はるき@半人前教員

●理科の教員

はるき@半人前教員

●理科の教員

最近の記事

オンライン授業をやってみて

 タイトルの通りですが、オンラインでの授業をやってみました。その中で授業の形式ごとにどういう長所短所を感じたか、今後の解決課題は何かなど、私自身が感じたことを自由に書いていきます。勤務校は中高一貫ですが、高校生対象の授業についての内容になっています。 実際に行ってみて感じた部分は【長所】と【短所】に、実際に感じたわけではないが考えられることを【その他】に記載しています。 目次 1.授業動画配信 2.課題配信 3.MeetやZoomを用いたライブ授業 4.今後試してみたい

    • 何かと便利な5分基礎テスト

       私が実際の授業で使っている5分テストのテンプレート(Word)です。 この5分テスト、何かと便利なのでぜひ使ってみてください。私が実際に使う用途はざっと以下の通りです。 ① 前回の復習として授業の導入に ② 授業時間の調整に ③ 内容の総まとめに ④ 授業の方針作りに ①について(前回の復習として授業の導入に)  中高生の勉強はどうしても「期末試験などに向けて一気に勉強する」スタイルに偏りがちです。この小テストを毎回の導入で行う事により、例え授業前だけであったとしても

      • 5G時代の教育

        「これからは予測不能な社会が到来し、5G時代には教育の在り方も大きく変化していく必要がある」 ここ数年でこんな感じの言葉を何度聞いたかなあと思いながら、将来の教育に思いを馳せています。勤務校のICT委員長もよくおっしゃっているのですが、委員長曰く 「学校は時代遅れなんだから、ICTを導入して、アクティブラーニングをやっていかないといけない。5Gの時代が来たら、教育は今よりもっと変化して、今では想像もつかないような教育が必要とされるんだぞ。」と。  学校が時代遅れなのは非

        • ”常勤講師”の呪縛

           今回の内容は「常勤講師」についてです。公立校での採用は基本的に正規(臨時登録のような場合は講師ですが)なので、私立学校の教員生活を中心にした内容となります。私は新卒で常勤講師となりましたが、あまりの激務に体を壊しかけました。そして後から振り返ってみると、常勤講師が激務となりやすい要因が複数あるなと思い、これを発信しようと考えた次第です。教育現場について知りたい学生や、来年から常勤講師として働く人に、少しでも常勤講師の現状を伝えられればと思います。  なおこの記事では常勤講師

        オンライン授業をやってみて

          教員になる前にやっておくべきだった事

           久しぶりの投稿となりました。本当はもっと高い頻度で更新したいところですが、昨年までの激務による体調不良を癒すのに案外時間がかかってしまいました。  今回は、教員採用試験に合格してから実際に勤務するまでの間にやっておけばよかったなあと思ったことをいくつか挙げていきます。来年または将来的に教員になる予定の方に届くといいなあなんて思ってます。もちろん、現職の方にとっても参考になる部分があるかもしれないです。 ※中高一貫校勤務の視点で書いています ・やっておくべきこと目次1.入

          教員になる前にやっておくべきだった事

          私の新年度初授業

          私が初任の初授業で行ったレクリエーションの内容を紹介します。 授業の展開は大まかに下記のような構成となっております。 A.簡単な自己紹介:5分 B.グループワーク:35分 C.生徒に関するアンケート:10分 今回は、主にBのグループワークの内容・ネタおよび私が伝えようとした事について書いていきます。 1.グループワークの内容2.グループワークで伝えたかったこと3.なぜ授業ではないのか 1.グループワークの内容グループで話し合って、課題を解決してもらいます。解決し

          私の新年度初授業

          読解力を養う5分テスト

          私が高校3年生を対象に行っている小テストの内容を紹介します。 目次 1.テストの問題例2.この小テストの良いところ、活用方法3.この小テストでなぜ読解力がつくのか4.読解力のない生徒の読み方、丸暗記とは5.問題例の解説とテストの振り返り方6.読解力を養う意義  タイトルにも書いてありますが、この小テストは生徒に読解力をつけさせるためのものです。実践内容としては、以下に記載するような問題を3個ほど集めた小テストを毎授業の最初5分で解かせています。早速、テストの内容を記そう

          読解力を養う5分テスト

          生徒に「考える力」をつけさせる実践

          私が高校で行っている実践です。 私は生徒に「覚える」よりも「考える」を重視してほしいと考えています。(もちろん、覚えることも必要です) しかし、初任の頃は生徒に自発的に考えさせる事がうまくできなかったし、正直今もまだまだできていないです。そんな中、この一年間の取り組みである程度の結果が見え始めたので、その記録を記します。(実践したクラスの生徒は、3教科合計偏差値35~50くらいの位置に分布している高校2学年の生徒です) ここでは、生徒に考える力をつけさせるための実践のひと

          生徒に「考える力」をつけさせる実践

          教材共有 はじめます

          タイトルの通りですが教材共有始めようと思います。ここでは、私が実際に学校で使った指導案や教材、小テスト、トークテーマなど授業準備に関わるものをたくさん共有していきます。 このアカウントを作成した目的は 「教材をシェアし、他の先生方の授業準備を少しでもラクにすること」 です。 ※ここで取り上げた教材やネタは私の著作物ですが、フリー素材として学校の授業などでどんどん活用してください 教員として勤務すると、授業準備がとにかく大変です。新任の教員は授業の蓄積がないのでなおさ

          教材共有 はじめます