見出し画像

【自分と違う能力タイプ】~【導く】ことと【導かれる】こと~(1)

今回も、わたしの体験談からのシェアです☆


この記事が降りるのも、昨日書いたことに通じているからでしょうね☆

ここから、ますます・・・。
導く側にまわる方々が、増えていく予定♡

ものすごく、楽しみです♡

【雨あられ ♪ そして 泉のように】再び☆ より



そう、ここから(主にグループ内で)【導く】人と【導かれる】人が、増えていくからです☆


これからシェアすることは、

【自分がクレアコグニザント】ということに 無自覚だった頃 から・・・ここまで。
自戒】してきた内容とか、そこにに至った経緯とか(苦笑)

となります。


まずは、30代半ばのことに遡って・・・。


臨床を離れて、一般企業(メディカルコールセンター)に 看護師資格で 勤めていた頃のこと。

40人程のスタッフをマネジメントしながら、自分もオペレーション業務(電話でのお客様対応)に入っていました。

その中で、後に【自戒】に至ることに繋がった 業務内容 がこちらで・・・↓

・入社当時皆無だった【コールスキルマニュアル】を一から作成
・スタッフの【コールスキル(お客様対応スキル)】を、録音を使用してチェック&個人指導
・クレームが入ってオペレーターの手に負えない場合は、わたしにまわって来てわたしが【クロージング対応】
・その他、営業補助、採用、人事考課、勤怠管理・・・全方向のマネジメント業務


これを、わたしは、どうやら【クレアコグニザンス(透知能力)】に助けられて こなせてたようなのですが、
当時は、自覚がまったくなかったのですよ。

なので、【皆、経験値が上がれば、わたしと同じように出来る】のだと、思い込んでいたのです。

「わたしは特別じゃない」と、(無自覚に)謙遜していたことが、
周囲の人を苦しめていた。

のだと、氣づいたのは・・・その職場を去る頃~去った直後でした。


どういう意味かと言いますと、

わたしからすると、電話でのオペレーション業務において、

・電話越しであっても、相手の声色で、何を求めているか察知できる(のは、慣れてくれば、誰にでもできること)
・自分の言った言葉で相手を刺激したことに すぐに氣づいて、その場でフォローする(のは、慣れてくれば、誰にでも当然出来ること)

だと、思い込んでいたのです。

自分が【クレアコグニザンス】を使ってると思わずに。


なので、クレームとなったオペレーターの録音を聴きながら、

ここで、相手の反応が変わったことに、氣づきますよね?ここでフォローすれば、クレームになりませんでしたね」

等と、指導していたのです。


指導されたオペレーターの反応としては、

・氣づかなかったことを素直に認めるパターン
・「氣付けません!」と不満を訴えるパターン

など、いろいろでしたが、わたしは【慣れれば 氣づけて当然】なのだと、
思い込んでいました。

「わたしだって、そうなれたのだから・・・」と。


そして、

わたしが マルチにマネジメント出来てたことも【クレアコグニザンス】によるものだったのですが、

辞めるときに、自分の後任を採用して、氣付かされるのです。


その人は、かなり有能な女性でした。

歳の頃は近く、社交的で、わたしともウマが合う感じ。

採用したかったわたしと、わたしに興味を持ってくださった彼女と、
キレイにマッチングして、採用に至ったのですが・・・

【わたしが、彼女に引き継いだタイミングで辞める】ということで、
「一緒に働けると思ったのに・・・」と、ちょっとモチベーションが下がられて。

プライベートな関わりを増やしながら、フォローしていたのです。


そうして、なんとか引き継いで、辞めた後のこと。

プライベートな関わりを持ってましたから、数人の仲間たちと、久しぶりに食事会でご一緒したんですね。


その時に、開口一番、

「○○(りかこ)さんがやっていた あの件と あの件は、他の方に引き継ぎましたから。わたし一人では到底無理ですから!」

と、言われて(驚!)

引き継いで1か月も経ってないタイミングで【すべての業務を 1人で担うのを諦めた】という報告に、

「○○さん(彼女)の能力なら、可能だと思って引き継いだのですが・・・」

と、フォローしたつもりが、すぐにまた

「いいえ。無理です! あれを 一人でやってたりかこさんが、常人ではなかったんです。りかこさんが常人ではなかったと分かった今、わたしは、無理しません!」

と、清々しいまでに、宣言されて、わたしはびっくり(苦笑)


その時、わたしが(クレアコグニザンスで)感じ取ったことは、

彼女はスピリチュアルなセッションか何かを受けて、わたしが 並の人間ではない(能力者であった)ことを知ったかのようでした。


その後も何度か「常人ではない」と言葉にされて、無自覚にも自覚していたわたしが、本当に自覚したのです。


そして・・・マネジメントしてきた人たち すべてに 申し訳なさが湧いてきました。

・「出来て当然」
・「わたしにだってできたのだから」

と、ずっと、思ってきたことが・・・

「わたしは特別じゃない」と、(無自覚に)謙遜していたことが、
周囲の人を苦しめていた。

だったのですから。


このように、すぐに【申し訳ない】と思えた理由には、
家族内での 似たような体験が 背景にありました。

・HSPで高度な感受性と繊細さを持つ、父&わたし。
(父方家系は、女系能力者家系の血筋なので、その能力も関係していました。)
・父の血を引いてる弟も、まあまあ近い 感受性と繊細さ
・母は、まったく普通の感性

わたしの実家家族

この家族構成で・・・

わたしも父も、自分たちが特別だと思ってないので、母のことを【鈍感】【氣が利かない】とジャッジし続けたのです。


これが、そうでは無かったのだと分かったのが、自分がHSPだと自覚したときで、

父に、説明して、

「母が鈍感だったんじゃなくて、わたしたちが、繊細で氣がつき過ぎるタイプだったんだよ。母の方が普通なの。だから、母は氣が利かないわけじゃないんだよ。」

と、認識を変えたのでした。


父&わたし&弟(3): 母(1)

数の論理で、母をジャッジしてしまっていたのです。


と、いう経験が・・・

【導く側】に立つときの【自戒】に至らせました。


長くなるので、次に続けます。

もし、この記事があなたの心に響いて「役に立った」「氣づきを得た」などの価値を感じて【ドネーション】のお氣持ちが湧きましたら、【サポート】という形でドネーションください。 いただいたエネルギー(ドネーション)は、大きく、豊かに 循環(記事に反映)させていただきます。