見出し画像

超久々のnote……近況をつづってみる。(パーソナリティ障害かもって話とか)

最近いろいろ悩むことがあって、まとめてみようかなーと思ってnote開いてみました。
はー、noteのエディタ久々……!
なんかワクワクする気持ちがよみがえってきました🥰
このノリで書いちゃおうっと。


👑👑👑

私、もしや障害があるのか……?と気づいた話

会社でスピーチをする機会があって、頑張って原稿作ったり読む練習したりしたんです。

もちろんやりたくなかったですよ。
だって、人前で話すの苦手なんて知ってたし。
でも断る理由も度胸もなかったから引き受けました。泣

結果、ストレスで湿疹でた。泣

まじ?!って思いつつ、見た目は目立たなかったので放っておきました。
発表の数日前に現れた湿疹、発表終わったら割とすぐ消えました。
良かった。

湿疹が出るほど人前で話すの嫌なんだなあ私……と思いつつボケーっとググってたら、こんな感じのを発見。

人前で注目が集まるような状況で、強い不安や恐怖、緊張を感じ、何か失敗して自分が恥をかくのではないかという心配や強い不安を感じる病気を社交不安障害(SAD)といいます。また、社会不安障害、あがり症と言われることもあります。
性格の問題と混同される場合もありますが、社交不安障害ではそれらの行動に強い苦痛を感じ、恐怖感や不安感を強く感じてしまい、極度の緊張と共に、赤面、大量の汗、動悸といった身体症状があらわれて、過剰に「失敗したらどうしよう」、「恥をかいたらどうしよう」という思いにかられ、次第にそうした場面を避けることにより日常生活を避けるようになってしまいます。

https://www.tawara-clinic.com/disease/social-anxiety-disorder/

……私のことかな?

人前に出ると確実に頭真っ白になるし、
暑くて上着脱ぎたくなるし、
足がガクガクする。

そして終わったら尋常じゃないほど疲れてる。

本当にこれなのかも……
自分がHSPだってわかったときもホッとしたけど、緊張しすぎるのにも名前が付けばもっとホッとするかな……と思って、思い切って人生初の精神科に行ってみました。

🌻🌻🌻

お医者さん「どちらかというと回避性パーソナリティ障害のほうが近いと思うよ」

ですって。
なんか新しいの出てきたな。

回避性パーソナリティ障害は、拒絶、批判、または屈辱を受けるリスクのある社会的状況や交流を回避することを特徴とします。 回避性パーソナリティ障害の人は、自分が拒絶されたり、批判されたり、恥をかいたりすることを恐れるために、そのような反応を経験する可能性のある状況を回避します。

https://www.msdmanuals.com/ja-jp/ホーム/10-心の健康問題/パーソナリティ障害/回避性パーソナリティ障害-avpd

いや私。これ私。
否定的な評価に超過敏に反応しちゃうんだよね。

怒られる・注意される・否定される系は全部無理。

優しく言われてても「お前使えねーな」って言われてる気分になる。

ちょっと強く言われただけで貧血みたいにふらふらして、手が氷みたいに冷たくなる。
んで、気を抜くと涙が出てくる。

「泣けばどうにかなると思うなよ!!」って捨て台詞?的なのよく聞くけど、本当に泣けばどうにかなると思って泣く人なんて見たことない。(そもそもリアルで聞いたことないか)

✴️✴️✴️

これまた人生初・カウンセリング受けてみた。

使ったのはcotreeっていう、臨床心理士さんとかとオンラインカウンセリングができるサービス。

私が使ったのは1回45分の話すカウンセリングで、担当してくれたカウンセラーさんは大体7500円くらいでした。

どんな症状があるとか、過去どんなことがあったかをじっくり聞いていただいて、どうすればよいかもアドバイスしてもらった。

ただ、回避性パーソナリティ障害の人は大体そうなるきっかけみたいなのがあって、それに対して対処をしていく感じらしいけど、

私は過去を振り返っても、とくに「これ!!!」っていうきっかけが特になかった。泣

パーソナリティ障害は遺伝子と環境の相互作用によって起こります。すなわち、一部の人はパーソナリティ障害になりやすい遺伝的な傾向を生まれつきもっていて、その傾向が環境的な要因によって抑えられたり、強められたりするということです。一般に、遺伝子と環境はパーソナリティ障害の発症にほぼ同じくらい寄与しています。

https://www.msdmanuals.com/ja-jp/ホーム/10-心の健康問題/パーソナリティ障害/パーソナリティ障害の概要

MSDマニュアルってやつによると、パーソナリティ障害は遺伝子と環境の相互作用で起こるらしいから、きっと私の場合は遺伝子と環境がかみ合ってなくてじわじわパーソナリティ障害になった感じなのかな。

🐣🐣🐣

まとめ。生きやすくはないけどまあ絶望的でもないかな。と思ってる

正直、はっきり「これです!!」っていう病名がなくてちょっとがっかりした部分はある。

でも障害ってきっと「正常」の枠にはまらないものを全部障害って言ってて、その障害の中でも社交不安障害とか枠を作ってってるけどすべてが当てはまるように枠が作れるわけじゃないと思うんですよね。

だから私を説明するとしたら「社交不安障害っぽさと回避性パーソナリティ障害っぽさを持ったひと」って説明なのかな。汗

まあまたきちんと精神科に行って話聞いてもらうのも考えてるけど、このご時世初心受付してる精神科って少ないのよ。

レビューいいとこは軒並み受け付けてない。
都会の精神科は受け付けてるかもだけど遠い。
わがままか。。。

まあどうあがいてもこれが私なんで!!
この面倒なのと一緒に生きていきますよ。

でも働き方は変えたい。
つらみ。
ホワイト企業なのにつらみ。

働き方についても、考えまとめるためにまたnoteに書こうかな。

もしここまで読んでくれた人がいたら、ありがとう。
うれしいです!

では🥰

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?