見出し画像

離乳食にも使う食パン。何が入っているのか~ゆる自然派育児の保健師の見解~

3月末まで公務員保健師でしたが、子育てついても公な意見として言えないことがたくさんありました…。
フリーランス保健師になり、個人的な見解や意見も発信していきます。

絶賛、7歳と5歳の娘をゆるーく自然な子育てを意識して育てています。
フリーランスになりたて保健師で、まだまだ試行錯誤中です。
今まで、家庭の大黒柱だったので、生きていけるのか不安がありますが、「どうせうまくいく」が合言葉です・笑

毎週月曜日に、皆様に公的機関の保健師としては、口が裂けても言えない子育て記事について有料記事をアップしていく予定です。

ということで、タイトルにある通り、ゆるーく自然な子育てを実践中であります。

食事に、ちょーっと気を使ってみたり
身体に触れる洋服やお布団に、ちょーっと気を使ってみたりしています。

今日のテーマは朝ごはんです。

朝食には時間をかけたくない

ワーママの皆さん、朝は猛烈に忙しいですよね。
もう、1分、1秒が惜しい!!!
そのお気持ち、フルタイム勤務をしていたときは、本当に思いました。
まっ、今でも、そのあたりは変わらないですけど…。

朝ご飯をいかに、時短で作るか!!
そこって、本当に大事ですよね。

そこで、まずは皆さんの朝食が…

ご飯派か
パン派か

問題がありますよね。
どちらが多いのでしょうか。

パン派 63%
ご飯派 37%

ネスレアミューズ「【パン派 vs ごはん派】あなたはどっち?みんなの声をご紹介!」より

ということで、パン食のご家庭が多いようです。
どちらの方が、時間がかからないかというのは、個々人でかなり差があると思いますので、わからないですが…。
どちらにしても、主食とおかずが必要で時短したいことは間違いありません。
では、食べている中身について、考えたことありますか?

ここから先は

2,301字 / 2画像
この記事のみ ¥ 300

子どもが子どもらしく生きられる社会をつくるために、日々取り組んでいます。活動の継続のためサポートお願いします!いただいたサポートは子育て支援の活動費に使わせていただきます!