マガジンのカバー画像

私の生き方

9
運営しているクリエイター

#大学スポーツ

note、始めます。

note、始めます。

「言語化」

この、とんでもなく漠然としたテーマと日々戦っています。

私は「言語化」が苦手です。
全くできていません。

「いいアイデアは持ってるんだけど、それを上手く表現できてないんだよね~」

ってよく言われます。
その通りだと思います。

言語化能力が低すぎるが故に、
頭の中に浮かんでいる考えを忠実に、上手く口に出すことができない。

そのせいで
自分の意図とは反することを言っ

もっとみる
最近いろいろ思うこと

最近いろいろ思うこと

久しぶりの更新です。
長らく更新が滞っておりました。

その原因にはいくつかあります。

ひとつは、単純に忙しい。
書いている暇がない。。

もうひとつは、書くネタがなくなってしまった。
これは結構大きな、深刻な問題です。

これまで、このnoteでは自分自身が感じた大学スポーツの課題について発信することが多かったのですが、最近は大学スポーツの課題について新たに何か思うことがなくなってしまった。

もっとみる
"大学生"って何なんだ??

"大学生"って何なんだ??

終電間際の中央線。
慶應ソッカー部の奥山大の部員ブログを読み終える。
西へ西へと走るオレンジの電車に揺られながら、ふと考えた。

"大学生"って何なんだ??

何のために大学受験をして、高い授業料を払ってまで大学に通っているのだろう。

勉強するため?部活をするため?遊ぶため?

結論は、自分を守る肩書きを作るため。

そう感じてしまう。

大学生の本業は学業である。
これは言うまでもない。

もっとみる
「組織における個人」と「個人における組織」

「組織における個人」と「個人における組織」

夕方の練習が終わると、急いで着替えを済ませて西武線に飛び乗る。
向かう先は御茶ノ水。
疲れて眠気に襲われている至って正常で正直者な身体を、レッドブルだのコーヒーだのでカフェインを注入して強制的に叩き起す。ごめん、身体。
そしてPCとのコミュニケーションが始まる。(コミュニケーションが上手く図れない時もしばしば)
気付けば0:00を超えたり超えなかったり。
家に帰って、親が作り置きしてくれたご飯を食

もっとみる
カメラ越しに見える世界

カメラ越しに見える世界

2019年7月12日。
等々力陸上競技場。

世間的には、早慶クラシコ2019の試合当日。
でもあの日、しれっと私はカメラデビューを果たした。

栄えある1枚目の写真。
等々力の控室で恐る恐るシャッターを切ったあの瞬間から、私の素人カメラマン人生?が始まった。

それからもう1年以上、多くの写真を撮ってきた。
少しは腕も上がったように感じる。

今となっては、どうしてカメラを始めようと思ったのかも

もっとみる