おだわら

釧路出身東京在住。外科医妻と3歳娘の3人暮らし。いつも仕事と子育て綱渡り。仕事は金融。…

おだわら

釧路出身東京在住。外科医妻と3歳娘の3人暮らし。いつも仕事と子育て綱渡り。仕事は金融。 逃げるようにして出た釧路。PPP・PFIに携わるようなり釧路への想いに火が付きました。 釧路のこと、日々の気付きや考えたこと、育児のことなど幅広く自由に発信していきます。地理と国旗マニアです。

マガジン

  • 子育て

    私の子育てに関する記事をまとめています。

  • ワーママワーパパ共同運営マガジン

    • 587本

    超高齢化社会 & 供給制約の時代 ただ生きていくだけでも大変なこの日本にて 家事も育児も仕事もプライベートも パワフルに突き進む🔥そんな ワーママワーパパ専用の共同運営マガジンです。 副業もライスワークもライフワークも! プロもアマチュアも!! 家事も育児もなんでもござれで収録していきます🌟 お互いの記事への いいね❤️コメント💬フォロー(=´∀`)人(´∀`=) 積極的に推奨します 一緒に盛り上がっていきましょう♪

  • 【非公式】ジブン株式会社[共同運営]マガジン

    • 1,435本

    木下斉さんのvoicy🎙️ [木下斉のズバリいいますよ!] https://r.voicy.jp/Z5qmd1nw9dP から生み出された #ジブン株式会社マガジン というnote投稿を勝手にながら集め始めました。 できれば共同運営という形で運営していきたいと思ってます。 ▶︎本マガジンのトップ固定記事にて本マガジンの概要および ▶︎共同運営への参加者募集させていただいてます。 注)なお、3/18の投稿分以降、適宜ピックアップし、勝手ながらこのマガジンへ収録させていただいております。 もし、意にそぐわない形での掲載でありましたら、申し訳ございません。本マガジンのトップ固定記事へのコメント欄にてその旨お伝えいただけましたら、速やかに掲載を取り下げさせていただきます。 #ジブン株式会社マガジン で投稿されている方々のご活躍に寄与できれば幸いです

  • 地方創生・地方のこと

    地方創生や地域に関するテーマをまとめています。

  • 釧路・道東

    釧路または道東をテーマにした記事をまとめています。

最近の記事

  • 固定された記事

#0002 釧路を海から見る

2023年6月9日木下斉さん主催の狂犬ツアー@釧路に参加した。 自分が生まれ育った釧路駅前~北大通を歩き、最後にシークレインに乗って釧路を海から見たときに得た気付きを振り返ります! 普遍的なものを資産に 海から西港のあたりを見たとき、ふと日本を逆さにした「環日本海・東アジア諸国図」を思い出した。釧路は外海に面していて、北米や北極海に出やすく、米中露欧との結節点になり得るかも知れないということに気付いた。 現在は東アジアの領域は、地政学的に不安定であり、釧路の産業構造も嘗

    • #0122 「資本主義」って何?・その5:ポランニーが指摘した市場経済の落とし穴

      皆さん、おはようございます。 資本主義経済について考えてたことシリーズですが、そろそろ一旦終わりにしたいと思います。 今回、注目したいのは、カール・ポランニーという経済学者が、著作で資本主義経済のことを「悪魔のひき臼」と評したことです。これ結構的を得ているなと思うので、ぜひ一緒に考えていただきたいです。 カール・ポランニーはハンガリー生まれの経済学者で、著作『大転換』という第二次世界大戦の混乱期に発表され、市場経済の影響と限界について深く掘り下げた本があります。 市場経

      • #0121 娘の成長:HENSHIN BIKEと共に成長する喜び

        おはようございます! ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしょうか。 我が家は遠出の予定は立てずに、近場で開催されるイベントに参加したり、公園に行ったりして普段の休日のような過ごし方をしています。午前は娘の自転車遊び、午後はママチャリで少し遠出。 特にこの3日間天気が良かったので、近所の公園で3歳の娘の自転車遊びに付き合っていました。まだペダルなしで足で漕ぎながらという感じですが、バランスはとても良いです。 2歳のクリスマスにHENSHIN BIKEという幼児向けの自転

        • #0120 note執筆これまでの振り返り

          昨日(2024/4/28)は、朝からジブン株式会社マガジン10,000件達成を機に第一回ジブン株式会社ホールディングス総会が開催されました。いつも休日は7:30頃に起床する娘ですが、なぜか今日に限って5時過ぎくらいに起きてきて遊び相手に。。。 よりによってこういうときに早く起きてきちゃうんですよね笑 というわけで、家族が寝静まったあとに総会のアーカイブを聴いておりました。生配信でコメント投稿しながら参加したかった泣 昨年の10月頃から本格的に始めたnoteですが、なんと

        • 固定された記事

        #0002 釧路を海から見る

        マガジン

        • 子育て
          12本
        • ワーママワーパパ共同運営マガジン
          587本
        • 【非公式】ジブン株式会社[共同運営]マガジン
          1,435本
        • 地方創生・地方のこと
          15本
        • 釧路・道東
          23本

        記事

          #0119 釧路・音別の太陽光発電所問題:自然環境と太陽光発電所開発

          我がふるさと釧路市で太陽光発電所開発を巡る問題が多発しています。 今朝、北海道新聞電子版を見ていると、釧路市音別町の馬主来(ぱしくる)沼周辺で大規模太陽光発電事業を計画している「Sakura2合同会社」(東京)が、住民説明会を開催したとの記事が掲載されていました。 同社は、保安林内で道に無許可で掘削した問題について、原状回復の予定を説明しました。行政からの指導を受け、計画の進行に向けて住民との対話を進めるとしており、今回の説明会はこの一環のようです。 国道38号線を走っ

          #0119 釧路・音別の太陽光発電所問題:自然環境と太陽光発電所開発

          #0118 東京15区補欠選挙:選挙をおもちゃにしないで

          東京15区補欠選挙は、空席となった議席を埋め、地域の代表を選出する重要な選挙です。 この選挙は地域社会にとって重要な意味を持ちますが、今回の補欠選挙は一部候補者の不適切な行動により、その公正性が問われています。 有権者にとっては自らの意志を政治に反映させる貴重な機会ですが、選挙運動中の非難や妨害行為が目に余る程で、選挙の公正性も然り、その行為を見たり言葉の暴力を、聞いたりする地域の子供たちやお年寄りへの影響も心配です。 いち有権者として憤りを憶えるとともに、法改正やガイ

          #0118 東京15区補欠選挙:選挙をおもちゃにしないで

          #0117「資本主義」って何?その4・ギルガメッシュ叙事詩から読み取る古代の経済

          約4000年前に成立した「ギルガメッシュ叙事詩」は、現存する人類最古の文学作品とされ、古代メソポタミアの社会や文化を神話っぽく描いたものです。 この作品は、ウルクという都市の王・ギルガメッシュと彼の冒険を描き、不死の探求や壮大な城壁建設などのテーマを通じて、人間が織り成す経済的な側面も映し出しています。 特に、城壁建設を巡るエピソードは、人間が労働力として利用されていき、生産性を高めるため効率化を追求していく古代の経済的側面を浮き彫りにしています。 労働力として駆り出さ

          #0117「資本主義」って何?その4・ギルガメッシュ叙事詩から読み取る古代の経済

          #0116「資本主義」って何?・その3~労働力の商品化~

          資本主義について本やVoicyなど様々な媒体を通じて自分なりに考えたことを備忘的に残していっているシリーズですが、その1では、資本主義の下で良いことと、人類にとって良いことは必ずしも一致しないインセンティブ設計になっていること、その2では神の見えざる手の原動力は人間が本来持っている非合理的な衝動や血気(アニマルスピリッツ)であり、利益の見込みやリスクの確率に基づく数値的な期待値はそれを補完するものであることだからパッションが大事なのではと書いてきました。 そして今回は、資本

          #0116「資本主義」って何?・その3~労働力の商品化~

          #0115「資本主義」って何?・その2~神の見えざる手~

          前回に続いて「資本主義」について考えてみた続編です。 前回は資本主義のインセンティブ設計にバグがあって、人のためにならないことも儲かれば良いことになってしまうという特徴について述べました。 こんなことを書いていると、「そんなことわかっているよ」「なに青いこといっているんだ?」「これが現実なんだよ」みたいな誰ともない声が脳内で響き渡ります。 それは市場経済というものを前提として成り立たっていて、できるだけ国家や人の手が入らない自由市場であるべし、つまり「神の見えざる手」に委

          #0115「資本主義」って何?・その2~神の見えざる手~

          #0114「資本主義」って何?・その1

          コロナ禍からだろうか、ずっと資本主義って何?と考えています。 最近も資本主義って何?と考えることがあって、とりあえず正しいか正しくないかは別として、自分なりの答えが出た感じがするので備忘的に何回かに分けて書き留めておきたいと思います。 どうしてこんなこと考えるようになったかというと、自分にも本当のところはよくわからないのですが、コロナ禍と子供が誕生したことが重なって、大きく日常が変わり、これまで所与のものとして受け入れてきた常識が、常識に見えなくなってきて違和感を憶えるよ

          #0114「資本主義」って何?・その1

          #0113 自然と共生する日本文化:西洋との違いを探る

          日本と西洋では、自然に対する捉え方が大きく異なります。 西洋では、自然は人間の居住する都市の外にあるものとして、管理や支配の対象と見なされることが多いです。これに対し、日本では自然は人間がコントロールできない、尊重すべき存在として位置づけられています。 この根本的な違いは、単に哲学的な視点の差ではなく、日常生活や文化においても顕著に表れているなと夜中に起きて考え始めたら眠れなくなったので、徒然に考えていたことを綴ります。(2896文字) ○自然観の歴史的背景・西洋におけ

          #0113 自然と共生する日本文化:西洋との違いを探る

          #0112 禅の思考で伝える:PREP法を使った効果的なコミュニケーション術

          コミュニケーションは人間関係を築く上で不可欠なスキルですが、多くの人がその難しさに直面しています。特に、自分の考えや感情を正確に伝えることは、思った以上に複雑な作業です。この問題を解決するために、PREP法というシンプルながら効果的なコミュニケーション手法について、テレ東のニュース番組などでお馴染みの山川達雄さんが著書『半分にして話そう』で解説されています。まだ著書は拝読していませんが、Voicyの書籍紹介チャンネル『日経の本ラジオ』で解説されていたことと、ネットでリサーチし

          #0112 禅の思考で伝える:PREP法を使った効果的なコミュニケーション術

          #0111 世界を動かす力「半導体」:AI技術と国際政治の新たな戦場

          現代社会において、半導体は電子機器の心臓部とも言える存在です。スマートフォンから自動車、さらには家庭用電化製品に至るまで、私たちの生活を豊かにするあらゆるデバイスに半導体が使われています。 特に、AI技術の急速な進展は、より高性能な半導体の需要を加速させています。AIの複雑な計算を可能にするためには、従来のチップを遥かに超える性能が求められるのです。 この技術的な進歩は、単に新しいガジェットの登場に留まらず、経済や国家安全保障に直結する重要な意味を持ちます。半導体の供給網

          #0111 世界を動かす力「半導体」:AI技術と国際政治の新たな戦場

          #0110 賃上げの新潮流?日本製鉄、要求を上回る月3.5万円増で話題に

          日本製鉄が業界の慣習を打ち破る大胆な一歩を踏み出しました。 労働組合からの月3万円の賃上げ要求に対し、予想を上回る「月3.5万円増」で応えるという決定を下したのです。 この前例のない対応は、単に賃金の増額を超えた深い意味を持つのではないかと感じています。 これまで日本の多くの企業が賃上げに対して消極的な姿勢でしたが、この数年で官製賃上げでやっと動き始めました。この日本製鉄の「要求超え」の決断は、従業員はもちろん、業界全体に対しても強いメッセージを発しています。 日本製

          #0110 賃上げの新潮流?日本製鉄、要求を上回る月3.5万円増で話題に

          #0109 子供の便秘と下痢を解決!家庭でできる5つの対策

          子供の便秘と下痢は親にとって頭の痛い問題です。 特にトイレトレーニングをしている時期には、子供の不快感が親の心配事に直結します。 便秘薬が一時的な解決策になることもありますが、その副作用である軟便や下痢は新たな悩みを生み出します。 そんな悩みを抱える親御さんに向けて、子供の便秘と下痢に効果的に対処するための家庭でできる対策を紹介したいと思います。 健康的な食生活から心地よいトイレ環境の整備まで、実践的な内容を通じて、子供たちの快適な排便活動をサポートできればと思います。

          #0109 子供の便秘と下痢を解決!家庭でできる5つの対策

          #0108 社会性と経済性を両立している生協(COOP)という存在

          皆さんは、生活協同組合(COOP)をご存じでしょうか。 先日参加したPOTLUCK FES 24 SPRINGにおいて、「共助の力で描く、これからのコモンズ社会」というテーマで、NPOミラツクの西村勇哉さん、えぞ財団の成田さん、campfireの家入さんの3名によるセッションで、社会性と経済性を両立できる組織ではないかということで生活協同組合(COOP)がフォーカスされました。 社会性と経済性を両立している生協の存在が、これからの縮小社会で行政や民間企業だけではカバーでき

          #0108 社会性と経済性を両立している生協(COOP)という存在