マガジンのカバー画像

社会保険

12
運営しているクリエイター

記事一覧

社会保険加入者の特定健診について

社会保険加入者の特定健診について

社会保険に加入している方は会社で特定健診を準備してくれたり、
自身で申込をしないといけませんが、予約の方法や被扶養者の特定健診の受け方は意外と知らない方が多いかと思います。

今回は社会保険に入っている方の特定健診について詳しくお伝えしていきます!

【特定健診の概要】

一口に特定健診といっても被保険者と被扶養者では違いがあります。

《被保険者の場合》

1. 年齢:一般健診だと35歳~75歳

もっとみる
出産予定日がわかったら会社に対して行うべきこと

出産予定日がわかったら会社に対して行うべきこと

女性にとって大きなライフイベントである妊娠、出産。
今回は出産予定日がわかった時に会社に対してやるべきことをまとめました。

関連するお金の話もまとめたので参考にしてください(^^)

※この記事は社会保険に加入している女性、社会保険の被扶養者である女性に向けて作成しています。

1. 社会保険に加入している女性の場合社会保険に加入している女性の場合、産休や育休、出産手当金など出産のための制度が充

もっとみる
医療費が高くなってしまったとき【高額療養費制度】

医療費が高くなってしまったとき【高額療養費制度】

こんにちは!
今日は医療費の負担を抑える【高額療養費制度】についてお話します。

健康や医療について考えることが多い毎日ですね。
もちろん健康であることが第一ですが、もし長く治療が必要な状況に自分自身や家族がなった時に、経済的な基盤を損なわないよう使える制度について知っておくことが大切です。
ぜひこの記事を読んで備えてください!

1.高額療養費制度とは
高額療養費制度とは、医療機関や薬局の窓口で

もっとみる
将来もらえる年金額を把握していますか?ねんきんネットの使い方と年金について

将来もらえる年金額を把握していますか?ねんきんネットの使い方と年金について

みなさんは将来、自分がいくら年金を受け取れるか把握していますか?

老後の資金に不安を持っている方は多いと思います。
自分が将来受け取れる年金額を知っておくことはとても重要です。

今回は年金制度について簡単に説明した上で、
年金の受給予定額を調べることが出来る【ねんきんネット】についてお伝えします(^^)

1. 年金の仕組み年金制度は賦課方式。
現役世代(いま年金を納めている人)が払った年金は

もっとみる
出産育児一時金について

出産育児一時金について

こんにちは。
今日は出産育児一時金の受け取り方についてお話をします。

出産育児一時金とは、妊娠4ヶ月(85日)以上で出産する際に子ども一人あたり42万円が支給される制度のことです。
これは、あなたが加入している健康保険(全国健康保険協会、共済組合、国民健康保険)から支払われます。

ここからは出産育児一時金の受け取り方について詳しく説明していきます。
ぜひご自身の状況や、これからのご予定に合わせ

もっとみる
これって被扶養者になれる?3つの事例を紹介

これって被扶養者になれる?3つの事例を紹介

前回、扶養についての記事の中で
「社会保険上の扶養(被扶養者)」についてもお話しをしました。

今回は「これって被扶養者になれるの?」という3つの事例を紹介したいと思います(^^)

1. 75歳の親を扶養に入れたい →×75歳以上の方は「後期高齢者医療制度」へ加入することになりますので、社会保険の被扶養者にはなれません。

74歳の段階で社会保険の被扶養者になっていた場合でも、75歳になると被扶

もっとみる
「扶養」とは?「社会保険上の扶養」と「税法上の扶養」の違いをわかりやすく解説

「扶養」とは?「社会保険上の扶養」と「税法上の扶養」の違いをわかりやすく解説

「扶養(ふよう)」という言葉、よく聞きますよね?

ひとくちに「扶養」といっても、
「税法上の扶養」と「社会保険上の扶養」の2種類があり
それぞれ適用されるための収入や所得要件が異なるんです!

今回は混同しがちな2つの扶養について確認していきます(^^)

扶養とは
一般的に扶養とは、家族や親族から経済的な援助を受けることを言います。

所得税や社会保険(健康保険と厚生年金)には扶養の考えがあり

もっとみる
青色専従者の給与、いくらにすると「お得」?

青色専従者の給与、いくらにすると「お得」?

こんにちは!
今日は「青色専従者給与」についてお話します。

独立開業した個人事業主の方や、これから開業しようという方は、毎日が試行錯誤の連続で、聞いたこともない制度や知識に触れることも増えますよね。
その中でも、開業した先輩から「配偶者や家族を青色専従者にするとお得だよ」という話を聞いたことがある人は多いのではないでしょうか。

専従者にすると何故お得なのか。
そもそも「青色専従者」「青色専従者

もっとみる
ベーシックインカムってなんだ?

ベーシックインカムってなんだ?

1 はじめにコロナ禍で再び脚光を浴びているベーシック・インカム(Basic Income:日本語訳は基礎的所得とか収入とか。以下BI:ビーアイ)。
今秋(2021年秋)には、メディアで連日取り沙汰されること間違いなしのバズワード「BI」について、導入賛成派と反対派が何を言い争っているのか。
論点を整理して、来たるべきその時に、一介のコメンテイター並みに議論に加われる知識の予習をしてみたい。

2 

もっとみる
保険証が手元に無い時と、無効な保険証を使った時はどうしたらいい?

保険証が手元に無い時と、無効な保険証を使った時はどうしたらいい?

病院で診察を受けたり、薬をもらったりする時に、必ず提示を求められる保険証。

そんな大事な保険証ですが、転職した時や再発行手続き中は一時的に保険証が手元に無い状態となってしまいます。

じゃあ手元に保険証が無い期間中は病院に行けないのか?
そんなことはありません!
あらかじめ対処方法を知っておけば、いざという時に慌てずに済みますので、参考にしてくださいね(^^)

1. 保険証発行手続き中に病院へ

もっとみる
社会保険のメリット、国民年金・国民健康保険との違い(後編)

社会保険のメリット、国民年金・国民健康保険との違い(後編)

はじめに  前回は、社会保険の全体像と、年金、健康保険についてお話ししました。

 今回は、社会保険の一番のメリットとも言える『扶養』についてお話したいと思います。
 前回の記事の続編となっていますので【前編】を読まれていない方はこちらもご覧ください ↓↓

前回の記事 
【社会保険のメリット、国民年金・国民健康保険との違い(前編)】

5.扶養制度 この扶養制度は、社会保険制度の一番のメリットと

もっとみる
【社会保険のメリット】国民年金・国民健康保険の違い(前編)

【社会保険のメリット】国民年金・国民健康保険の違い(前編)

1.はじめに今日は、以前、持続化給付金のQ&Aに関する記事において、軽くお話した【社会保険と国民年金・国民健康保険】についてです。

過去の記事 【持続化給付金Q&A(その2)】

 皆さん『社会保険』という言葉自体はご存じだと思います。
 日本では、国民皆保険制度が採用されており、日本に居住している人は、社会保険(厚生年金・健康保険)か国民年金・国民健康保険のいずれかに加入しなければなりません。

もっとみる