況による労働需要減少とまったく無関係というわけではありませんが、それはともかくとしても、逃げ場のない労働者の足元を見た過酷かつ賃金の低い労働が、国民の生活を経済的に大いに傷つけています。

加えて、イノベーションが私たちの生活を必ずしも豊かにしないかもしれない、という話で引用した研究では、安すぎる賃金で扱き使える労働力があるということそれ自体が、イノベーションの利用とそれによる成長を抑制することになってしまいます。

こうした経済問題の発生や害をどうしたら抑制できるのでしょうか?

一つの方策として、現代金融理論(Modern Monetary Theory, MMT)派から提唱されているJGP(Job Guarantee Program)(JGとも呼ばれる)があります。

JGPの核の目的は、「高インフレなき完全雇用の実現」ですが、そこから派生して様々な経済効果を得ることが出来ます。

JGPがなぜ景気変動の弊害の抑制や、雇用・労働問題の抑制等に働くのか……関心のある方は、ぜひご購読願います。

以下の章立てで論じていきます。

①JGPが景気変動やその弊害を抑制するメカニズム

②JGPが雇用・労働問題を抑制し、且つ成長を促すメカニズム

③JGPは財政的に可能か

④JGPの問題点

※※※このコラムは、望月夜の経済学・経済論 第一巻(11記事 ¥2800)、望月夜の雇用・労働論まとめ(4記事 ¥900)にも収録されています。※※※


ここから先は

3,340字
この記事のみ ¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?