見出し画像

日本人にとって、小麦は「最近の食べ物」です 〜グルテンの健康問題〜 

小麦は、健康に良くないのか。

その理由は歴史から考察するべきでしょう。

ヨーロッパで、小麦は始まっています。

野生の小麦が存在したのは、紀元前8400年頃と言われています。

野生の小麦が、遺伝子の変異が起こり、人間の食用としての小麦が大量に採れるようになった。

今の小麦は、野生のものとは違う、人間の手をかけて育てるものに変わった。

小麦粉を粉にすると”粘り”がでます。

これがグルテンです。

デュラム小麦は、グルテンの含有量が高い。

パスタや西洋の麺です。

江戸時代まで、日本民族の食についての統計調査はない。

明治政府が調査すると、北海道から九州まで、日本人は小麦を1%も摂ってないことが分かっています。

炭水化物は、50.2%、米から摂っていた。

30%が粟・稗。

残りが芋や雑穀です。

小麦は、乾燥で雨が降らない気候が必要で、日本の瀬戸内海では米の2毛作で小麦を作るのに適していた。

米と雑穀と大麦は収穫時期が違い、一年中食に困ることもなかった。

それが、日本人にとっての小麦の歴史(概略)です。

その小麦に含まれるグルテンについての詳細について、興味ある方は過去投稿をご覧下さい。↓

人間の遺伝子や身体は、何万年の歴史を経て作られるものです。

気候も生活環境も全く違う欧米の食物が日本人の「健康に良い」かどうかは、真摯に考えてみる必要がある。

日本人が欧米の食生活を取り入れて150年ぐらいですが、ほぼ様々な医学的、科学的な事実は判明してきました。

日本人の食の原点である、四季と自然に恵まれた豊かな”和食”が健康の維持・増進に適正であることは、間違いのない歴史的な事実です。

【一 遼(にのまえ りょう)の毎日投稿のSNS】

『一流の知識をたった3分の努力で習得する”学び”チャンネル』

・ノート:
https://note.com/ninomaeryou

・X(エックス・旧ツイッター):https://twitter.com/ninomaeryou/

・インスタグラム:
https://www.instagram.com/ninomae_ryou

・フェースブック:https://www.facebook.com/ninomaeryou/

・リンクドイン:
https://www.linkedin.com/in/ninomaeryou/

よろしければサポートお願い致します。クリエーターとして、国内外の科学的情報収集の活動費として使わさせて頂きます。