マガジンのカバー画像

Word of Wisdom

174
運営しているクリエイター

#フリーランス

小学四年生のクラスが「なんでやねん」だらけだった話。

小学四年生のクラスが「なんでやねん」だらけだった話。

小学四年生の時の担任のH先生は、「私はあなたたちの学校のお母さんよ!」が口癖でした。

私は子どもながらに、「なんでやねん!」と、心の中でそれはもう大きなハリセンで突っ込みました。

いやまぁ、あの頃は私も子どもでしたから。
大人になったら、H先生の立場を考えるとわかるかも。

H先生は、生徒たちに身近に接したいという親切心から言ってたのかもしれませんね。

・・・・・・・・・

・・・・・・・・

もっとみる
どうしようマジでやる気ない

どうしようマジでやる気ない

どうしようマジでやる気ない

もともとやる気なさそうな顔してるとよく言われるけど
今ほんとに身も心もやる気ない

こんなやる気ないことなかなかない

どれくらいやる気がないかっていうと

「。」打つやる気もない

多分、住んでるマンションの中で一番やる気ない

昼寝してる管理人さんよりやる気ない

今日、何してたっけ?

朝、いや、昼に起きて
スマホ見て
ぼーっとして 

葉っぱに水あげて
スマホ

もっとみる
夫婦でぶつからないように月一回決めてること。

夫婦でぶつからないように月一回決めてること。

タイトル通り、私たち夫婦は産後に不仲になった時期が2年ほどありました。

会話しない、スキンシップしない、ただの同居人状態。

くぅ…ッ!

今でも思い出して文章にすると、胃がひきつりそう。
もうそれくらいトラウマ。

だって私たちはもともと、ゲーマー仲間で、一緒に狩に出かけたり、ジャンプフェスタに行ったり、クリスマスには夫から手作り石仮面をもらったりしました。

「オタク」という強い絆で結ばれて

もっとみる
大正生まれバリキャリウーマンの祖母の話。

大正生まれバリキャリウーマンの祖母の話。

小さい頃の思い出は、両親より、祖母と過ごした時間の方が多い。
それくらい私は、おばあちゃんっ子でした。

と言っても、祖母はほとんど家にいませんでした。
なぜなら彼女は、大正生まれのバリバリ働くキャリアウーマン。
全国、海外を飛び回っていました。

当時では珍しく、保険会社で営業をしていました。
その傍らで、皿作りの家に生まれた娘でもあるので、国内問わず、海外に食器を紹介したりもしていたそうな…。

もっとみる