Verver

1999年生まれの音楽オタクです。 好きなジャンルはR&B、ソウル、ロック、フ…

Verver

1999年生まれの音楽オタクです。 好きなジャンルはR&B、ソウル、ロック、ファンクです。 好きな音楽や、あるいはアーティストについて、調べたことを書きます。 聴覚過敏のため音響心理に興味あり。たまに楽曲制作。 連絡はインスタ:nonopointvまでお願いします。

記事一覧

これは素人の意見なんですが...
もしブライアンメイがレッドスペシャルではなくストラトを弾いたとしても、それは確実にブライアンメイのサウンドになるはず。機材を揃えてもその音が出ないと言っている人は多分、根本のアプローチから考え直した方がいい(自戒込みのひとりごと)

Verver
2か月前

ベーシストとはなんたるかがわかる動画を見せてと言われたらわりと迷いなくライブエイドのHammer to fallの映像を送りつけるかもなぁとふと思う。
いろんな曲を聞いてきたけど、あの曲が一番ベースの基礎的なことを忠実にやっていると思う。
(クイーン好きとか関係ない率直な意見)

Verver
2か月前

ラヴェル「ピアノ協奏曲 ト長調」が持つ高揚感って、
クイーンの曲が持つ高揚感と似た部類な気がするんだよなぁ...(※同じではない
規則的な音の組み合わせの繰り返しで畳み掛けてくる感じとか特に。偶然だと思うけど。

Verver
2か月前

音楽に倫理というのものがあるかはわからないが

3月15日「朝のつぶやき」より。 例えば「〜の音楽を聞いて情緒を揺さぶられる理由」を科学的に解明したとして、その条件を参考に理詰めで構築した音楽と、自然な発想で偶…

Verver
2か月前
1

クイーンて音楽が素晴らしいのは当然として、
メンバーそれぞれの生い立ちや個性がもろもろ面白い(interestingの方)ですよね、だからつい追っちゃうし、調べちゃう。

Verver
2か月前

さん付で呼ぶ海外アーティストとそうじゃないアーティストがいるのはなぜかと思ったけど、
自分の音楽性に強く影響を与えている人のことを「さん」付しているみたいです。
呼び捨てなぞできん!ということでしょうかね。

Verver
2か月前

歌好きが言語について雑に語る。1

言語は、その国や地域、あるいは民族の思考の型が表面に出たものだと考えている。(個人の意見) 英語と日本語で同じことを表現するのにもあれだけ言い回しが違うのは、そ…

Verver
2か月前

日本語は拍ベースだから、音節ベースの言語の歌よりも歌詞が耳につきやすい。
だから、日本語の歌をつくる場合は
リズムや旋律を意識して言葉を配置しないといけない

何も考えないままだと、とくにネガティブな歌詞の場合
聞く側がしんどくなっちゃうからね(自戒を込めて)

Verver
2か月前

音響と心理についてメモ程度の呟きをしたら、ツイッターでバズったんですがw

表題の件、というよりは、その後日談的な話。 聴覚過敏の人、あるいはストレス下で聴覚が敏感になってる人が拒絶するのは、コンプによる海苔波形というよりは、単純に「大…

Verver
2か月前

苦手なりに色々やってみたが、打ち込みに適性がなさすぎる。「自分が演奏すれば数十秒で済むところを、ぽちぽちすきま埋めないと曲が作れないなんて意味わかんねぇ!」とイライラしてしまう😂

音を変えられるキーボードでLINE録りした方が作業がストレスなくはやく進む。キーボード買うか...

Verver
2か月前

東京と大阪の路上ライブの違い。

関西時代に梅田を歩いていて、一番ストレスだったのは、夜の路上ライブかもしれない。あいみょんさんも梅田で歌ってたらしいし、上手い人はいいんだけど... はっきり言っ…

Verver
2か月前
3

フレディ・マーキュリーの歌の歌詞

フレディさんって「愛」を渇望するあまり一般人の数倍は悩んで、加えてセクマイだったことも相まっておそらくめちゃくちゃに迷走しただろうだけど、そうやって悩み苦しんだ…

Verver
2か月前
4

音響と心理の話

ここ3年くらい、音楽なんてろくに楽しめてなかったし、正直QUEENも聞きたくないけどバンドでやるから渋々聞く、みたいな感じでしたが、よく考えたらそもそもそれが「心がめ…

Verver
2か月前

評価の種類

自作の曲ができたら、1回それをPCからLINEに送って、スマホで動画編集してyoutubeにあげる、ということをするのですが、LINEに送るときに、大学時代の同期に強制的に聞かせ…

Verver
2か月前
1

ジョンが引退した理由についてベース弾き目線で考えてみる

ジョンが引退した理由についてこれも予想にしかすぎないんですけど、、 QUEENのベースって他のバンドよりも「バンド全体のサウンドを考慮し尽くして生まれている」気がして…

Verver
2か月前

クイーンの曲のベース、本当に初心者がはじめるなら
個人的おすすめは
①Don't stop me nowのはじめ
②Bo-rhapのバラード部分
③hammer to fall
④Under pressureのリフ
⑤Tenement Funster ですね

Verver
2か月前

これは素人の意見なんですが...
もしブライアンメイがレッドスペシャルではなくストラトを弾いたとしても、それは確実にブライアンメイのサウンドになるはず。機材を揃えてもその音が出ないと言っている人は多分、根本のアプローチから考え直した方がいい(自戒込みのひとりごと)

ベーシストとはなんたるかがわかる動画を見せてと言われたらわりと迷いなくライブエイドのHammer to fallの映像を送りつけるかもなぁとふと思う。
いろんな曲を聞いてきたけど、あの曲が一番ベースの基礎的なことを忠実にやっていると思う。
(クイーン好きとか関係ない率直な意見)

ラヴェル「ピアノ協奏曲 ト長調」が持つ高揚感って、
クイーンの曲が持つ高揚感と似た部類な気がするんだよなぁ...(※同じではない
規則的な音の組み合わせの繰り返しで畳み掛けてくる感じとか特に。偶然だと思うけど。

音楽に倫理というのものがあるかはわからないが

3月15日「朝のつぶやき」より。

例えば「〜の音楽を聞いて情緒を揺さぶられる理由」を科学的に解明したとして、その条件を参考に理詰めで構築した音楽と、自然な発想で偶然その条件を満たした音楽では明確に何か差がうまれるとは思っている。
だから科学的に解明することそれ自体にそこまで問題はない、はず。

というか音や音楽はそもそも物理現象なので...我々がそれを芸術として感性で受け取っているだけの話。引

もっとみる

クイーンて音楽が素晴らしいのは当然として、
メンバーそれぞれの生い立ちや個性がもろもろ面白い(interestingの方)ですよね、だからつい追っちゃうし、調べちゃう。

さん付で呼ぶ海外アーティストとそうじゃないアーティストがいるのはなぜかと思ったけど、
自分の音楽性に強く影響を与えている人のことを「さん」付しているみたいです。
呼び捨てなぞできん!ということでしょうかね。

歌好きが言語について雑に語る。1

言語は、その国や地域、あるいは民族の思考の型が表面に出たものだと考えている。(個人の意見)
英語と日本語で同じことを表現するのにもあれだけ言い回しが違うのは、それだけ考え方が違うということではないだろうか。

日本語の文法構造のことをわかっていない小さな子どもでも程度意思疎通ができるのは、日本語の思考の型を無意識に身につけているから。
と考えると、言語を習得する、というのはつまりその感覚を体得す

もっとみる

日本語は拍ベースだから、音節ベースの言語の歌よりも歌詞が耳につきやすい。
だから、日本語の歌をつくる場合は
リズムや旋律を意識して言葉を配置しないといけない

何も考えないままだと、とくにネガティブな歌詞の場合
聞く側がしんどくなっちゃうからね(自戒を込めて)

音響と心理についてメモ程度の呟きをしたら、ツイッターでバズったんですがw

表題の件、というよりは、その後日談的な話。

聴覚過敏の人、あるいはストレス下で聴覚が敏感になってる人が拒絶するのは、コンプによる海苔波形というよりは、単純に「大音量と高音域」かと。 それとは別に、ストレス下では情報処理スピード(?)が平常時よりも落ちるので、複雑な音情報の受容は難しくなる。

楽器ごと、声ごとにコンプをかけると音は圧縮される。ただ、その上で全体の音量をあげると、どの音域も等しく聞

もっとみる

苦手なりに色々やってみたが、打ち込みに適性がなさすぎる。「自分が演奏すれば数十秒で済むところを、ぽちぽちすきま埋めないと曲が作れないなんて意味わかんねぇ!」とイライラしてしまう😂

音を変えられるキーボードでLINE録りした方が作業がストレスなくはやく進む。キーボード買うか...

東京と大阪の路上ライブの違い。

関西時代に梅田を歩いていて、一番ストレスだったのは、夜の路上ライブかもしれない。あいみょんさんも梅田で歌ってたらしいし、上手い人はいいんだけど...

はっきり言ってレベルがピンキリすぎて笑
「音程もろくにとれないのによく人前で歌おうと思ったね」レベルが大音量で歌ってたときとかマジギレしてた。本気で「だまれ」と思ってた笑
(歌には自信ない癖に他人にはめちゃ厳しい、やなリスナーですみません。まあ、

もっとみる

フレディ・マーキュリーの歌の歌詞

フレディさんって「愛」を渇望するあまり一般人の数倍は悩んで、加えてセクマイだったことも相まっておそらくめちゃくちゃに迷走しただろうだけど、そうやって悩み苦しんだ結果、愛についての歌がバラエティ豊かに生まれているのも、皮肉なようだけど、彼の楽曲の魅力だと思います。

フレディさんの使ってた言語は英語で、「love」という概念がそもそも存在する世界線に生きていただろうから、「loveの定義とは」という

もっとみる

音響と心理の話

ここ3年くらい、音楽なんてろくに楽しめてなかったし、正直QUEENも聞きたくないけどバンドでやるから渋々聞く、みたいな感じでしたが、よく考えたらそもそもそれが「心がめちゃくちゃ疲弊してる状態」だったんだな。と今ならわかる。 本来これだけ音楽好きなのに楽しめてないというのがおかしい。

あと、多分心に負荷がかかり過ぎてて、聞ける音域も狭くなっていたと思う。バンドの練習で毎回「ベースが聞こえん聞こえん

もっとみる

評価の種類

自作の曲ができたら、1回それをPCからLINEに送って、スマホで動画編集してyoutubeにあげる、ということをするのですが、LINEに送るときに、大学時代の同期に強制的に聞かせてて(普通に迷惑)、その人がいつもすごい中立的な意見を言ってくれてありがたい

自分の音楽をすきな人からいつも肯定的な意見をもらえるのは、自信につながってありがたい。 
けど、同時に「これでええんやっけ」と迷いそうになっ

もっとみる

ジョンが引退した理由についてベース弾き目線で考えてみる

ジョンが引退した理由についてこれも予想にしかすぎないんですけど、、 QUEENのベースって他のバンドよりも「バンド全体のサウンドを考慮し尽くして生まれている」気がしていて、 楽器隊でいうとドラムとギターが特徴的だからまずそこでベースの音のだいたい方向性が決まるけど、

その上で、ボーカルの声質の変化でベース音がすごく変わっていて、フレディの発声が明らかに変わったころからベース音も太いじゃないですか

もっとみる

クイーンの曲のベース、本当に初心者がはじめるなら
個人的おすすめは
①Don't stop me nowのはじめ
②Bo-rhapのバラード部分
③hammer to fall
④Under pressureのリフ
⑤Tenement Funster ですね