ジンジャーマイラsunインコ⛩神社📘量子力学 📙学び🌲リトリート

since2020〜神社参詣に目覚めたジンジャーマイラです。1番好きな神社は出雲大社⛩️…

ジンジャーマイラsunインコ⛩神社📘量子力学 📙学び🌲リトリート

since2020〜神社参詣に目覚めたジンジャーマイラです。1番好きな神社は出雲大社⛩️ 神社❤️自己啓発🧡スピリチュアル💛量子力学🩵旅行😘好き 自分の備忘録として書き留めていきます。

最近の記事

神札

内宮の神楽殿の神札授与所でご祈祷後神札をいただいてきました。 お札 御神酒 盃 おかき ご祈祷後、伊勢と書かれた袋をいただき、その中に一通りのものが入っていました。 ありがたくいただき、神棚におまつりしました。

    • お伊勢参り(10)早朝

      帰途に着く前、早朝にもう一度お参りをさせてもらいました。 朝のお伊勢さん(内宮)はキラキラしていて、空気も澄み渡り身も心も引き締まりました。 おかげ横丁でお土産の「赤福」と地酒「作」を購入。 それにしても水戸黄門がスケさんカクさんを連れて歩いていてもおかしくない良い感じの横丁です。 初めて来させてもらったお伊勢参りですが、早速に吉報が舞い込みました。こちらのミスで諦めていた仕事上の損失ウン万円が、なんと!チャラに!!すごい!ありがたいです! お伊勢さんの御利益に感謝です。ま

      • お伊勢参り(9)直会

        最夜には、伊勢湾のお魚を堪能しました。 どのお魚も、油が乗って美味しいものばかりでした。 牡蠣フライが美味しかった!別のものをいただいている感覚で、こんなに身の詰まった牡蠣フライは初めてでした。 地酒の利酒もしましたよ。その土地のお酒をその土地でいただくのはいいものですね。 ウツボの干物の唐揚げは初めていただきました。カリカリして塩味も聞いて美味しかったです。あら汁は全く魚臭くなく、骨に次いている身もぷりぷりして美味しい。普段白味噌を食べ慣れているので、赤味噌は私には新

        • お伊勢参り(8)御神田(おみた)

          車で移動して佐美長神社を参拝しました。御祭神は、大歳神です。 その先少し車で移動して伊雑宮に参拝しました。 伊雑宮は、「いざわのみや」または「いぞうぐう」と読みます。 御祭神は、天照大御神御魂。皇大神宮の別宮です。 御神田(おみた) 磯部の御田植式は重要無形民族文化財です。 古くから日本は、稲作とともに栄えてきたのを実感できる場所でした。 お米に感謝したくなりました。

          お伊勢参り(8)金剛證寺

          伊勢神宮の鬼門を守る寺として、神宮の奥の院へ。 伊勢志摩スカイラインを上り、金剛證寺を参拝しました。 お庭も立派です。 ご本堂の前に堂々と鎮座されていました。 「智慧寅」とあり、強さと優しさを感じました。

          お伊勢参り(4) 月讀宮(つきよみのみや)

          月讀宮(つきよみのみや)は皇大神宮別宮です。 鳥居を潜っていくと4つのお社「月読荒御魂宮・月讀宮・伊佐奈岐宮・伊佐奈宮」が4つ同じ大きさで等間隔で並んでいました。 月讀宮から順番にお参りするようにとありました。 月讀宮に神官さんが朝のお詣りをされていました。 同じ形のオヤシロが4つ並んでいました。 御神木にもパワーを感じる神聖な空間でした。

          お伊勢参り(7)猿田彦神社

          猿田彦神社は、人気ですね。境内にはたくさんの参拝客がおられました。 こちらは猿田彦大神の妻神さまです。境内の一角に鎮座されています。

          お伊勢参り(6)おかげ横丁

          おかげ横丁は内宮に隣接しているお土産物・食べ物屋が並ぶ横丁で、大変賑わっていました。 参拝した日は、風が吹き寒い日でしたので、暖かいお蕎麦にぜんざいをいただきほっこりしました。 たくさんの人で賑わっています。 時代劇に出てくるような街道です。この大通りに加えて、 傍に小路がいくつかあり、その小路先も大変賑わっていました。 建物は新しく作ったものではなく、昭和初期くらいでしょうか。新しく作ったものではなくて、古くからの建物が並んでいました。 昔からのものを大切に引き継いで

          伊勢お詣り2日目(5) 内宮

          いよいよ皇大神宮(内宮)参拝です。 この看板には、天照大神は皇室の祖先で私たちの氏神様であること。 約2000年前に五十鈴川の辺りのこの地に鎮まられ、 20年に一度神殿を建て替えする式年遷宮は1300年あまり続けられている と書かれていました。 神楽殿では、御神前でお祈りしていただき、神札と神饌(しんせん)をいただきました。 (授与していただいた神札等の写真と記事はこのシリーズの一番最後のページに載せています。) 荒祭宮は天照大御神荒御魂が御祭神。 ここは、修学旅行生を

          伊勢参り(3) 外宮(豊受大神宮)

          朝の7時の外宮です。爽やかな空気の中参拝しました。 裏参道入り口から入ります。火除橋を渡ります。 別宮の風宮・土宮・多賀宮。 正宮にお参りします。御祭神は、豊受大御神で、天照大御神の御食津神として知られ、食べ物の神様でひいては産業の神様として崇拝されています。 外宮のことを豊受大神宮(とようけだいじんぐう)とは初めて知りました。 整備されたとても厳かな空間でした。 ここでは毎日朝夕のお食事の祭事が1500年続けられていて、今もなお行われています。すごいですね。 この辺

          伊勢神宮参拝(2) 2日目

          2日目は早朝5時スタートでご来光を拝みます。 二見輿玉神社 伊勢湾・太平洋に面する神社で、猿田彦大神を御祭神とする神社。 朝6時の日の出に備えます。たくさんの人手がありびっくり🫢 みなさん朝日を拝もうと集まって来られていた様子でした。 次に御塩殿鎮守神をお祀りする御塩殿神社に参拝しました。 御塩殿で作った塩の素を鉄釜で煮込み粗塩にして、さらに焼き固めて堅塩を作そうです。 海に近い住宅の中にひっそりある神社でしたが、綺麗に整備されていました。 早起きした甲斐あり 朝ごは

          お伊勢参り(1) 1日目

          初めてのお伊勢参りです。 道中大雨の中、車で走ること数時間。 伊勢に着いた途端に、雨は止み無事お参りできました。 お伊勢さんに歓迎されてますね😄 はじめに神宮美術館・神宮農業館・神宮徴古館に寄ったので、 伊勢神宮の成り立ちや慣わしがよくわかりました。 明日、明後日と予定している内宮・外宮の参詣が楽しみになりました。 同じ敷地内にある倭姫宮にご挨拶させてもらいました。 倭姫宮(やまとひめのみや)は、内宮の別宮。 天照大神の御杖代(みつえしろ)となって、 皇大神宮の創建に尽力

          出雲リトリートご案内

          響かせる感覚とは?

          毎日これをするだけで人生を変える! 松村大輔先生は、お話の中で良く「響かせる」と言う言葉を使われます。 愛の周波数を響かせていきましょう ありがとうを響かせていきましょう という具合です。 視聴者さんから、「響かせる」とはどう言うことですか?と質問があったとのことで、今回質問に答えておられます。 まず大前提は、この世の中のものは全て素粒子、ヒモ(超ひも理論のヒモ)でできています。人間も机もパソコンも車もそれぞれを小さくミクロに見ていくと、全て素粒子なのです。 そしてその

          神在月の出雲大社

          神在月の出雲大社に今年も行ってきました。 去年のお札とお守りをお返しして、新しい今年のものをいただきました。去年1年間無事に過ごせた感謝と、これからの1年間の無事と繁栄を祈りました。 境内とその周辺は、人と車でごった返していました。 毎年思うのですが、日御碕神社または稲佐の浜方面から出雲大社へ向かわれる場合、早朝から参拝されようとしても、一車線なので大変混雑してしまうのです。 そこで、稲佐の浜前の交差点で、左折せずに直進して、しばらく100〜200mも行くと左折できるのでそ

          天台宗 総本山 比叡山延暦寺

          秋の比叡山に行ってきました。 天台宗 総本山 比叡山延暦寺は、 伝教大師最澄が延暦4年(785年)に比叡山に入り、その後比叡山は日本の仏教の母山とも称され法然上人、親鸞上人、一遍上人、道元禅師、日蓮聖人など日本仏教の各宗の祖師がここで学び、あるいはここで出家得度されているそうです。 延暦寺へは、秋の紅葉が素晴らしい比叡山の雲海の中を抜けてたどり着き、そこはまさしく天上界でした。 今回は、延暦寺会館という比叡山の中にある宿坊に宿泊しました。 宿坊と言っても、5階建ての鉄筋で