見出し画像

ボタニカル哲学(後集133)知足の人生

お茶は極上品を求めなければ、茶壷が空になることはない。
酒は極上品を求めなければ、酒樽が空になることはない。
素朴な琴に弦は無いがいつでも調子が良いし、短い笛に指穴は無いがいつでも音が出せる。喩え、文字や八卦を発明し産業を発明した天才「羲皇(ぎこう)」を超えることは出来ないまでも、竹林の七賢人である嵆阮(けいげん)程度にはなれる。

つまり、達人は足るを知れば、天才と言われなくても賢者にはなれるということ。

言い換えれば、達人とは大自然の原理原則を知って「それ以上」を望まずして、在るがままに生きている人と言えるのだろう。

  ↓↓↓↓↓ オンライン勉強会(無料)を開催しております ↓↓↓↓↓

   ↓↓↓運命学happinessマイセラピーをご希望の方はこちら↓↓↓

この記事が参加している募集

人生を変えた一冊

古典がすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?