中国語原書📕クラブ

中国語翻訳者(フリーランス) 華文ミステリーにはまっています。

中国語原書📕クラブ

中国語翻訳者(フリーランス) 華文ミステリーにはまっています。

記事一覧

福岡の大つらら(難所が滝)を見に

福岡県宇美町 難所が滝の大つら 1月半ば福岡県にもやっと寒波が来ました。 登山を初めて2年。今年はこの景色を見たいと少しずつ冬登山の準備をしていました!! 宇美町…

翻訳者はただの下請けではない

私も翻訳会社から仕事を頂いているので、時々納期などで多少の無理を聞くことはあります。特にこの仕事を始めたばかりの頃は、翻訳会社から言われたこと一つで仕事がもう来…

翻訳者の1カ月の仕事一覧

翻訳者の1カ月の仕事 翻訳者と言っても、1カ月全て1つの案件に従事している人もいますし、私のように小さな案件から少しボリュームのある案件を数十件組み合わせながら仕…

フリーランス翻訳者になるまでの経緯

フリーランス翻訳者になるまでの簡単な経歴 ・2001年、大学の第二外国語(経済学部)で中国語を選択し、大学3年生の時に吉林大学に1年間留学。帰国後、地方の貿易会社の海…

翻訳、ときどき登山日記(11/6)

子供たちも小学校の高学年になり、休みの日も友達と遊んだり、自分の時間を満喫したりと、この仕事を始めたことに比べれば私も仕事の時間を取れるようになりました。 我が…

翻訳者の収入について

フリーランスで翻訳者をしていると、同業者と話をする機会があっても(実際にはほとんどないのですが…)なかなかお互いの収入(単価)について聞きにくいのです。 翻訳学…

翻訳、ときどき登山日記(11/2)

月末に納品を終える案件が多いので、月初めはいつもゆっくり。 新規長期案件の依頼は私の場合、月初めが多い。 長年お付き合いのある翻訳会社さんの案件を優先して予定を組…

自己紹介

初めまして。 年齢:40代 性別:女性 家族:夫、息子2人、猫2匹 職歴:貿易会社(3年)→船会社(3年)→司法通訳と市臨時職員(2年)→(出産2人)→在宅翻訳(7年) 出…

福岡の大つらら(難所が滝)を見に

福岡の大つらら(難所が滝)を見に

福岡県宇美町 難所が滝の大つら

1月半ば福岡県にもやっと寒波が来ました。
登山を初めて2年。今年はこの景色を見たいと少しずつ冬登山の準備をしていました!!

宇美町の昭和の森公園から三郡山の河原谷(ごうらだに)渓谷を90分ほど登ると、標高724mに位置する河原谷の大つらら(通称:冬の難所ヶ滝)にたどり着きます。福岡で一番登山者が多い宝満山と組み合わせてコースを組むこともできます。

宝満山から三

もっとみる
翻訳者はただの下請けではない

翻訳者はただの下請けではない

私も翻訳会社から仕事を頂いているので、時々納期などで多少の無理を聞くことはあります。特にこの仕事を始めたばかりの頃は、翻訳会社から言われたこと一つで仕事がもう来なくなるのではないかと不安になったり、すぐに対応しなくてはと言われるがままに働いていた時期もあります。

しかし、3年くらいたつと、仕事も安定し、仕事を断っても次の依頼もあることが分かり、「難しいことは難しい」、「できないことはできない」と

もっとみる
翻訳者の1カ月の仕事一覧

翻訳者の1カ月の仕事一覧

翻訳者の1カ月の仕事

翻訳者と言っても、1カ月全て1つの案件に従事している人もいますし、私のように小さな案件から少しボリュームのある案件を数十件組み合わせながら仕事を受けている人もいます。

10年前に翻訳者になりたいなと思っていた頃、翻訳者になってからの1週間のスケジュールを勝手に妄想して書いていました。
当時の妄想は確かこんな感じだったと思います。

(妄想スケジュール)
月曜日:環境関連の

もっとみる
フリーランス翻訳者になるまでの経緯

フリーランス翻訳者になるまでの経緯

フリーランス翻訳者になるまでの簡単な経歴

・2001年、大学の第二外国語(経済学部)で中国語を選択し、大学3年生の時に吉林大学に1年間留学。帰国後、地方の貿易会社の海外事業部に就職(主に貿易実務、中国メーカーとの連絡)。
・2005年に中国航路のある船会社へ転職(貨物の通関や旅客の入出国の補助を担当)。
・2007年に転勤族の夫と結婚後、夫の転勤を機に退職し、地域のボランティア通訳や司法通訳など

もっとみる
 翻訳、ときどき登山日記(11/6)

翻訳、ときどき登山日記(11/6)

子供たちも小学校の高学年になり、休みの日も友達と遊んだり、自分の時間を満喫したりと、この仕事を始めたことに比べれば私も仕事の時間を取れるようになりました。

我が家は2人とも男の子なので、お母さんとのお買い物なんかもう行ってくれない。まだ話はよくしてくれるけど、だんだん親との距離が出てくる年頃。少し嬉しいし、少し寂しい。

数年前までは、在宅でずっと仕事をしているので、子供たちといろいろな出来事を

もっとみる
翻訳者の収入について

翻訳者の収入について

フリーランスで翻訳者をしていると、同業者と話をする機会があっても(実際にはほとんどないのですが…)なかなかお互いの収入(単価)について聞きにくいのです。

翻訳学習者向けの雑誌を見ると、翻訳者の年収は100万以下から1000万円以上と大きく幅があり、翻訳歴が長いほど収入が多い訳でもないと思います。

もしこれから翻訳者になりたいと考えている方の参考になればと思い、フリーランス翻訳者の収入について少

もっとみる
翻訳、ときどき登山日記(11/2)

翻訳、ときどき登山日記(11/2)

月末に納品を終える案件が多いので、月初めはいつもゆっくり。
新規長期案件の依頼は私の場合、月初めが多い。
長年お付き合いのある翻訳会社さんの案件を優先して予定を組み、よほどのことがない限り20%ほどの余力を残しておく。
子供の病気や突発的な用事があった時にイライラするのが嫌だから…。

そして、明日から子供たちは3連休らしい。
在宅で仕事をしていると世の中の祝日にとにかく疎く、いつも子供たちに教え

もっとみる
自己紹介

自己紹介

初めまして。

年齢:40代
性別:女性
家族:夫、息子2人、猫2匹
職歴:貿易会社(3年)→船会社(3年)→司法通訳と市臨時職員(2年)→(出産2人)→在宅翻訳(7年)

出産を機に、7年前から在宅でフリーランスとして中国語翻訳(主に、特許、自動車関連)の仕事をしています。

フリーランス翻訳者として仕事を続けるための工夫や、仕事との向き合い方、仕事と家事、ストレス解消のための登山など日々のこと

もっとみる