見出し画像

これからのリーダーに求められる対話する力

語り合ってみて理性も好感も感じられない人間が多いのは、自分の言いたいことで頭がいっぱいで、相手の言葉に耳を貸さない連中が多いからだ

〜ラ・ロシュフコー〜

変化が激しく予測不可能な現代だからこそ

現代は急速な技術革新が進み、変化が激しく予測不可能な世の中です。

このような状況だからこそ、必要になるのが対話する力です。

変化が激しく予測不可能な状況では、決められたことを単にこなすだけでは、状況の変化に対して対応できなくなってしまいます。

これは個人にも言えることですが、仕事や会社などのチームにおいても同じことが言えます。

個々が状況に対して柔軟に対応し、新しいアイデアや可能性を探りながら積極的に立ち向かう姿勢が大切になります。

このようなチームを作り出すためには、【対話する力】のあるリーダーの存在が必要不可欠です。

対話により、個々の強みやアイディアを引き出し、自発的に動けるチームを作り出すことができます。

また、対話を重ねることで、同じ方向に向かいながら、互いの意見を取り入れて協力的にサポートしあえる、団結力のある強いチームをつくることができます。

今回は『これからのリーダーに求められる対話する力』というテーマで、対話する力の重要性と対話する力を身につけるための方法をご紹介します。

新たにリーダーを担う
リーダーを任されているが不安がある
チームの団結力を高めたい

このような方は、ぜひ最後までご覧ください。

リーダーとして対話する力を身につけることで、チームだけでなく、自分自身が成長していくことができます。

この記事を読んだ後『役に立った』『面白かった』と思っていただけましたら、スキやフォローボタンを押ていただければと思います。

記事を書く原動力になります。よろしくお願いします。


対話する力とは(対話と会話の違い)

対話は、単なる言葉のやり取りではなく、相互の意見や思い、視点なども含めた情報を交換し合う形のコミュニケーションです。

対話は互いの視点を尊重し合い、共感するプロセスを踏むため、深い理解を生みだすことに繋がります。

相手の発言に対して返答するだけでなく、その背後にある考えや感情にも注意を払い、議論や意見交換を通じて共通の理解を深めるからです。

一方で、会話は表層上での情報や言葉のやりとりなどを指す場合が多く、対話と比較すると深度の浅いコミュニケーションになります。

日常的な会話などをイメージするとわかりやすいのではないでしょうか。

対話は会話よりも深いコミュニケーションであり、相手との相互理解を築くことができます。

リーダーシップにおける対話の重要性

現代は、経済、テクノロジー、社会構造の変革が加速し、予測が難しい状況にあります。

このような不確実性の高い中だからこそ、リーダーにとって対話は不可欠です。

対話は情報を共有しながらも、異なる視点の理解を生み出して、変化への適応力を高めてくれます。

また、リーダーがチームや組織と対話を通じてコミュニケーションを深めることで、変化への理解が進み、共通の目標や方向性を持つことができるようになるんです。

対話は創造性やイノベーションのきっかけにもなります。

異なる背景や経験を持つメンバーが意見や思いを出し合うことで、新しいアイデアが生まれ、変化に対する柔軟性が生まれるからです。

不確実性の高い状況では、情報は目まぐるしいスピードで更新されていくため、方針や戦略を迅速に調整する必要があります。

リーダーが対話を積極的に行うことで、素早い情報伝達とメンバーとの連携強化など、機敏に行動するための基盤を作り出すことができます。

対話が、チームを柔軟かつ迅速に変化させると同時に、チームを自分自身も成長させることができるんです。

対話する力を向上させるために意識すべきこと

対話といっても単純に話をすればいいだけではありません。

対話する力を向上させるために意識すべきことをについて、ポイントを7つご紹介いたします。

①傾聴

リーダーといえば指示を出すというイメージが強いのですが、対話する力を高めるには、相手の意見や感情を理解するために、注意深く聞くことが大切です。

積極的に話を聞く姿勢を持ち、質問を通じて相手の視点を把握することを心がけましょう。

②分かりやすい言葉で表現する

対話する力を高めるためには、説明する力や表現する力を高めることを意識して、相手にとって分かりやすい言葉で伝えることが大切です。

言葉が複雑になるだけで、相手は対話する意識を損ねてしまうからです。

相手がどの程度の理解があり、どのような言葉であれば理解しやすいかなど、相手の立場に立ったコミュニケーションを心がけましょう。

③共感を示す

相手の立場や感情を理解し、共感を示すことを心がけましょう。

対話する力を高めるためには、感情的なつながりについても意識することが大切です。

感情的なつながりを築くことで、対話しやすい状況や雰囲気を作り出すことができるからです。

④柔軟性と適応力を意識する

状況に応じてコミュニケーションスタイルを変えたりなど、柔軟に対応したり、状況に適応することを意識しましょう。

柔軟性や適応力がなければ、自分の考えを相手に押し付けてしまい、相手は対話する意欲を削がれてしまいます。

また、柔軟性と適応力がない状態では、固執した考え方に偏ってしまい、新しいアイデアや積極的な意見交換ができなくなってしまい、せっかくの対話の機会が無駄になってしまいます。

リーダーだからこそ、柔軟性と適応力を意識することが大切です。

⑤対話を振り返る

対話の力を向上させるためには、定期的に対話について振り返ることが大切です。

対話は感情を伴うコミュニケーションであり、簡単にできるものではありません。

また、一人ひとり考えているものや経験は異なるため、どのような対話が望ましいかを柔軟に考える必要があります。

対話を通じて学び合い、自分自身も成長できるように心がけましょう。

あなた自身が対話を通じて学ぼうとする姿勢を示すことで、相手やチームからの信頼も生まれるようになります。

成功と成長は1人の力ではない

変化が激しく、予測不可能な現代において、1人の力ではなかなか成功をつかみ取ることはできません。

しかし、対話を通じて、チームが団結しながら、共に成長していくことで成功をつかみやすくなります。

また、個々のアイディアや視点が融合し、互いに学び合う環境があれば、チーム全体が持続的に成長していくことができるんです。

リーダーである、自分自身が積極的に対話を行うように心がけましょう。

自分自身が対話する力を向上させ、傾聴と共感の力を発揮しながら、異なる意見を受け入れながら統合することで、チームの団結力を高めることができます。

また、対話を通じたコミュニケーションは、情報の円滑な流れを促進し、問題解決の道を切り開いてくれるんです。

リーダーとして対話を積極的に行い、自分とチームがともに成長していく状態を作り上げることができれば、成功を手に入れやすくなります。

個人で掴み取った成功も素晴らしいものですが、対話を通じてチームが団結してつかみとった成功の喜びは、何事にも代えがたいより味わい深いものです。

これからリーダーを担うあなたを応援しています。

今回は新たにリーダーを担う方からご相談をいただき、リーダーに関する記事を投稿いたしました。

リーダーとは非常に難しいものです。

チームの状況や、行うミッション、メンバーの違いによっても様々なリーダーシップがあり、これという正解のないものだからです。

そのため、今回だけでなく、別の記事でも改めてリーダーについてご紹介していきたいと思います。

今回の記事に興味を持っていただけましたら、ぜひ別の記事もご覧ください。

最後までご覧いただきありがとうございました。

この記事をご覧いただいた一人でも多くの方の何かになれたら幸いです。

この記事を読んで役に立ったと思っていただけましたら、スキやフォローボタンを押していただければと思います。

記事を書く原動力になりますので、よろしくお願いします。
ご覧いただきありがとうございました。

sabukurocha(サブクロチャー)

ヘッダー画像(ソルトさん)

今回の記事のヘッダー画像はクリエイターソルトさんの作品を使用させていただきました。

ソルトさん、素敵な画像をありがとうございます。

他にもたくさんの素敵な画像がたくさんあります!ぜひソルトさんのページをご覧ください!オススメです!

ブログ紹介(sabukurocha blog)

個人ブログも行っております。

sabukurocha blog
https://zenshinhibi.com/

「35歳までに知りたかった100のこと」をテーマに、より良く生きる上で役立つような様々な情報を発信しております。

35歳という年齢に関係なく役立つものを投稿しておりますので、ご興味を持ってくださった方は、ぜひブログも覧いただければと思います。

ご興味を持っていただけた方がおられましたら、X【旧Twitter】とInstagramも行なっております。

良ければフォローお願いします。

おすすめ記事(合わせてご覧ください)


この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?