見出し画像

【振るだけ簡単】キャンプでコーヒーの自家焙煎を始めたら、最高すぎた。| アウトドア用焙煎生豆『CAFE PLAY(カフェプレ)』に挑戦。

みなさん、こんにちは
自然と音楽を愛する tkp/たこぴ です。

先日、琵琶湖の湖北にある「知内浜オートキャンプ場」でキャンプしてきました。

琵琶湖といえば、日本一大きな湖!周辺の景観はすばらしく、多くの方がキャンプで訪れる場所です。海とはまた違う魅力を持った、湖畔でキャンプが出来るのは嬉しいですよね!

さて、僕は登山やキャンプが大好きなのですが、自然の中で楽しむ珈琲も同じぐらい好きです。

自然の中で美味しいコーヒーを飲むためにキャンプや登山をしている、といっても過言では無いかもしれませんね。笑


そんなコーヒー好きの私ですが、今回コーヒー豆の焙煎に挑戦をしようと思い、必要な道具を準備してみるところからはじめました。

本記事を読んで、キャンプと珈琲の楽しさを知って頂き、

参考としてもらえれば幸いです。

コロナのおうち時間でコーヒー需要かなり高まってるのもありますしね!

たこぴ : 
年間、40〜50本のライブやフェスに参加。
バンドと古着が好きなサブカル男子 音楽を聴くとすぐに揺れます。 キャンプ/登山/カメラ/DJ/フジロック/KOBE/カレーが好きです🍛


キャンプでコーヒー豆を焙煎してみよう

焙煎とは
焙煎は、コーヒーの生豆を炒る加熱作業のこと。
生豆は味や香りがほとんどない状態で、このままでは飲むことはできませんので、
焙煎によって、香りや、苦味、酸味、甘味といったコーヒー独特の風味が生まれます。
HOW to Roast
 生豆を洗う→水気を取る→焙煎を開始→色が黄色くなりパチパチと爆ぜる(1ハゼ)
→色が茶色くなりパチパチと爆ぜる(2ハゼ)→好みの焙煎度まで火にかける→ザルにあげて冷ます
→焦げたり生焼けの欠点豆を取り除く→完成!


コーヒーの焙煎は初心者がやるとどうしても焼きムラが出たり、焦がしてしまったりと、

とっても難しい作業なんですが、実は簡単にできる方法があります!

それが神奈川にあるTSUKIKOYA COFFEE ROASTER さんの、

CAFE PLAY(カフェプレ)』という商品です!

画像1


こちらの商品は焙煎の中で一番難しいと言われている生豆から1ハゼまでの焙煎を、プロのロースターさんが丁寧に仕上げた状態で販売しているものです。

ホームページにて焙煎方法の手順も動画にして公開されているので初心者でも安心ですね!

カフェプレさんの焙煎動画はこちらから!

キャンプ場や山の上でコーヒー豆を手軽に焙煎して挽きたて珈琲を堪能する……

最高すぎません???


いざ、焙煎へ

【必要な道具】

□焼き網:今回はユニフレームさんの焼き網を使用しました

□ガスバーナー:カセットコンロや登山で使用するシングルバーナー


焼き始めの段階から色が付いています!

生豆から1ハゼまでが完成した色合いですね。

画像2

\動画/


カフェプレさんの手順では約1分ほどでパチパチと2ハゼが発生するそうですが、気温が低く風も強かったので5分ほど焼いて音が聞こえ始めました!

パチパチと音が止んだタイミングで止めてみました。

こんな感じです!

画像3


丸焦げになったりしないか心配でしたが、比較的綺麗に焙煎をすることができました。

今回はエチオピアの豆を使用したので、

スッキリとしたフルーティな仕上がりで美味しかったです!

画像4


カフェプレは豆の種類が全部で5種類ありますので

好みの味わいを選べるのも嬉しいですね!

最高のキャンプ珈琲LIFEを目指して

画像5


いかがでしたか?

珈琲は飲んで美味しいし、作って楽しいし最高の嗜好品ですよね!

最近は皆んなでキャンプコーヒーをする時に、ブラックが飲めないという友達がいるので、ドリップ以外にも、カフェラテも練習中です。

直火式のスチームマシンを導入して、お家とキャンプとで美味しいカフェラテを淹れれるように頑張ってます!

折角だから皆んなで美味しく楽しみたいですもんね。

画像6


🌟 スチームマシン

🌟 エスプレッソマシン


皆さまも良いキャンプ珈琲ライフを!



キャンプに合うインディーズバンドをセレクトしたプレイリストをプレゼント。毎月更新してます!〉クリックで音楽が流れます。

spotify


Apple


【studio iota label】

日本のレコード会社 studio iota labelではCDの制作・販売、WEBコンテンツの発信、企業のWebライティング、動画BGM製作、アーティストやお店などの写真撮影、作曲・編曲事業、レコーディング・ミックス事業などを行っています。

画像7


【ウェブサイト】https://studio-iota.com/
【キャンプマガジン】http://iotabi.com/campio/
【民族音楽マガジン】https://note.mu/nagareruiota


この記事が参加している募集

私のコーヒー時間

よろしければ、サポートお願いいたします! 音楽レーベルの運営、ほかのnoteクリエイターさんへの支援に使わせていただきます\(^o^)/