濱口 貴行

社労士・行政書士はまぐち総合法務事務所 代表 採用定着士、SDGs、労務、助成金、社長…

濱口 貴行

社労士・行政書士はまぐち総合法務事務所 代表 採用定着士、SDGs、労務、助成金、社長の年金コンサルタント。採用と定着の専門家。ラーメン大好き社労士。 一般社団法人北海道採用定着支援ラボ 共同代表 http://www.office-hamaguchi.com

記事一覧

【公式LINE】未来志向で加速する。情報配信サービススタートします。

公式LINE 定期ニュース配信スタート!! 【社長のビジネスを加速させる新サービス登場】 公式LINEでの定期ニュース配信がスタートしました! 皆様のビジネスを導くはまぐ…

濱口 貴行
10か月前
4

個人契約型社員制度と就業規則・契約書作成の実務

個人契約型社員制度ってなにさ? これからは集団的な労務管理ではなく、働き方の多様化に応じたパーソナル雇用制度による人材確保・定着・戦力化が求めれるでしょう。 採…

濱口 貴行
1年前
4

『助成金情報配信サービス』スタート!

【社労士監修】1ヵ月無料トライアル! 令和5年度、新助成金を活用したいとお考えの企業様へ 動画&メルマガ『助成金情報配信サービス』 毎週、専門家が最新で有益な助成金…

濱口 貴行
1年前
5

『職場のルールブック』作成してみませんか?

働きやすい環境づくりのために 『職場のルールブック』作成してみませんか? <職場のルールブック>ってなに? 就業規則をもとに、職場内のルールやルールに込めた 経営者…

濱口 貴行
1年前
13

法人クレカ・マイル活用術

会社と社長にお金を残す! 「社長と奥さまのための法人クレカ・マイル活用術」 法人クレカ活用で得られる3つの利益! ①経費を削減し、会社や社長の可処分所得をトコトン…

濱口 貴行
1年前
11

【定着のコツ】やる気を出してくれない時の考え方

「本に書いてある通りに、部下の性格に合わせてマネジメントのやり方を考えてる。なのに、全くやる気を出してくれない・・・・」 このような悩みがある方もいらっしゃるの…

濱口 貴行
1年前
9

【小冊子】売上アップ!従業員20名までの社長の為の採用成功4つの実践ステップ

道内の中小企業の経営者、必見! 条件面も知名度も会社規模も大きく差はないのに、採用がうまくいっている会社とそうでない会社があるのはなぜか。 なぜあの会社には応募…

濱口 貴行
1年前
2

【採用のコツ】求職者へのアプローチ力を高める

「応募者目線に立って採用ホームページのコンテンツを作成した」「原稿の内容もしっかり検討し何回も作り直した・・・」 なのに、手ごたえを感じない・・・。このような悩…

濱口 貴行
1年前
5

従業員20名以下の社長の為の採用成功4つの実践ステップ

『自社採用を強化する!ワーク小冊子無料プレゼント!』 道内の中小企業の経営者、必見! 条件面も知名度も会社規模も大きく差はないのに、なぜ採用できる会社とそうでな…

濱口 貴行
1年前
4

月額受け放題の適正検査『SurveyCloud』

「なんでこんな人、採用したんですか!?」 と言われても解雇は難しい。 「あれ、メンタル不調だったの…」 と後から気づいても、あとの祭り。 「わざわざ相性悪い部署に…

濱口 貴行
1年前
4

【定着のコツ】マネジメントの二つのタイプを知る

マネジメントには二つのタイプがあります。 一つは、組織や部下の目標達成を目指すマネジメント。 始動したばかりの組織、方向性が定まっていない部下のマネジメントには…

濱口 貴行
1年前
5

小さな会社はSDGsより先に”人権問題””に取り組みなさい!

新刊発売しました! 『小さな会社はSDGsより先に”人権問題””に取り組みなさい!】 ~中小企業のための人権デュー・ディリジェンス入門~ 定価2,200円(税込) 日本放…

濱口 貴行
1年前
4

【採用のコツ】採用ホームページの効果を高める

「会社のホームページに採用コーナーがあるのに、採用ホームページは必要?」 「採用のためのホームページを作ったけど効果を感じられない・・・」 このような悩みがある…

濱口 貴行
1年前
13

【定着のコツ】「意欲」を継続させるマネジメント

部下が長く会社に定着するためには「意欲」を継続してもらう必要があります。 入社時点では、新たな環境での仕事に意欲を持っている社員が大半です。しかし、上司のマネジ…

濱口 貴行
1年前
18

『従業員20名までの社長の為の採用成功4つのステップ』を手に入れろ!

『従業員20名までの社長の為の採用成功4つの実践ステップ』(小冊子) いますぐ、プレゼント♪(全24Pの総まとめ) ☑そもそも求人を出しても応募が来ない… ☑応募があ…

濱口 貴行
1年前
6

飲食事業者のための定着人材採用マニュアル無料プレゼント

飲食事業者のための定着人材採用マニュアルという小冊子を作成しました! 益々激化するであろう人手不足。 飲食業界をさらに熾烈な争いとなることは想像されます。 理由…

濱口 貴行
1年前
3
【公式LINE】未来志向で加速する。情報配信サービススタートします。

【公式LINE】未来志向で加速する。情報配信サービススタートします。

公式LINE 定期ニュース配信スタート!!

【社長のビジネスを加速させる新サービス登場】

公式LINEでの定期ニュース配信がスタートしました!
皆様のビジネスを導くはまぐち総合法務事務所から、全く新しい情報配信サービスが誕生します。

経営者の皆様、貴重な時間を余計な情報に費やす日々から解放されませんか?

新たなサービスでは、AIがあなたの興味・関心を理解し、その人だけの最適な情報をLINE

もっとみる

個人契約型社員制度と就業規則・契約書作成の実務

個人契約型社員制度ってなにさ?

これからは集団的な労務管理ではなく、働き方の多様化に応じたパーソナル雇用制度による人材確保・定着・戦力化が求めれるでしょう。

採用難の今、優秀な人材を流出させることなく、いい意味で社長のえこひいきが堂々と出来る制度も、もうあっていいんじゃないかと思います。

また、採用場面においても、外部から優秀な人材を登用しようとしても、自社の人事制度・賃金制度にそぐわないケ

もっとみる
『助成金情報配信サービス』スタート!

『助成金情報配信サービス』スタート!

【社労士監修】1ヵ月無料トライアル!
令和5年度、新助成金を活用したいとお考えの企業様へ
動画&メルマガ『助成金情報配信サービス』
毎週、専門家が最新で有益な助成金情報を分かりやすくお届けします!

助成金情報は、自ら取りに行かないと入ってこないものです。
しかし、キャッチアップするだけでも大変ですし、慣れない資料を読み込むだけでも一苦労。。
自社に合う助成金はどういうものがあるか、そして助成金を

もっとみる
『職場のルールブック』作成してみませんか?

『職場のルールブック』作成してみませんか?

働きやすい環境づくりのために
『職場のルールブック』作成してみませんか?

<職場のルールブック>ってなに?
就業規則をもとに、職場内のルールやルールに込めた
経営者の思い・考えをわかりやすく、
より具体的に表現し、小冊子にまとめたものです。

職場のルールブックには、就業規則に定められている規定が
わかりやすい言葉やイメージで表現されています。
ルールだけではなく、経営理念などの経営者の思いも一

もっとみる
法人クレカ・マイル活用術

法人クレカ・マイル活用術

会社と社長にお金を残す!

「社長と奥さまのための法人クレカ・マイル活用術」

法人クレカ活用で得られる3つの利益!
①経費を削減し、会社や社長の可処分所得をトコトン増やせる。
②資金繰りを改善し、貨車の手元資金を確保できる。
③会社の複利厚生制度を充実させ事業の成長を推進できる。

これだけのメリットがある法人クレカですが、日本において使いこなしている社長はほとんどいません。それは非常にもったい

もっとみる
【定着のコツ】やる気を出してくれない時の考え方

【定着のコツ】やる気を出してくれない時の考え方

「本に書いてある通りに、部下の性格に合わせてマネジメントのやり方を考えてる。なのに、全くやる気を出してくれない・・・・」

このような悩みがある方もいらっしゃるのではないでしょうか?そのような時には、あなたの考え方を少し柔軟にする必要があるかもしれません。
やる気が出る要因があなたと部下で異なっていることが原因の可能性があります。

◆興味を持つものは人によって違う◆
「何に興味を持つか」「何に心

もっとみる
【小冊子】売上アップ!従業員20名までの社長の為の採用成功4つの実践ステップ

【小冊子】売上アップ!従業員20名までの社長の為の採用成功4つの実践ステップ

道内の中小企業の経営者、必見!

条件面も知名度も会社規模も大きく差はないのに、採用がうまくいっている会社とそうでない会社があるのはなぜか。

なぜあの会社には応募が集まるのに、うちの会社には応募がこないのか。
そこがわからない限り、いつまでも採用負け組企業です。

採用難のこの時世で、人が採れないのは当たり前とあきらめてませんか?
求人会社や人材紹介会社に頼らず、自社採用でできることがまだあるは

もっとみる

【採用のコツ】求職者へのアプローチ力を高める

「応募者目線に立って採用ホームページのコンテンツを作成した」「原稿の内容もしっかり検討し何回も作り直した・・・」
なのに、手ごたえを感じない・・・。このような悩みがある方もいらっしゃるのではないでしょうか?
それは、せっかく作ったコンテンツが応募者に届いていない可能性があります。
コンテンツ自体はとても良いものができているのに、見てほしい人に見られていない状況はとてももったいないです。
応募者目線

もっとみる
従業員20名以下の社長の為の採用成功4つの実践ステップ

従業員20名以下の社長の為の採用成功4つの実践ステップ

『自社採用を強化する!ワーク小冊子無料プレゼント!』

道内の中小企業の経営者、必見!

条件面も知名度も会社規模も大きく差はないのに、なぜ採用できる会社とそうでない会社があるのか。

それに気づけない限り、いつまでも採用負け組企業のままです。

この小冊子にはその答えにたどり着くためのヒントがまとめられています。

ぜひお手に取って自社の採用に活かしてください!

ワーク小冊子『従業員20名まで

もっとみる
月額受け放題の適正検査『SurveyCloud』

月額受け放題の適正検査『SurveyCloud』

「なんでこんな人、採用したんですか!?」
と言われても解雇は難しい。

「あれ、メンタル不調だったの…」
と後から気づいても、あとの祭り。

「わざわざ相性悪い部署に異動させなくても…」
退職理由は人間関係。

そこで、新感覚、受け放題の適正検査
『SurveyCloud』(サーベイクラウド)。

弊所顧問契約には、無料でセットしています。
※通常は有料販売

適正検査は様々な会社が販売してますが

もっとみる
【定着のコツ】マネジメントの二つのタイプを知る

【定着のコツ】マネジメントの二つのタイプを知る

マネジメントには二つのタイプがあります。

一つは、組織や部下の目標達成を目指すマネジメント。
始動したばかりの組織、方向性が定まっていない部下のマネジメントにはこちらのタイプが適切です。

もう一つは、関係性の維持を目指すマネジメント。
軌道に乗っている組織、高い能力を上手く発揮できていない部下のマネジメントには、こちらのタイプが適切です。
どちらも重要ですが、組織や部下の状態に合わせて使い分け

もっとみる
小さな会社はSDGsより先に”人権問題””に取り組みなさい!

小さな会社はSDGsより先に”人権問題””に取り組みなさい!

新刊発売しました!

『小さな会社はSDGsより先に”人権問題””に取り組みなさい!】
~中小企業のための人権デュー・ディリジェンス入門~
定価2,200円(税込) 日本放送出版社

中小企業の経営者こそ、一読いただきたい内容となっています!

【採用のコツ】採用ホームページの効果を高める

【採用のコツ】採用ホームページの効果を高める

「会社のホームページに採用コーナーがあるのに、採用ホームページは必要?」
「採用のためのホームページを作ったけど効果を感じられない・・・」

このような悩みがある方もいらっしゃるのではないでしょうか?

会社の雰囲気や考え方などを伝えるためには採用ホームページを作るのが効果的です。しかし、とりあえず求人情報を載せただけのホームページを作っても効果は薄いでしょう。

「応募者がどのような情報を必要と

もっとみる
【定着のコツ】「意欲」を継続させるマネジメント

【定着のコツ】「意欲」を継続させるマネジメント

部下が長く会社に定着するためには「意欲」を継続してもらう必要があります。

入社時点では、新たな環境での仕事に意欲を持っている社員が大半です。しかし、上司のマネジメントが不適切だと、やる気を失い成長に繋がらない日々を過ごし、次第に仕事の目的を見失い退職に繋がってしまう可能性があります。このようなことを防ぐためには、社員の「意欲を継続させる」マネジメントを行うことが必要です。

◆「意欲が出る」目標

もっとみる
『従業員20名までの社長の為の採用成功4つのステップ』を手に入れろ!

『従業員20名までの社長の為の採用成功4つのステップ』を手に入れろ!

『従業員20名までの社長の為の採用成功4つの実践ステップ』(小冊子)
いますぐ、プレゼント♪(全24Pの総まとめ)

☑そもそも求人を出しても応募が来ない…
☑応募があっても連絡がつながらない…
☑面接の約束をしたのに来ない…
☑面接したけど、全然ダメだ…
☑内定出したけど、入社しない…
☑入社したけど、スグ辞める…

この理由、なぜだかわかりますか!?
この理由がわからないから採用できないのです

もっとみる
飲食事業者のための定着人材採用マニュアル無料プレゼント

飲食事業者のための定着人材採用マニュアル無料プレゼント

飲食事業者のための定着人材採用マニュアルという小冊子を作成しました!

益々激化するであろう人手不足。
飲食業界をさらに熾烈な争いとなることは想像されます。

理由は人口減少。
特に、飲食業界の主力でもある若者の減少が著しいのが要因です。

コロナで飲食業界を去った方も多いと聞きます。

でもやっぱり、飲食業界に元気がなくては始まりませんよね!

そんな採用と定着のヒントが詰まった内容となっていま

もっとみる