のーどみたかひろ

納富隆裕(本名)。サイバーセキュリティ&SIerのマーケティング部門の人。自社のオウン…

のーどみたかひろ

納富隆裕(本名)。サイバーセキュリティ&SIerのマーケティング部門の人。自社のオウンドメディアで執筆・編集などをしています。趣味は、息子と一緒の時間を過ごすこと(離婚したので会えても週一)。「塔」短歌会所属。noteを毎日公開しています。(2024年3月二度目の結婚)

マガジン

  • 料理・食全般に関すること

    「食」に関するのーどみの体験

  • 短歌活動

    詠んだ歌、歌に関すること

  • 百人一首復習ノート

    永く日本人の体に入ってきたリズムで、教養ある人が一度は親しんだ(無理やり覚えさせられた)歌に接することには、意味があることかもしれない。 教養としてではなく、自分の作歌の養分と作歌時のテクニックという実利を期待して、いまさらながら百人一首を復習してみようと思う。情報は、手元にあった百人一首の本三冊から。 一つのnoteには、2首もしくは4首を取り上げたい。2首ずつ取り上げる理由は、百人一首が、二人ずつのペアが50組あるという作りだから。どうせなら、意味のあるペアの形でインプットしたい。それが連作を作るアイデアにもなるかもしれない。

  • クリエイティブになるための読書

    クリエイティブになるための読書「毎日、物語1つ、詩を1つ、論考を1つ」 基本は平日のみ。最近は、もっぱら図書館で借りている。返却日が近づいてきたら、ググって調べた短編小説、短編作家、評論家を図書館の図書検索に入れて該当があれば予約する。詩/評論/物語のカテゴリでそれぞれ2作品あるいは3作品を予約する。その他、図書館にめぼしい本があれば、予約した本と合わせて借りている。 当日、読む作品を選んでから読み終わるまで30分弱。最短で10分、最長でも1時間弱。毎日続けることなので、できるだけ時間はかけない。 きっかけのnoteはこちら(↓) クリエイティブになるには、3種の読書を1000日続けよ | きのう、なに読んだ?|篠田真貴子https://note.com/hoshinomaki/n/n1c2fd844ed21

  • マーケティング勉強会

    元システムエンジニア。 コンテンツ制作(主に、書くこと)をしています。マーケティングについて、学んだこと、学び中のあれこれを記録していきます。

最近の記事

  • 固定された記事

【固定】専門知識と情熱であなたの記事制作をサポートします!

のーどみたかひろです。 サイバーセキュリティとソフトウェア開発の会社で、マーケティングの仕事をしています。製品・サービスの認知のためのイベント企画・運営、非認知→認知、認知→理解のための記事執筆、製品・サービスページの制作、製品・サービスの事例紹介の執筆しています。 書くことが仕事の一部で、かつ、好きなので、書くことを通じて、社会や会社に貢献したいです! これまでのキャリア社会人経験のほとんどがシステムエンジニアです。本業のライター経験があるわけではありません。2000

    • 冷蔵庫の新住人、ぬか床と始める新婚生活

      現在、うちの冷蔵庫には小さいながら「ぬか床」がある。ここ2, 3年、自炊はしていたけれど、ぬか漬けなんてものはハードルが高く、まさか、自分の手でぬか漬けを作ることになるとは思っていなかった。 2024年、先週、籍を入れたばかりの妻と一緒に暮らすことになった。 今までそれぞれが使っていた冷蔵庫を破棄して、大きな冷蔵庫を購入した。 離婚した後に一人で暮らしていた時、自炊をはじめるとすぐに、一人暮らし用の冷蔵庫の容量には不満を感じ出した。保存も作り置きも思うようにできない。し

      • 家事はできる人がやればいいと思うのは、間違っているだろうか?

        どんな人にも当てはまる主張だとは思っていません。たくさんの条件や前提はあるだろうと思います。 人によっては得意だけれど、負担を強く感じる家事もあるでしょうし、一方が外で仕事をたくさんしたほうが、家の経済状態がよくなるなら、収入の上がりにくい人が、苦手だけれど、多くの家事を担当してしまっている家もあるでしょう。自分と家族のために家事をすることに理由が必要ない人じゃないと通用しない理屈かもしれません。仕事にもっと時間を使ったほうが稼ぎが増えたとしても、掃除が好きな人なら、その人

        • 百人一首復習ノート:現代語訳、英訳、解釈とその感想(六九、七〇)

          今回のようなシンプルな表現の歌を見て、絵や音楽のようなアプローチが作歌にも活かせるかもしれないという感触があった。 普段、現代語で短歌を詠んでいるのであって、文語に親しみたいわけでも、文語で短歌を詠みたいわけでもない。けど、永く日本人の体に染みついたリズムで、教養ある人が一度は親しんだ(無理やり覚えさせられた)歌に接することには、意味があることかもしれない。 教養としてではなく、自分の作歌の養分と作歌のテクニックという実利を期待して、いまさらながら百人一首を復習してみよう

        • 固定された記事

        【固定】専門知識と情熱であなたの記事制作をサポートします!

        マガジン

        • 料理・食全般に関すること
          のーどみたかひろ
        • 短歌活動
          のーどみたかひろ
        • 百人一首復習ノート
          のーどみたかひろ
        • クリエイティブになるための読書
          のーどみたかひろ
        • マーケティング勉強会
          のーどみたかひろ
        • 美術館・博物館・展示
          のーどみたかひろ

        記事

          クリエイティブになるための読書(52週目)

          52週といえば、一年かぁ。まだ全然、物語が生まれない。詩はちょっと生まれたし、詩を摂取することで、短歌には活きてきそうな感覚は少しある。物語も構成要素、仕掛けが見えることがあって、あぁ、これが創作に生きるのかな、と思わなくもない。ただの気のせいかもしれない。ま、あまり肩肘張らずに続けたい。 クリエイティブになるための読書「毎日、物語1つ、詩を1つ、論考を1つ」を継続中。基本は平日のみ。はじめた頃は無料の青空文庫と、読み放題のKindle Unlimitedから読んでいた。そ

          クリエイティブになるための読書(52週目)

          「選」ばれた歌、「選」ばれなかった歌(2024年3月号)

          短歌結社の会報誌に毎月短歌を投稿している。10首まで投稿できて、採用は5首前後の人が多い。歌はその歌が選ばれる「選」もフィードバックの一つ。何が選ばれて、何が選ばれなかったか、その基準を自分で考えることで歌を見直すことができる。手書きの投稿という面倒さも受け入れて、毎月送っている。 今月は6首採用。 採用された歌(掲載順)自分より慌てる人を前にして 急に心が静まってくる 心理職だって泣きつく先がいる泣きつかれた我の泣きつく先は 数十年付き合ってくれた歯を抜いて血の匂いしば

          「選」ばれた歌、「選」ばれなかった歌(2024年3月号)

          インフルエンサーマーケティングを見直そう。本当の価値と活用法 #マープス

          2024年3月14日(木)の無料マーケティング勉強会「マープス」は、 「インフルエンサーマーケティングの本当の効力はなにか?」です。 インフルエンサーを使った施策をやっていると、こんなことを言われていませんか? 「拡散しないじゃないか!」 「サイト集客につながってないじゃないか!」 「売りにつながってないじゃないか!」 今日も、これらがいかに本質を掴んでいない発言なのか、池田さんが解き明かしてくれます。 インフルエンサーが登場した経緯2005年、ブログが出てきてから、

          インフルエンサーマーケティングを見直そう。本当の価値と活用法 #マープス

          心を動かす出来事の波間を揺蕩う今日

          だいたい書きたいことを考えて、ある程度書いたテキストを用意して、書き出すnoteだが、今日は、書き出した今現在、何を書くか決まっていない。今日あたり、所属している短歌結社の歌会誌が届くだろうと思って、それについて書く気でいたので、晩になるまで、あまり書くことを考えてなかったというのが正直なところ。 何も書くことが決まってないので、近々に書きそうなことについて、とりあえず、書き出してみようと思う。 短歌日々詠んでいる短歌がらみで言えば、百人一首復習ノートの終わりが見えてきた

          心を動かす出来事の波間を揺蕩う今日

          購買活動の前にある消費者行動を考える #マープス

          2024年3月12日(火)の無料マーケティング勉強会「マープス」はゲスト回でした。中央大学ビジネススクール教授の松下光司さんが講師です。 こちらの松下さんの著者です。 消費者行動論-マーケティングとブランド構築への応用 (有斐閣アルマ) | 青木 幸弘, 新倉 貴士, 佐々木 壮太郎, 松下 光司 |本 | 通販 | Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4641124639/ 実践ではなく理論の本です。ここでポチらないと買わずに忘れて

          購買活動の前にある消費者行動を考える #マープス

          20年ぶりの挑戦。今度は息子と富士登山(準備のためのメモ)

          今年、富士登山を計画している。前に登ったのは、20年近く前。20代の後半に体力バカの友人と登ったっきりだ。今度は、登山時に11歳になっている息子と登ることになる。しかも、息子の提案は「0合目から登る」という大それたものだ。どうも富士登山の話が出た数年前には、車で途中まで行くことをズルだと考えていた節がある。だから練習と称して低山の登山を始めたころから二人で登る時、ほとんどロープウェイを使ったことがない(疲れがたまった時、下りのロープウェイはある)。どんなことでもチャレンジする

          20年ぶりの挑戦。今度は息子と富士登山(準備のためのメモ)

          百人一首復習ノート:現代語訳、英訳、解釈とその感想(六七、六八)

          普段、現代語で短歌を詠んでいるのであって、文語に親しみたいわけでも、文語で短歌を詠みたいわけでもない。けど、永く日本人の体に染みついたリズムで、教養ある人が一度は親しんだ(無理やり覚えさせられた)歌に接することには、意味があることかもしれない。 教養としてではなく、自分の作歌の養分と作歌のテクニックという実利を期待して、いまさらながら百人一首を復習してみようと思う。情報は、手元にあった百人一首の本三冊から(『百人一首がよくわかる(橋本治)』『英語で読む百人一首(ピーター・J

          百人一首復習ノート:現代語訳、英訳、解釈とその感想(六七、六八)

          クリエイティブになるための読書(51週目)

          とうとう『テクノボン』読了。過去にも読んでいるので、何周目かわからないけれど。音楽を聴きながら読んだので楽しかった。そして、今週のテーマの一つは諸事情で「小笠原」。以前、訪れた時に父島のショップで購入した『新しい小笠原の唄』を時々読んでいる。 クリエイティブになるための読書「毎日、物語1つ、詩を1つ、論考を1つ」を継続中。基本は平日のみ。はじめた頃は無料の青空文庫と、読み放題のKindle Unlimitedから読んでいた。その後、もっぱら図書館で借りていたのだが、2023

          クリエイティブになるための読書(51週目)

          幡野広志さんの本から『いい写真』について考える。

          (Amazonレビューに以下のnoteの抜粋を投稿予定です) 幡野広志さんの『うまくてダメな写真とヘタだけどいい写真』を読んだ。 ヨシタケシンスケさんの表紙絵がかわいらしい。絵の通りかわからないが、ご家族の関係性まで見えるようで、とてもいい。 ここ数年、写真に心が動く時がたまにあります。 最近では… といいつつ、一年半くらい前になりますが、東京都美術館の「展覧会 岡本太郎」で岡本太郎さんが全国を歩いて撮った写真を見た時に「あ、すごくいい」と感じることがありました。 何

          幡野広志さんの本から『いい写真』について考える。

          SNS公式アカウントで売上が作れるか?公式アカウントの目的は? #マープス

          無料のマーケティング勉強会、今回は、『SNS公式アカウントでモノは売れるのか?』です。そんなことあれば苦労はしないですよね。 正解は「(一部の例外を除いて)短期の売上にはつながらない」です。SNSは「買いたい」気持ちを作るものです。買いたい人は、最初から目当ての商品を検索して買いに行きます。 過去の参考回の視聴メモマーケティングコミュニケーションの目的。商品を選びやすさを高めるための手段について。 「今すぐ客」「そのうち客」、購入を決定するタイミングについて。 SNS

          SNS公式アカウントで売上が作れるか?公式アカウントの目的は? #マープス

          私の指先が走る時。プライベートにあって仕事にないこと

          久しぶりに、何書こうかな… と思いながら、下書き画面を見つめている。 ここ一カ月に書いたことを眺めてみると、マーケティングのこと、短歌のこと(百人一首含む)、旅のこと、読書のこと、食のこと、自分の身の回りで起きたことについて書いている。noteの投稿企画向けに、3つほどは少し時間をかけて書いたけれど、基本、あまり考えて書いているわけではない。 毎日noteを書いて公開することをはじめた理由の一つは、仕事で書く記事のスピードを上げて、おもしろい記事を書けるようにするためだっ

          私の指先が走る時。プライベートにあって仕事にないこと

          宮島の観光ガイドになかったが見逃せない「北大路魯山人美術館」訪問記

          先週、広島に行ってきました。初日は宮島。厳島神社の中を見て回って、出口付近にある宝物館を見た後、清盛神社に向かう途中に「北大路魯山人美術館」なる場所がありました。 (こちら公的な施設ではなく、展示写真のシェアもOKとのとこでしたので、写真を掲載しています) 入館料は、1,500円。近くの厳島神社や宝物館の300円と比べると高いと感じる方は多いかもしれません。でも、入ってみる価値は十分にあります。北大路魯山人のことをあまり知らない方でも楽しめると思います。 私も魯山人のこ

          宮島の観光ガイドになかったが見逃せない「北大路魯山人美術館」訪問記