見出し画像

運動するベストタイミングはいつ?

お疲れ様です!みなさん、今日は運動しましたか!

「してないよ・・・」という方。散歩も通勤も立派な運動です!
運動のハードルを高く設けないのが続けるコツですよ💪

ちなみに運動しているよ!という方。その運動いつしてますか?

朝ヨガ?夜ジム?ランチ後の散歩?
トレーナーの立場としてはどれも正解だと思います!

ただ、運動で体脂肪を減らしたい!という方にはおすすめのタイミングがあります!



【運動のエネルギーで何を使うかが重要】

おすすめは朝

おすすめのタイミングは朝の朝食前です!
朝食前のタイミングがなぜいいのかには、ちゃんと理由があります。

人間が運動をするときは、優先的にエネルギーを使う場所があります。

まずは肝臓に蓄えられているエネルギー。そして筋肉に蓄えられているエネルギーです。

重要なのは、これらのエネルギーが

グリコーゲンという糖質が元になっているエネルギーであること。


そしてそのグリコーゲンがなくなってくると

いよいよ体に蓄えられた脂肪の出番なのです!

つまり脂肪をすすんで使うためにはグリコーゲンをある程度使い終わりそうな状況でないと難しいわけですね。



【朝の体は、グリコーゲンが貯められていない】

脂肪は、いざというときの予備電源のイメージ

体は、寝ている時もエネルギーを消費します。
つまり朝は、エネルギーがなくカラカラの状態になるわけですね。

そんな場面で運動が必要になったら体はどうするでしょう。

グリコーゲンがないので

蓄えられた脂肪を使わなければ!

となるわけです。

もし朝ごはんを食べた後だとすると、肝臓や筋肉にエネルギーが十分に補給されたことになります。

そうなると、何も脂肪を使わなくても

新たに入ってきたエネルギーを使えばいいじゃん。

となります。

結論、優先して脂肪を使いたいならば

朝食前が最適なタイミングとなる

わけですね!



【ただし注意点もある!】

朝食は抜いてはダメ!!

「だったら朝食を抜けばいいのね!それだったらもうやってるわ!」

と思ったそこのあなた。

それは大きな間違いです。


朝食を抜くと、空腹感が強くなります。

その状態で昼を迎えると、昼食のボリュームが増えやすくなり、血糖値も上がりやすくなるので、太る方向に体がスイッチします。

また、運動前の水分補給・運動後のエネルギー補給の仕方も大事です。

エネルギー不足の状態が続くと、体は命の危機を感じて消費エネルギーをできるだけ抑えようとします。

さらに必要な栄養が不足しつづけると

脂肪をすすんで使ってくれるはずの筋肉が今度はエネルギーのかわりになってしまいます。

結論、朝食を抜くのはおすすめしません!

逆に朝食前に運動をするのであれば、運動後のエネルギー補給はさらに重要になります。

関連記事👇

朝食を抜くことの良さを謳う記事や本、動画、情報も多々ありますが

極端なやり方を進めるダイエットは、その分落とし穴も多いものです。



【運動と食事は車の両輪のようなもの】

運動と食事は両方大切!

運動だけでも、食事だけでも、体はうまく動きません。

例えば男性で筋肉をつけたい方の場合は、朝食前の運動は避けたほうがいいかもしれません。

実際私は、筋肉の分解を多く起こしたくないので、きちんと朝食をモリモリと食べますし、運動をするのは昼食後です。

朝食前の運動がおすすめな時は、メタボリックシンドロームの傾向が見られる場合です。

つまり

体に使えていないエネルギーが余りまくっている状態。

そんな時はどんどん余分なエネルギーを使えるように朝食前に体を動かし、そしてタンパク質や食物繊維を中心とした栄養をしっかりと摂ってあげるといいですね!

〜ネクストアクション〜

朝食前に軽く体を動かして、脂肪を使うスイッチを入れよう!その後のエネルギー補給も忘れずに!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?