マガジンのカバー画像

着物コラム

77
運営しているクリエイター

#民族衣装

【コラム】マレーシアの纏足の女性達と靴職人の話

【コラム】マレーシアの纏足の女性達と靴職人の話

こんにちは、着物コーディネーターさとです。
私はずっと「纏足」を中国固有の文化だと認識していました。
しかし、最近その認識を改める機会がありました。

1993年に、マレーシアで製作された纏足の靴です。
中古品の販売サイトで購入しました。

実は、以前浅草の履物店辻屋本店さんのインタビュー記事を書かせていただいた際の、
「着物文化と履物文化は違う」
という女将さんの言葉がきっかけで、靴にも興味を持

もっとみる
【着物コラム】アジアの服飾と「文化の盗用」について

【着物コラム】アジアの服飾と「文化の盗用」について

こんにちは、着物コーディネーターさとです。
長い梅雨が明けたと思ったらとても暑いですね。

暦の上では「立秋」が過ぎたので秋という事になります。
秋と言う季節の響きと気温の不一致って、
「旧暦を新暦に無理やり置き換えたせいだ!」と思う方も多いそうですが、
(私もそうでした、笑)
夏至や冬至、春分などを「二十四節気」と呼び、これは黄道上の太陽の位置を24等分したものです。
だからこの場合は、旧暦は関

もっとみる
【着物コラム】民族のアイデンティティと民族衣装の関係性について

【着物コラム】民族のアイデンティティと民族衣装の関係性について

こんにちは、着物コーディネーターさとです。

先日、某フリマアプリで、
ヴィンテージの旗袍(チャイナドレス)を入手しました。
年単位で探していてやっと見つけたので、やっぱりレア物なんですねぇ。

出品者の方によると「アメリカで50年代古着として販売されていた」との事で、
早速中国のSNS、Weiboにアップしたら
「40年代の型だけど生地は50年代だね」との事でした。

先日こちらの記事で紹介した

もっとみる
【着物コラム】レンタル漢服を利用したら着物と同じだった

【着物コラム】レンタル漢服を利用したら着物と同じだった

こんにちは、着物コーディネーターさとです。
先日、お友達のMiyakoちゃんにヘアメイクをしてもらって、
江戸和装工房雅さんのレンタル漢服を利用してみました。

こういう漢服、中国の観光地では結構レンタルサービスがあるようなのですが、
東京で着られると思ってなかったから嬉しかったです。
お店は御徒町駅から徒歩で5分以内な感じの距離感、
6,000円と10,000円のコースがあって、
ヘアセットはお

もっとみる