マガジンのカバー画像

本と映画と、エトセトラ。

120
読んだ本・観た映画について気まぐれに。 (photo by tomoko morishige)
運営しているクリエイター

記事一覧

物語は、「私」を拡張させる

物語は、「私」を拡張させる

小説を読む。映画を観る。

ともすれば、「趣味」「娯楽」として片づけられてしまうもの。効率やわかりやすさが求められる社会において、それらは余剰の多すぎる情報でしかないと捉える人もいるかもしれない。

たしかに、一冊の本を数日かけて読む、一本の映画を2時間かけて観る、それだけの時間を費やすだけの費用対効果を示すのは難しい。同じ時間を資格試験の勉強に費やすなり、仕事にまつわる情報収集をするなりした方が

もっとみる
広瀬すずという天才

広瀬すずという天才

好きな役者をあげるなら。たくさんいすぎて選べないけれど、そんな中でも私がはじめに名前をあげるのは広瀬すずだ。プロフィールにまでわざわざ「おすずが好き」と明記しているくらい、常日頃からおすずファンを公言している。

彼女の演技力は凄まじいものがあると常々思っているのだけど、あまりに見目麗しく、天性の華やかな存在感が人目を引くからか、演技よりも美しさへの賞賛を耳にすることが多い。たしかに、静止画でも動

もっとみる
涙の数だけ、幸せな記憶は蘇って

涙の数だけ、幸せな記憶は蘇って

久しぶりに、小説を読んで泣いた。そういえば、前回泣いたのも同じ書き手の物語だった。

凪良ゆうさんの作品は、なぜかいつも私の心の一番柔らかい部分に届く。

「わたしの美しい庭」は、そのあらすじから穏やかな読みやすい話だろうと想像して手に取った。実際に、途中まではほのぼのとした物語が続いていった。血は繋がっていなくても、家族のように毎朝一緒にごはんを食べる三人の日常。その背景にあるそれぞれの事情が暗

もっとみる
闘う、ということ

闘う、ということ

「不当逮捕」「サイバー犯罪」「実際に起きた大事件」。ポスターやあらすじに並ぶものものしい単語から、社会派の重たい作品なのだろうと思っていた映画「Winny」。

ノンフィクションの裁判ものなのでシリアスな場面も多かったけれど、鑑賞後の気分はまったく重苦しくなく、むしろ晴れやかさすらあった。それはきっとこの作品が善悪や正義といった作り手側の価値観を押し付けるのではなく、主人公である金子勇さんの生き方

もっとみる
やり場のない感情に光を与える、柔らかなまなざし

やり場のない感情に光を与える、柔らかなまなざし

いまさらながら、李相日監督の「怒り」を観た。

李監督の作品を観たのは「流浪の月」がはじめてで、その映像の美しさと物語の組み立て方に一気に心を掴まれた。

他の作品も観てみたいと思いつつなかなか時間がとれずにいたのだけど、ひょんなことから「怒り」を観たら、「流浪の月」のときよりさらに圧倒されることになった。

物語のテーマは、タイトルそのままの「怒り」。登場人物それぞれが、やり場のない、どうしよう

もっとみる

幸福の虚像が、私たちを追い詰めていく──韓国ドラマ「アンナ」を見て

普段、韓国ドラマを見ることはあまりない。日本中が熱狂していた「愛の不時着」や「梨泰院クラス」ですらも未履修だ。そもそも恋愛ドラマにあまり惹かれないタイプなので、話題の韓国ドラマの大半はスルーしてきてしまった。

そんな私が韓国ドラマ「アンナ」に興味を持ったのは、信頼しているドラマウォッチャーアカウントの人たちがこぞって、しかも熱狂的におすすめしていたからだ。そして予想どおり、まんまと私も沼にハマっ

もっとみる
「関係」のなかに、私を閉じ込めないで

「関係」のなかに、私を閉じ込めないで

昔から、人との関係を枠にはめることが苦手だった。

「友達」が「親友」や「恋人」のような、特別な関係に色付けされた瞬間に、もとの関係とは違う何か別のものへと変質していく。その変化のスピードに私はいつもついていけなくて、何かが変わってしまうことが恐ろしくて、いろいろなことを曖昧なままにしてきた。

世間から見れば、名前のある関係の方が圧倒的に正しいのだろう。揺るぎない立場が保証されていて、まわりがみ

もっとみる
世間の判定から、真実はこぼれおちていく

世間の判定から、真実はこぼれおちていく

人の行動の理由は、本人にしかわからない。傍から見たら非合理にしか見えない選択も、世の中から批判を浴びるような言動も、その人なりの「理由」が積み重なった結果だ。

他人の行動原理が理解できないのと同じく、他人に自らの行動原理を理解してもらうのは難しい。人は自分の認識の中でしか判断できない。認識の範囲外を補填する想像力も、経験や知識をベースにしているのでバックグラウンドが異なる人のことを正確に想像する

もっとみる
「わかってもらう」よりも、

「わかってもらう」よりも、

エンドクレジットがスクリーンいっぱいに映され、パッと照明がつく。客席にざわめきが戻り、伸びをしたり小声で感想を交わしたりしながら、いそいそと帰り支度を整える人々が劇場内の空気を揺らす。

おそらく、その場で泣いていたのは私だけだった。エンドロールが流れる間も、声も出さずにひたすら下まぶたから滴り落ちる雫だけを感じていた。

「この映画、好きだと思うよ」とある日友人に勧められた。調べてみると、私の好

もっとみる
贅沢な悩みと幸福への引け目

贅沢な悩みと幸福への引け目

"人は傷つく必要なんてない。絶対にない。"

シンプルだけど、強くて重い言葉。思わずかじりかけのパンを皿に戻し、食い入るように画面を見つめた。幸せに生きてきたことへの罪悪感と、傷ついた経験への憧れ。人に吐露することさえ憚られそうな、けれどきっと心の底では誰もが胸を掠めたことがあるであろう「幸せな人ならではの悩み」へのアンサーを、息を潜めながらじっと聞いた。

「おかえりモネ」は、傷と向き合う人たち

もっとみる
理論と感情の葛藤をほぐす、「対話」のパートナーシップ #おかえりモネ

理論と感情の葛藤をほぐす、「対話」のパートナーシップ #おかえりモネ

久しぶりにまた朝ドラにハマっている。ヒロインが気象予報士として奮闘し成長していく姿を描いた「おかえりモネ」である。

もともと東京制作の作品の方が好みなのと(実は朝ドラは東京と大阪で交互に作られているのである)、主演の清原果耶さんの演技を「なつぞら」で見てその表現力に驚かされたこともあって、今期は絶対完走するぞと心に誓っていた。

主人公であるモネ(百音)が普段の朝ドラに比べて口数の少ない大人しい

もっとみる
美しく滅びゆく「私のすべて」

美しく滅びゆく「私のすべて」

家の中を片付けていると、存在すらも忘れていた懐かしいものに出会うことがある。それまで記憶の片隅にもなかったはずなのに、たったひとつのモノがきっかけで当時の匂いや温度がそのまま蘇る。きっとモノは思い出を閉じ込めておくための外付けハードディスクで、私たちはモノを通じて自分の歩んできた道を記録しているのだろう。

普段の生活では特に役に立たないけれど、生きるために必要なもの。私が私であるために、必要なも

もっとみる
出せなかった手紙

出せなかった手紙

片付けの合間に、つい「手紙箱」を開けてしまった。二十歳を超えたあたりからいただいた手紙はすべてその箱の中にしまわれている。むやみやたらと手紙をやりとりしていた中高生の頃に比べると年賀状やバースデーカードの類が多くなってしまったが、ひとつひとつ見返すと「なんでもなかった時間」が思い出されて懐かしい。10代の頃の手紙もこんな風にとっておけばよかった、と思う。

私の住所や名前が書かれた封筒の束に紛れて

もっとみる
人生は「無駄なこと」でできている

人生は「無駄なこと」でできている

窓を全開にして夜風に吹かれながら、ふうっ、と天井を見上げる。
特に何をするでもなく、初夏の空気を感じながら「こんなときでも季節は進むのだなあ」と考えたりしていた。

スーパーに行った帰り道、人が少ない場所を選びながら散歩をする。
あっというまに桜の季節は終わり、新緑のまぶしさが目に飛び込んでくるようになった。

1日のほとんどの時間を家の中で過ごすようになって早1ヶ月。
少し前の自分ならば無駄だと

もっとみる