ノースK

1983年生まれ。芸術、お茶、音楽を好みます。

ノースK

1983年生まれ。芸術、お茶、音楽を好みます。

最近の記事

鑑賞記録:第8回横浜トリエンナーレ

神奈川県横浜市で行われる大規模な現代アートの国際的な展覧会、 「横浜トリエンナーレ」が開催中です。 「トリエンナーレ」という言葉はイタリア語で「3年ごとの」という意味に由来し、いつもは3年に1度の開催なのですが、主会場である横浜美術館の大規模改修がここ数年の政界情勢の変化によって資材調達等に遅れが生じ、2020年の前回展から4年後の開催となりました。 (初回2001年と第二回2005年の間も4年空いているのでこの辺はドンマイ。) 私にとって2005年に初めて観た横浜トリエ

    • 3月に観た展覧会。

      2023年11月24日に開業した麻布台ヒルズ。 同施設内に設置されたギャラリーの杮落としとして開催中のオラファー・エリアソン展を観て来ました。 麻布台ヒルズギャラリー開館記念展 [オラファー・エリアソン展:相互に繋がり合う瞬間が協和する周期] オラファー・エリアソンの作品、好きなんです。  造形や光が有無を言わさず美しくて、幾何学的な構造や素材に対するアーティストの探求心に、なんというか、学研の付録とかにワクワクする小4男子の心が反応してしまうのだと思います。 現代アー

      • 東京紅茶、倉敷ほうじ茶。

        最近飲んでいるお茶です。 お茶の木下園 東京紅茶 「香駿5625・こうしゅん」東京都東大和市、お茶の栽培・製造・販売まで行うお茶の木下園さんの「香駿」という品種を使った、茶葉から東京産、東京狭山の和紅茶です。 「香駿」という品種を使っていて、ミルクのような香りとあります。確かに濃いめに淹れるとミルク感のある柔らかい香りがします。角の取れた丸みのある優しい味わいです。 紅茶というと、少し渋みが強くて、ストレートよりも砂糖を入れたりミルクティーにする方が美味しいと思っていた

        • 2月に観た展覧会(旅)

          2月、倉敷へ旅をしました。 メインの目的地は、大原美術館です。 大原美術館大原美術館は1930年(昭和5年)、日本初の西洋美術のコレクションを中心とした私設の美術館として、岡山県倉敷に設立されました。 設立者は倉敷出身で、倉敷紡績株式会社(クラボウ)二代目社長を務めた実業家、大原孫三郎。 孫三郎には書画や骨董の趣味もありましたが、西洋美術について特別明るい、というわけではありませんでした。そんな彼が倉敷に西洋美術の美術館を創ったきっかけには、友人である児島虎次郎との出会

        鑑賞記録:第8回横浜トリエンナーレ

          ジブン(株)「設立趣意書」「定款2024」

          木下斉さんのVoicyで、2月から[ジブン株式会社経営のすゝめ ]と題して、自分を一つの会社と見立て経営していく意義と、その方法論についてシリーズ放送が始まっています。 これを受け、自分の趣意書、定款を考えていました。 設立趣意書・自立し、自分が意義を感じる事に人生の時間を使う ・自立とは、特定の組織、役割のみに依存する必要がないことを指す ・そうあるために学び、実践をする 上記趣意に基づき、2024年2月18日、自分株式会社を設立する。 定款(2024.2.18)事業

          ジブン(株)「設立趣意書」「定款2024」

          1月に観た展覧会2つ

          1月に、2つの展覧会を観に行きました。 三井記念美術館 国宝雪松図と能面×能の意匠 三井グループのルーツである豪商、三井家が江戸時代より蒐集していた美術品を収蔵した三井記念美術館。こちらの展覧会を観てきました。 国宝雪松図屏風 三井記念美術館では、国宝である円山応挙作「雪松図屏風」を年末年始に公開するのが恒例とのことです、こちらのみ館内で撮影可能でしたので画像をあげておきます。 松の枝に積もる雪のふわりとした質感が素敵です。近くで見ると雪自体は描かれておらず、白い部

          1月に観た展覧会2つ

          釜炒り茶と煎茶の比較 シングルオリジンの日本茶(2)

          今回は釜炒りのお茶を試します。 ※前回記事はこちら 釜炒り茶とは 前回お話ししたように、お茶は収穫後に酸化酵素による発酵を止めるために加熱をします。これを「殺青(さっせい)」と言います。 殺青によって綺麗な緑色の保たれた緑茶になります。 いわゆる一般的に「煎茶」と呼ばれるお茶は、蒸気で蒸すことによって加熱をしますが、それに対し文字通り釜で加熱するのが釜炒り茶です。 1504年、中国(当時の明)から現在の佐賀県嬉野に釜炒り茶の製法が伝わったとされています。中国というと烏

          釜炒り茶と煎茶の比較 シングルオリジンの日本茶(2)

          「私の明細告白」〜社会保険料考。

          25日が給料日だった方も多いのでは無いでしょうか。 本記事では私、40歳会社員、男性、独身。の給与明細の内容を見ながら社会保険料について考えます。 私の明細告白下記、表にしています。 私の社会保険料の負担率今回は社会保険料の負担率を考えていきますので、ここから少しシンプルにします。 支給の方は、総支給額から非課税通勤費を引いて296,160円、これを額面給与額としておきます。 控除の方は、社会保険料をひとまとめにして、不要な行を除きます。 ちなみに、還付金というのは

          「私の明細告白」〜社会保険料考。

          シングルオリジンの日本茶(1)コモディティから作品へ。

          シングルオリジンの日本茶をご存じでしょうか。 通常、お茶はいくつかの農園で生産された茶葉をブレンド(合組「ごうぐみ」と言います)させて流通することが多いです。 対して、一つの農園で生産された、一つの品種の日本茶を「シングルオリジン」と言います。 (日本茶に限らず、コーヒー、紅茶、チョコレートなどでも使われる言葉だそうです) 「煎茶堂東京」そのシングルオリジンの日本茶を扱う東京・銀座の煎茶堂東京さんにて、急須とお茶を買いました。 この透明急須、ガラスではなくトライタンと

          シングルオリジンの日本茶(1)コモディティから作品へ。

          骨まで沁みる、飲むマインドフルネス。

          日本茶にハマっています。 今飲んでいるお茶はこちら。 「骸骨、、、、カッコいい、、、。」 という小学校四年生の男子並みの動機でお取り寄せをした、 「狭山白棒茶 鬼の白骨 The Bone」 をご紹介します。 ●狭山茶とは埼玉県西部、東京都西部にまたがる狭山丘陵地帯で生産されるお茶です。この地域では鎌倉時代からお茶の生産が始まったと言われています。 東京出身の私は、やはり近隣の地域で作られるお茶に親しみを感じます。(東京都で生産されているものは「東京狭山茶」と銘打た

          骨まで沁みる、飲むマインドフルネス。

          「風邪に○○○」、新・三種の神器。

          当初、年始のお休みに岡山県倉敷市への旅を予定していました。 が、直前に発熱があり、どうもインフルエンザらしき症状が。 せっかくの長いお休みでしたがあえなくキャンセル、寝正月となりました。 そこで今回は、久しぶりに熱を出して寝込んでみて、ありがたいと思ったひとり暮らしに役立つ物、サービスをご紹介します。 ●マーナ 冷凍ごはん容器「極」 普段、土鍋でご飯を炊いています。 炊いたご飯はこちらで保存。 リンクは大ですが、普通や小もあります。 容器の中にスノコがある構造で

          「風邪に○○○」、新・三種の神器。

          災害支援のふるさと納税と代理寄付の仕組み。

          ふるさと納税、されていますでしょうか。 私はしたことがありませんでした。2024年はしてみようと考えていましたが、ふるさと納税を通じて災害のあった自治体に支援ができると知ったので、調べました。 知ったきっかけは、木下斉さんのVoicyからです。 代理寄付とは いくつかのふるさと納税のサイトを調べていて、初めて知るワードがありました。代理寄付という仕組みです。以下に引用します。 大切だと思います。ふるさと納税による支援のメリットとして 被災自治体に直接、迅速に届く

          災害支援のふるさと納税と代理寄付の仕組み。

          言葉選びは小さな決断。

           2024年1月5日、noteをはじめました。  まず、この度の能登半島地震において亡くなられた方のご冥福をお祈り申し上げます。  避難を余儀なくされている方、現場で復興に尽力されている方、大変な時間を過ごされていると思います。    私たちは繋がっています。それは気持ちの面で、だけではなく、経済に於いて同様です。むしろ、経済での繋がりが重要です。  復興にはお金が必要です。私は東京に住んでいますが、しっかり働いて消費をし、経済に貢献して行きます。  また、信頼できる団

          言葉選びは小さな決断。