しおん

しおんと申します。 良ければどうぞ、ごひいきに。 人生に迷った方は、ちょっと覗いてみて…

しおん

しおんと申します。 良ければどうぞ、ごひいきに。 人生に迷った方は、ちょっと覗いてみては如何でしょうか。止まり木を用意してお待ちしてます。Twitterはこちらhttps://twitter.com/nya_no_suu/

記事一覧

命の話その1。もしくは死刑、の話。

お久しぶりのnote更新。 なんかねー、人死にの話題ばかりの世の中な訳で、そこら辺の事やスタンスを書き留めておくかなあ、みたいな時にちょうど死刑制度の話があったので…

しおん
3年前
2

元気ですかー、の話。

「元気ですかー?元気があれば何でも出来る!」 とアントニオ猪木氏が言ってたけど、 ほんと、逆に元気が無くて何にも出来ないのよね、今のおれ。 大人になると、そもそも…

しおん
4年前
2

新型コロナウィルス関連、の話。

 学校が休校だってさ。で、その次は恐慌かも、だってさ。 いやまあ想像してた通りなんですけどね。 一部ではとっくに言われてたことだし。 コロナウィルスで死ぬ人よりも…

しおん
4年前
1

前澤友作氏と前澤お年玉、の話。

 まーなんですかね、ずっと思う所がありながら何も言わずに居たんだけど、半分はネタとして、書いちゃいますかね?みたいな軽い気持ちで、Twitterでやってる『前澤友作氏…

しおん
4年前
3

アークナイツが面白いよ!の話。

 スマホアプリ、『アークナイツ 』を始めてみて、一週間ちょっと経ちました。 面白い、これは面白い。 ちゃんとゲームです。 久しぶりにちゃんとしたタワーディフェンスを…

しおん
4年前
3

お酒が飲めない、の話。

お酒が飲めない、の話  とりあえずビール、と言う言葉はよく聞く。飲み会、と言う言葉もよく聞く。が、それはなんだか、そっと触れる事くらいしか出来ない世界なのだ。 …

しおん
4年前
13

どの話にしましょうか。

いまいち読んでる人が居るか居ないかも分からないし、元気もモチベーションもないので、テコ入れ的に投票を設置してみたりしました。 なんか興味があるものがあれば、投票…

しおん
4年前
1

シノアリス漫談(ミルクボーイのオマージュにて)

「どうもー、”ありすぼーい”です、 お願いしますーありがとうございますー!」 「ああーありがとうございます、 お客様から”強化の盾A”を頂きました、ありがとうござ…

しおん
4年前
1

心から尊敬できる人は居ますか

それがある人は此処を見に来る必要は無い可能性が高いと思っているので、尊敬できる人が居ない人が見ている前提の話になってしまうが、それはまあ御愛嬌としまして。 自分…

しおん
4年前
13

文字だらけの低度情報化社会・言葉の海を泳ぐ

文字だらけ、言葉だらけである。インターネットが普及する事で圧倒的に文字情報が増えた。これが出鱈目な事や気分次第な物や、発した人間がさして何も考えてない物ばかりだ…

しおん
4年前
11

自己紹介(せず)

さて、noteを始めた理由からスタートしまして、そろそろ自己紹介のタイミングですかね。 寝木ノ葉しおん(ねこのは しおん)です。 以上です。 だってそれ以上に書くこと…

しおん
4年前
3

noteを始めてみた理由。

引き続き、プロローグでございます。 前回はnoteを始めなかった理由について書いた感じです。 じゃあ何故noteを始めてみたかと言うお話。 これもまた当然色々とあるんだけ…

しおん
4年前
3

noteを始めてみる事にしました。

ついに、noteを始めてみる事にしました。 「やってみようかな?」 と思った事は過去に何回もあるんだけど、その度に 「でも、やっぱりなあ…」 と思って手が止まってました…

しおん
4年前
3

命の話その1。もしくは死刑、の話。

お久しぶりのnote更新。

なんかねー、人死にの話題ばかりの世の中な訳で、そこら辺の事やスタンスを書き留めておくかなあ、みたいな時にちょうど死刑制度の話があったので、死刑制度の話からスタートですよ。
死刑制度ねえ。
んー。
まず最初に。
よく、
「被害者や被害者遺族の気持ちになって考えろ!」
って言葉が出るけど、これは正しい判断を損なう。
それは同時に、
「加害者や加害者家族の気持ちになって考え

もっとみる

元気ですかー、の話。

「元気ですかー?元気があれば何でも出来る!」
とアントニオ猪木氏が言ってたけど、
ほんと、逆に元気が無くて何にも出来ないのよね、今のおれ。
大人になると、そもそも元気でいるのが難しい、みたいな所はあるけどさ。
みんな元気?それなりに元気ならそれで充分よ充分。
何かしらの意思があって、やりたい事があったり、上手く行かなかったりして、腹が立ったり悲しんだりするのはそう悪い事じゃない。
あと『暇』と言う

もっとみる

新型コロナウィルス関連、の話。

 学校が休校だってさ。で、その次は恐慌かも、だってさ。
いやまあ想像してた通りなんですけどね。
一部ではとっくに言われてたことだし。
コロナウィルスで死ぬ人よりも、コロナウィルスに関わる社会情勢の貧困で死ぬ人の方がはるかに多いんじゃないか、ってもうだいぶ前に言われてたよ。
その頃は、「リーマンショックほどではないけれども、それに告ぐ恐慌状態になるだろう」と予想されていた話を聞いた。ただ現状はどんど

もっとみる

前澤友作氏と前澤お年玉、の話。

 まーなんですかね、ずっと思う所がありながら何も言わずに居たんだけど、半分はネタとして、書いちゃいますかね?みたいな軽い気持ちで、Twitterでやってる『前澤友作氏のお年玉プレゼント』の企画の話でもしましょうか、『#前澤お年玉』のヤツ。

 先に表明しておくと、おれ自身はtwitterで前澤友作氏をフォローしてないし、この件をリツイートしてません。
むしろ、この件の所為でフォローを外しました。

もっとみる
アークナイツが面白いよ!の話。

アークナイツが面白いよ!の話。

 スマホアプリ、『アークナイツ 』を始めてみて、一週間ちょっと経ちました。
面白い、これは面白い。
ちゃんとゲームです。
久しぶりにちゃんとしたタワーディフェンスをやったけど、面白いねえ。
そんな訳で、今回はざっくりとしたゲームプレイの感想でも書いてみようかと。

■ゲームについて■ そもそもどんなゲーム?って人に簡単に説明してみます。ジャンルとしてはタワーディフェンスと呼ばれるもので、『上から見

もっとみる

お酒が飲めない、の話。

お酒が飲めない、の話

 とりあえずビール、と言う言葉はよく聞く。飲み会、と言う言葉もよく聞く。が、それはなんだか、そっと触れる事くらいしか出来ない世界なのだ。
 おれはお酒が飲めないのです。
 これはもう遺伝ですかね、先天的にアルコールを分解する酵素が少ない。
 厳密には、先天的なアルコール分解酵素と後天的なアルコール分解酵素の2種類があるらしく、後天的な分解酵素はアルコール摂取によって量が増え

もっとみる

どの話にしましょうか。

いまいち読んでる人が居るか居ないかも分からないし、元気もモチベーションもないので、テコ入れ的に投票を設置してみたりしました。

なんか興味があるものがあれば、投票をお願い致したく。

まあ興味が無いならよいです。

シノアリス漫談(ミルクボーイのオマージュにて)

「どうもー、”ありすぼーい”です、
お願いしますーありがとうございますー!」

「ああーありがとうございます、
お客様から”強化の盾A”を頂きました、ありがとうございますー!」
『一番良いですからね』
「こんなんなんぼあってもいいですからね」

『あのねー、うちのオカンがねー、気になってるゲームあるんだけど、その気になってるゲームの名前忘れたらしくてね』
「へー、どんなのどんなの?一緒に考えてあげ

もっとみる

心から尊敬できる人は居ますか

それがある人は此処を見に来る必要は無い可能性が高いと思っているので、尊敬できる人が居ない人が見ている前提の話になってしまうが、それはまあ御愛嬌としまして。
自分も今、歳を食った立場になってこそそれなりに尊敬する人は居る。と言っても見方が変わっただけだ。他者が居れば、それがどんな人であっても、その人にはその人なりの良い部分がある。逆を言えばどんなに立派に見える人にも不完全な部分もある訳で、完璧な人な

もっとみる

文字だらけの低度情報化社会・言葉の海を泳ぐ

文字だらけ、言葉だらけである。インターネットが普及する事で圧倒的に文字情報が増えた。これが出鱈目な事や気分次第な物や、発した人間がさして何も考えてない物ばかりだったら、まだどんなに楽だったろうか、と思ってしまう。実際には「正義は我にあり」と言わんばかりの強い言葉や、マイノリティ故に声を大にして叫ぶ物なんかも沢山あって、考えなしに聞いていればうっかりと流されてしまいそうになる事もままある。
ままある

もっとみる

自己紹介(せず)

さて、noteを始めた理由からスタートしまして、そろそろ自己紹介のタイミングですかね。

寝木ノ葉しおん(ねこのは しおん)です。
以上です。

だってそれ以上に書くことが無いんだもん。
となると、書く事が無い理由を話さなければならないだろう。
世の中があまりにも情報化社会になり過ぎた。高度情報化社会なんて言われる向きもあるけれど、それを茶化して低度情報化社会と言ったりしています。これだけで多く

もっとみる

noteを始めてみた理由。

引き続き、プロローグでございます。
前回はnoteを始めなかった理由について書いた感じです。
じゃあ何故noteを始めてみたかと言うお話。
これもまた当然色々とあるんだけれども、
一つに、
「あれ?あんまり誰も言ってないなあ」と感じる事がある、と言う点。
Twitterをやってると、それはもう時事ネタには事欠かないと言いますか、何かあればみんなしてあーだこーだ言ってるわけです。
そんな中、「あー、

もっとみる

noteを始めてみる事にしました。

ついに、noteを始めてみる事にしました。
「やってみようかな?」
と思った事は過去に何回もあるんだけど、その度に
「でも、やっぱりなあ…」
と思って手が止まってました。
理由は簡単で、「なんとなく格好がつかないとか、格好悪いなあ」と思ってたからです。
いやいや、noteをやってる人を否定するつもりはありません。
ただ単純に、自分は何かを成した訳でもないし、何より、言葉を発する事にもうちょっとイイ

もっとみる