マガジンのカバー画像

国際法

25
宇宙関連の国際法を3分で解説しています。
運営しているクリエイター

#人工衛星

3分でわかる宇宙のサイバーセキュリティ

3分でわかる宇宙のサイバーセキュリティ



人工衛星に対するサイバー攻撃人工衛星は、通信やGPSはじめ広く民生技術としても活用されていますが、使い方によっては人の生命をも奪い得る能力を秘めています。
例えば、複数の衛星が同一地点に向けて電波を発すれば巨大な電子レンジが出来上がりますし(殺人兵器になり得ます)、GPSの信号に誤りを生じさせて自動運転車の事故を発生させることも可能でしょう。
そうだとすれば、人工衛星あるいはその設備をハッキン

もっとみる
3分でわかる日米衛星調達合意・WTO政府調達協定

3分でわかる日米衛星調達合意・WTO政府調達協定



ものづくりの隆盛が行き着いた先「ものづくり」は、かつての日本が「ジャパン・アズ・ナンバーワン」と言われる所以となった産業です。1960年代から80年代、日本製の自動車や家電製品などが世界を圧倒しました。

出典:ものづくり基盤技術の現状と課題 経済産業省

他方、安価で高品質な日本製品が流入してきたアメリカでは、国内製品が売れず、メーカーの倒産や失業などの問題が生じるようになりました。アメリカ

もっとみる
3分でわかるASAT(その1)

3分でわかるASAT(その1)



ASAT(Anti-satellite weapon)とは、衛星破壊兵器のことです。

既に私たちの生活の中には、人工衛星の機能が活用されているサービスが多く浸透しています。
例えば通信サービスや地図アプリには衛星が活用されていますし、天気予報には気象観測衛星が捉えた情報が活用されています。

他方、もともと衛星は軍事利用から始まっていることもあり、他国の衛星を破壊することを考える人が現れても

もっとみる