《利休の茶室》

秀吉や家康よりも、
常識を破った信長似

守破離を全部極めた人

師である紹鴎から継承した
四畳半の侘び化。

初めて点前座に立てた袖壁は、

織部らが曲げた中柱と下方の吹抜けで台目構え、
さらに侘びた道安囲いへと発展

二畳の試みは、孫の宗旦が後に完成させた。

最後までお読み頂きありがとうございました🍵 記事にスキ(♡)を押すと、「茶室建築のおすすめ本」を紹介します(&励みになります❤)