のーどみたかひろ

納富隆裕(本名)。サイバーセキュリティ&SIerのマーケティング部門の人。自社のオウン…

のーどみたかひろ

納富隆裕(本名)。サイバーセキュリティ&SIerのマーケティング部門の人。自社のオウンドメディアで執筆・編集などをしています。趣味は、息子と一緒の時間を過ごすこと(離婚したので会えても週一。最近は月二?)。「塔」短歌会所属。noteを毎日公開しています。2024年3月二度目の結婚

マガジン

  • 百人一首復習ノート

    永く日本人の体に入ってきたリズムで、教養ある人が一度は親しんだ(無理やり覚えさせられた)歌に接することには、意味があることかもしれない。 教養としてではなく、自分の作歌の養分と作歌時のテクニックという実利を期待して、いまさらながら百人一首を復習してみようと思う。情報は、手元にあった百人一首の本三冊から。 一つのnoteには、2首もしくは4首を取り上げたい。2首ずつ取り上げる理由は、百人一首が、二人ずつのペアが50組あるという作りだから。どうせなら、意味のあるペアの形でインプットしたい。それが連作を作るアイデアにもなるかもしれない。

  • 短歌活動

    詠んだ歌、歌に関すること

  • クリエイティブになるための読書

    クリエイティブになるための読書「毎日、物語1つ、詩を1つ、論考を1つ」 基本は平日のみ。最近は、もっぱら図書館で借りている。返却日が近づいてきたら、ググって調べた短編小説、短編作家、評論家を図書館の図書検索に入れて該当があれば予約する。詩/評論/物語のカテゴリでそれぞれ2作品あるいは3作品を予約する。その他、図書館にめぼしい本があれば、予約した本と合わせて借りている。 当日、読む作品を選んでから読み終わるまで30分弱。最短で10分、最長でも1時間弱。毎日続けることなので、できるだけ時間はかけない。 きっかけのnoteはこちら(↓) クリエイティブになるには、3種の読書を1000日続けよ | きのう、なに読んだ?|篠田真貴子https://note.com/hoshinomaki/n/n1c2fd844ed21

  • メンタルヘルスに関すること

    メンタルヘルス系ノート

  • マーケティング勉強会

    元システムエンジニア。 コンテンツ制作(主に、書くこと)をしています。マーケティングについて、学んだこと、学び中のあれこれを記録していきます。

最近の記事

  • 固定された記事

【固定】専門知識と情熱であなたの記事制作をサポートします!

のーどみたかひろです。 サイバーセキュリティとソフトウェア開発の会社で、マーケティングの仕事をしています。製品・サービスの認知のためのイベント企画・運営、非認知→認知、認知→理解のための記事執筆、製品・サービスページの制作、製品・サービスの事例紹介の執筆しています。 書くことが仕事の一部で、かつ、好きなので、書くことを通じて、社会や会社に貢献したいです! これまでのキャリア社会人経験のほとんどがシステムエンジニアです。本業のライター経験があるわけではありません。2000

    • 百人一首復習ノート:現代語訳、英訳、解釈とその感想(八一、八二)

      普段、現代語で短歌を詠んでいるのであって、文語に親しみたいわけでも、文語で短歌を詠みたいわけでもない。けど、永く日本人の体に染みついたリズムで、教養ある人が一度は親しんだ(無理やり覚えさせられた)歌に接することには、意味があることかもしれない。 教養としてではなく、自分の作歌の養分と作歌のテクニックという実利を期待して、いまさらながら百人一首を復習してみようと思う。情報は、手元にあった百人一首の本三冊から(『百人一首がよくわかる(橋本治)』『英語で読む百人一首(ピーター・J

      • クリエイティブになるための読書(58週目)

        今週後半は体調が悪く(金曜は発熱あり)、仕事が捗らず。読書だけは何とか継続できた。この読書の時間は心を整えるのに、とてもよい。短い時間、そして、バリエーションが多い読書が、心を整えるのに効果的。 クリエイティブになるための読書「毎日、物語1つ、詩を1つ、論考を1つ」を継続中。基本は平日のみ。はじめた頃は無料の青空文庫と、読み放題のKindle Unlimitedから読んでいた。その後、もっぱら図書館で借りていたのだが、2023年末に引っ越しをして、部屋の整理が追い付かず、借

        • 子どもたちの苦しい気持ちに接点をつくる #SOSフィルター

          私は今、普通の顔をして仕事をしていますが、もともとそんなにメンタルが強くはありません。相性の悪い上司、オラオラ系の同僚がいる職場では、毎朝、吐きそうになりながら出社をしていた時期もあります。そこそこの期間あります。 遡って学生時代。特に中学生の一時期、誰ともしゃべれずに、学校に着くと、一限目の前から机に突っ伏して、やり過ごしていた時期もあります。 つらいつらい時期、死にたくなることもありました。何度もありました。確実にもうダメだという瞬間も二度ありました。 私は、今、普

        • 固定された記事

        【固定】専門知識と情熱であなたの記事制作をサポートします!

        マガジン

        • 百人一首復習ノート
          44本
        • 短歌活動
          237本
        • クリエイティブになるための読書
          63本
        • メンタルヘルスに関すること
          24本
        • マーケティング勉強会
          70本
        • 料理・食全般に関すること
          96本

        記事

          購入頻度が低い「買い回り品」の特徴を理解したマーケティング活動をしよう #マープス

          無料のマーケティング講座「マープス」は、「買い回り品・専門品(比較検討の上、購入される商品)」のトライアル購入/リピート購入について、これまで扱った概念を使った解説回です。 住宅、車、保険、家電のような商品ですね。 特に前回講義の「最寄り品(購入頻度が高い消費財)」の講義と合わせて、確認したいところです。 結論1.買い回り品・専門品は、カテゴリー関与度が高く(こだわり、関心の高さ)、システマティックに処理される 買い回り品・専門品の購入では、失敗のリスクが高い。人は、

          購入頻度が低い「買い回り品」の特徴を理解したマーケティング活動をしよう #マープス

          2024年1Qにやってきたこと

          2024年も気づいたら、もう三分の1も経とうとしている。ここ数日、その事実から目を背けてきたけれど、そういうわけにもいかない。期日の決まった目標があるわけでもないのだけれど、現状を把握するために、1月から4月(24日)までにやったことをメモしておきたい。 毎日note毎日、noteの公開は続いている。えらい。 読書日々の「クリエイティブになるための読書」と名づけている読書も、まぁまぁ順調。 「評論」枠として、ビジネス書などの一章、一節を分割して読んでいるので、積ん読消化

          2024年1Qにやってきたこと

          ファンと共創するマーケティング戦略 #マープス

          今回の無料のマーケティング勉強会「マープス」は、トライバルメディアハウスでクリエイティブディレクターを務めている高橋遼さんの講師回、 「売上と顧客 ~“顧客と価値を共創する”ことの本質と実践~」です。 今回の講義は、3月に発売になった高橋遼さんの著作を抜粋した内容です。 過去の高橋遼さんの著書はこちら 過去にもマープスで「ファンマーケティング」「ファンコミュニティ」回がありましたね。 企業側は、よく買ってくれるお客様を囲い込んで、ずっと優良顧客でいてもらおうと考えます

          ファンと共創するマーケティング戦略 #マープス

          見えない家事の見えない悩みを家族に話そう

          妻は毎日出勤しているが、私は在宅勤務が基本だ。どうしても私が名のない家事を引き受けてることが多い。コーヒーがなくなれば買ってきて箱に入れてことも、掃除がマメじゃない分、小さなゴミを見つけてはゴミ箱に放りに行くことも。 見えない家事の見えないイライラコーヒーを調味料入れの大きなケースにしまう時、ハサミのある場所まで行って、ハサミでコーヒーのパッケージを切って、こぽさないようにケースに移す。パックの形状に問題があると思うのだが、逆さにしただけだと底にコーヒーが残ってしまう。中身

          見えない家事の見えない悩みを家族に話そう

          俳句を作ろう。十七音の手っ取り早さと共通体験の強さと観察の深み」

          金曜日に、こちらの講座を受講してきました! 私は、普段、短歌を詠んでいますが、俳句は詠んでいません。ただ、短い詩形、短歌と同様に、五音、七音で構成されるものなので、俳句の上達のコツを聞いて、短歌が上達しないかと、参加申し込みをしました。 お題目的な動機は置いといて…、プレバトで見る夏井さんの添削が気持ちいいですよね。言葉を軽やかに扱う(ように見える)。詠み手にとっても、詩にとっても、正しい答えにたどり着くことができる(正しいという言い方はともかく)。そんな夏井さんのことが

          俳句を作ろう。十七音の手っ取り早さと共通体験の強さと観察の深み」

          クリエイティブになるための読書(57週目)

          楽しく、役立つ本が多いのだけれど、最近、読む本が代わり映えしない。積ん読を消化していく達成感があるので、週に一章ずつ読む本がいくつかあって、数週~三カ月程度で数冊を読み切ることが多い。取っ替え引っ替え読む本が数冊なので、マンネリ化しやすい。もっと新しい風も入れたい。特に「評論」は、書籍以外でもいい記事がないか探してみよう。すぐに見つかるとは思えないけれど。日々の読書に刺激が欲しい。 クリエイティブになるための読書「毎日、物語1つ、詩を1つ、論考を1つ」を継続中。基本は平日の

          クリエイティブになるための読書(57週目)

          百人一首復習ノート:現代語訳、英訳、解釈とその感想(七九、八〇)

          普段、現代語で短歌を詠んでいるのであって、文語に親しみたいわけでも、文語で短歌を詠みたいわけでもない。けど、永く日本人の体に染みついたリズムで、教養ある人が一度は親しんだ(無理やり覚えさせられた)歌に接することには、意味があることかもしれない。 教養としてではなく、自分の作歌の養分と作歌のテクニックという実利を期待して、いまさらながら百人一首を復習してみようと思う。情報は、手元にあった百人一首の本三冊から(『百人一首がよくわかる(橋本治)』『英語で読む百人一首(ピーター・J

          百人一首復習ノート:現代語訳、英訳、解釈とその感想(七九、八〇)

          日常の購入時行動を理解したマーケティング活動しよう #マープス

          無料のマーケティング講座「マープス」は、「最寄り品(購入頻度が高い消費財)」のトライアル購入/リピート購入について、これまで扱った概念を使った解説回です。 それぞれの概念の理解も大事ですが、一つの事象について、複数の概念で理解することも大事です。いい復習になりますね。これまで学んだことを線としてつなげる回だそうです。今回の講義に関係する書籍は、こちら。 結論1.最寄り品は、カテゴリー関与度が低く、ヒューリスティック(購入時、綿密な検討をしない。簡単な思考で購入を決定する)

          日常の購入時行動を理解したマーケティング活動しよう #マープス

          俳句と短歌、短い詩形から創作のコツを探ろう

          金曜日に、こちらの講座に参加するために、少し俳句のお勉強をしようと思います。といっても、あまり時間がないので、2、3時間といったところでしょうか。 普段、短歌を詠んでいますが、俳句は詠んでいません。短歌は、五七五七七の三十一音、俳句は、五七五の十七音です。 俳句が短歌の一部かと言えば、そんなこともなくて、短歌の三十一音があれば、日常に使う散文のような言葉でも収まります。例えば、先日、歌会誌に掲載された短歌は、会話文でも収まっています。 俳句の場合、季語の縛りを除くと、十

          俳句と短歌、短い詩形から創作のコツを探ろう

          一日一首から二首へ、三首へ。詠む数を増やしていい歌に出会いたい

          短歌を詠む数を増やそうと思っています。 今は、一日一首ペース。 といっても、毎日、詠んでいるわけではありません。毎日の出来事をちょっと書きつけておいて、一カ月に一回、まとめて三十一音の定型にする作業をしています。だいたい一年間で、400首弱を作ることになります。 うち毎月十首を短歌の会報誌に投稿しています。誌面に掲載されるのは、五首前後。多い時でも七首くらいです。さらに、年に一回程度、選者の方が選ぶ短歌の並びの中で、目立つ場所に掲載されることがあります。掲載された歌数首

          一日一首から二首へ、三首へ。詠む数を増やしていい歌に出会いたい

          「選」ばれた歌、「選」ばれなかった歌(2024年4月号)※「百葉集」掲載

          短歌結社の会報誌に毎月短歌を投稿している。10首まで投稿できて、採用は5首前後の人が多い。短歌はその歌が選ばれる「選」もフィードバックの一つ。何が選ばれて、何が選ばれなかったか、その基準を自分で考えることで歌を見直すことができる。手書きの投稿という面倒さも受け入れて、毎月送っている。 今月は5首採用。 採用数は今一つだったが、その号の注目の短歌が並ぶ巻頭の「百葉集」に掲載いただいた。あと、2月に参加した時に書いた歌会記が巻末に掲載されていた。創刊70周年の記念号、いろんな

          「選」ばれた歌、「選」ばれなかった歌(2024年4月号)※「百葉集」掲載

          百人一首復習ノート:現代語訳、英訳、解釈とその感想(七七、七八)

          七十八首目には、源氏物語の中に本のある源兼昌の歌。 普段、現代語で短歌を詠んでいるのであって、文語に親しみたいわけでも、文語で短歌を詠みたいわけでもない。けど、永く日本人の体に染みついたリズムで、教養ある人が一度は親しんだ(無理やり覚えさせられた)歌に接することには、意味があることかもしれない。 教養としてではなく、自分の作歌の養分と作歌のテクニックという実利を期待して、いまさらながら百人一首を復習してみようと思う。情報は、手元にあった百人一首の本三冊から(『百人一首がよ

          百人一首復習ノート:現代語訳、英訳、解釈とその感想(七七、七八)