まっふぁー

思ったことの備忘録。

まっふぁー

思ったことの備忘録。

記事一覧

「算数」と「数学」その3

 中学入試本番前日、もうお仕事もなく暇なので前々から書こうと思っていたちらちら見える漸化式的考え方を用いている問題たちについて書きます。  はいまずはこの問題を…

3

「算数」と「数学」その2

 さっそくですが2013年度武蔵中の問題を載せて解説をします。 (1) つりあった時使うおもりの数を奇数と仮定します。奇数個のおもりを2つの皿にのせるとき、必ず片方…

8

「算数」と「数学」

 現在中学受験した際にお世話になった塾で個別指導の講師としてアルバイトをしているため中学受験の「算数」に触れています。また両親が学習塾を営んでいるため中学生の「…

13

心の中の鬼に

 鬼滅の刃、本当にすごい大流行でした。漫画も読み、アニメも見て、映画も見て、僕自身大ファンです。映画2回目見に行きたいくらいです。ヒットの要因、思う事なんかを書…

4

「男の子らしさ」から離れて

「男の子らしさ」について、ちょっとスケールの大きいところから。 1868年3月15日、明治政府は民衆の従うべきもの五箇条を書いた高札、五榜の掲示を立てました。 第一札…

8
「算数」と「数学」その3

「算数」と「数学」その3

 中学入試本番前日、もうお仕事もなく暇なので前々から書こうと思っていたちらちら見える漸化式的考え方を用いている問題たちについて書きます。

 はいまずはこの問題を解ける人は解ける範囲でどうぞ!

 (1)は僕が温情で付けました。(2)は問題集に乗ってたりします。実際に生徒たちが解いているのも見ました。(3)はまたあとで触れます。

 (1)5段登ればいいので、{1,1,1,1,1}が1通り。{1,

もっとみる
「算数」と「数学」その2

「算数」と「数学」その2

 さっそくですが2013年度武蔵中の問題を載せて解説をします。

(1)

つりあった時使うおもりの数を奇数と仮定します。奇数個のおもりを2つの皿にのせるとき、必ず片方は偶数でもう片方は奇数になります。一方、2回目以降の操作で使うおもりは必ず奇数gになっていますから、偶数個のせた方の皿は合計も偶数g、奇数個のせた方の皿は合計が奇数gとなってこれらは必ず一致しないためつり合いません。奇数個でもつり合

もっとみる
「算数」と「数学」

「算数」と「数学」

 現在中学受験した際にお世話になった塾で個別指導の講師としてアルバイトをしているため中学受験の「算数」に触れています。また両親が学習塾を営んでいるため中学生の「数学」に触れる機会が多いです。この2つを今改めて見比べてみて、また自分の中で比較的記憶に新しい高校数学なんかも見据えて、思うことをつらつら書きます。

 中学受験の算数で扱う○○算のようなものは、多くは江戸時代に流行った和算初のものが多いで

もっとみる
心の中の鬼に

心の中の鬼に

 鬼滅の刃、本当にすごい大流行でした。漫画も読み、アニメも見て、映画も見て、僕自身大ファンです。映画2回目見に行きたいくらいです。ヒットの要因、思う事なんかを書いていこうと思います。

 なんでこんなに流行ったか考えた時に、アニメ制作の布陣に恵まれていたとかコロナ自粛で時間があったところにきた話題作だったとか色々あると思いますが個人的に2点取り上げたいと思っています。

①「鬼=悪、鬼殺隊=善」の

もっとみる
「男の子らしさ」から離れて

「男の子らしさ」から離れて

「男の子らしさ」について、ちょっとスケールの大きいところから。

1868年3月15日、明治政府は民衆の従うべきもの五箇条を書いた高札、五榜の掲示を立てました。

第一札 定

人タルモノ五倫ノ道ヲ正シクスヘキ事

 とあるのですが、この五倫の中身は「君臣の義、父子の親、夫婦の別、長幼の序、朋友の信」という孟子の儒教の教えから来ています。臣下は君主に忠義を尽くし、子は父母を敬い父母は子に慈愛をもっ

もっとみる