マガジンのカバー画像

【無料】365Movie's集

359
2020年1年間続けた映画感想のアウトプットを365日文書記事にしました。 僕のフィルターを通した感想をまとめてみましたので、是非。
運営しているクリエイター

記事一覧

1/365 本日の映画『一人っ子の国』

1/365 本日の映画『一人っ子の国』

1979年から2015年まで導入された厳格な人口削減策、計画生育政策。

それがいわゆる一人っ子政策だけど、この実態は本当悲惨なもの。

それを様々な立場の人をインタビューしたドキュメンタリー作品。

本当に多くの人にその実態を知ってほしいし、

社会や環境の影響でそこにいたら自分の環境はヤバいんだって事に気付かされず、

政策だからと人生の決断を他人に決められ結果に責任を持てない無気力化に陥って

もっとみる
2/365 本日の映画『失くした体』

2/365 本日の映画『失くした体』

繊細な映像に大胆なアニメーションが上手くマッチしていて、

物語はシンプルながらも切断された手の視点から見た社会が描かれている。

作品を通して様々な背景から

"冷たさ"

を感じ、回想シーンではモノクロが使われ色と温度を失った世界を描いていたり

人間を細かく描かれているが全体的に淡白で温度を感じない様子が

まさに主人公の置かれている立場を描いているように思えた。その中にも

"正気"

もっとみる
3/365 本日の映画『教授のおかしな妄想殺人』

3/365 本日の映画『教授のおかしな妄想殺人』

ウディアレン監督の世界観は好きだ。

別に筋肉バキバキでなくても

"知識"と"教養"があれば
モテるという事を学べる作品だった。

世の中の男は見たほうがいい。

鍛えればモテるみたいな脳筋が多いから。

常識なんかに囚われている限り

永遠に何も見えない。

だから必要なのは見た目より中身。

誰かの常識に囚われた筋肉量なんかより

常識に囚われないための知識量でしょ。

4/365 本日の映画『パフューム ある人殺しの物語』

4/365 本日の映画『パフューム ある人殺しの物語』

影響力さえもってしまえば

何をしても正当化されてしまうんだな

と言えるラストカットには

"性には逆らえない"

といった人間の本質を突いた作品でした。

https://www.netflix.com/title/70052701?s=i&trkid=13747225

5/365 本日の映画『バタフライ・エフェクト』

5/365 本日の映画『バタフライ・エフェクト』

好きな人も多いかもしれないが

何がいいのかわからなかった。

あくまでも僕の意見だけど

恋愛映画の視点から見ても、

最近見た映画『エターナル・サンシャイン』の方が全然良かったし、

正直言って微妙な作品だった。

根端が実話じゃないフィクションの映画は

リアリティからかけ離れていて、

どうしても面白さに欠ける。

良かったところを強いて言うなら、

環境が与える影響に人間は逆らえないんだ

もっとみる
6/365 本日の映画『ブルージャスミン』 ウディ・アレン監督

6/365 本日の映画『ブルージャスミン』 ウディ・アレン監督

こんなにいいやつのいない映画はあまり少ないかもしれない。

少数派の金持ち主人公映画は世間体から嫌悪感を抱かれやすく、あまり好まれないせいか

最終いいやつになるオチがほとんどなんだけど

だがこれは展開が進むたびにいいやつから遠のいていく。

けど、今作を見ているとどこか憎めない所があり

自分に言われているかのような…。

実際に私生活で家族を苦しめ家庭を崩壊させたアレン自身の体験した事であっ

もっとみる
7/365 本日の映画『モーターサイクル・ダイヤリーズ』 ウォルター・サレス監督

7/365 本日の映画『モーターサイクル・ダイヤリーズ』 ウォルター・サレス監督

"現在地を知る"

という意味でもロードムービーはいいなと。

人に出会い、人と対話し

トラブルに遭い、自分の弱さと向き合い

自己対話をし

そうする事で現在地を知ることに繋がり

自分の手札を再確認し戦略も打てる。

自分1人では何もできないからこそ

他人事を自分事にし

自分の枠外でのトラブル、リスクを抱える事で

知らないうちに"自分の枠も超えられる"のだと感じた作品だった。

8/365 本日の映画
『愛を読むひと』
スティーブン・ダルトリー監督

8/365 本日の映画 『愛を読むひと』 スティーブン・ダルトリー監督

ホロコーストが起きた後のドイツの話。

人間は皆なんらかの権威や宗教、カリスマ指導者に寄りかかり、

文明や社会環境が変わっても人間という生物は何も変わっていないのだと。

だから結果的に同じ事をする。

戦争が無くならないのも、

差別が無くならないのも、

貧富の差が無くならないのも、

全部人間のやっている事。

だからこそ歴史を知って同じ過ちを起こさないようにするためにも、

沢山の歴史上

もっとみる
9/365 本日の映画 『バリー』

9/365 本日の映画 『バリー』

 バラク・オバマ元大統領の青春時代を描いた作品。

ハワイとケニアのハーフで白人と黒人のハーフ。

誰かの橋渡しのような人間でありながら

誰とも同じじゃ無い人間。

それがオバマ元大統領のルーツだった。

忘れるのはいつも加害者。

だから歴史から学ぶ、映画から学ぶ

を怠ってはならないなと思った。

10/365 本日の映画 『JFK』 オリバー・ストーン監督

10/365 本日の映画 『JFK』 オリバー・ストーン監督

社会が資本主義である以上

お金の価値を世の中に植え付ける事



お金に価値かある事を継続させる事

が重要であり、それを政府が促進している。

戦争が起こるのも

軍事産業の人が戦争があると儲かるから

政治家にお金が行き

経済が回る仕組みになっている。

そして学校で教わってる歴史を全てだと教わり、

今現在の世の中の勝者にとって

歴史を書き換えられ、

テレビやメディアも都合のいい情

もっとみる
11/365 本日の映画 『ヨーヨー・マと旅するシルクロード』

11/365 本日の映画 『ヨーヨー・マと旅するシルクロード』

本作はヨーヨーマが

シルクロードの国のアーティストを集め

音楽をやるのを

ドキュメンタリータッチで描かれている作品で

ただ音楽がやりたいだけ、シリアやイランの人も宗教関係なく音楽をやりたいだけなのに

政治が絡んだ宗教

お金持ちになりたがり

権力を持ちたがる人が

世の中を悪循環にしている事実。

だからこそ、

お金を持ってる、政治をやってる権力者達が

騙そうとしてきている、彼らの

もっとみる
12/365 本日の映画 『想い出のオードリー・ヘプバーン』

12/365 本日の映画 『想い出のオードリー・ヘプバーン』

1950年代当時

マリリンモンローやエリザベステイラーら

グラマラスなセクシーな女優たちが絶頂期に

『ローマの休日』の主演に抜擢。

1950年代のヘプバーンは特に

ジバンシィとの数々のコラボレーションをし

『麗しのサブリナ』『パリの恋人』

でファッション業界にも影響力をたかめていく。

ブランドモノを着る事=オシャレ

ではないんだと。

特にブランドモノ着ても大体の人がダサい。

もっとみる
13/365 本日の映画 『M★A★S★H』

13/365 本日の映画 『M★A★S★H』

MASHというのは

Mobil Army Surgical Hospital

の略語で米陸軍移動野戦病院のこと。

つまり戦場の近くにあって

戦場で傷ついた人が次から次へ運び込まれるのを救うための病院。

重たそうなタイトルとは

裏腹ブラックコメディ感が強く

これぐらいテキトーに、やる時さえやればいいんだと思えるほど面白かった。

そうなるためにも、まず何か一つ突出した結果を出すべきだな

もっとみる
14/365 本日の映画  『すばらしき映画音楽たち』  マット・シュレーダー監督

14/365 本日の映画  『すばらしき映画音楽たち』  マット・シュレーダー監督

映画において、映画音楽の影響はとてつもなくでかい。

観客の脳への影響はチョコレートやセックスと同じような脳の反応が音楽を聴いた時に起こる。

また、それを利用しシーンにおける人の視点の動きも音楽によるものだということも知れた。

音楽の与える力って計り知れないよね。

言語を知らなくても、観客に与える情報量が多く、シーンでは語らなくても音楽で伝えたい事を伝えている。

感情をゆさぶり、

問題提

もっとみる