Hiroyuki Toyama

外食新聞に掲載されていた【サービスのチカラ】 の《ミナモト》となる日常の『考える・見る…

Hiroyuki Toyama

外食新聞に掲載されていた【サービスのチカラ】 の《ミナモト》となる日常の『考える・見る・聞く・やる』と接客につなげたお話を展開!!【サービスのチカラ 店長マネジメント編】【サービスのチカラ 今からできる!笑顔のアクション接客編】を出版

記事一覧

サービスのチカラのミナモト #25 Go To Eat あるある

【Go To Eat キャンペーン】がはじまりましたが、皆さんの影響はいかがでしょうか? 今年の流れを考えても、ご予約の件数が一気に増えてきてますね。 ありがたいことです。…

3

サービスのチカラのミナモト ニュースその2

旭屋出版より8月21日に発売された【近代食堂 9月号】の特集『これからの接客サービス』に、インタビュー記事が掲載されてます。 https://asahiya-jp.com/book/49100296709

3

サービスのチカラのミナモト #24 ワイングラス

レストラン営業を休業して、臨時で完全休業やテイクアウト営業に切り替えて1ヶ月半。 6月再開に向けて、メニューやシフト、清掃など準備を進めているのですが、先日ハッキ…

6

サービスのチカラのミナモト #23 リモート研修〜その2

リモート研修のことを書きはじめたら長くなったので『その2』として、今回は【進行ポイント】をお伝えしていきます。 (プロフィールには『軽い感じで…』と書いてあるのに…

2

サービスのチカラのミナモト #22 リモート研修〜その1

外出自粛要請、緊急事態宣言を受け、レストラン営業を休業されている方は多いと思います。 企業として、存続できるかどうかの瀬戸際で戦っている、予想だにしなかった事態…

3

サービスのチカラのミナモト ニュース その1

5月15日【日本外食新聞】にて、2年ぶりの記事を執筆、掲載されました。 今号は無料でダウンロードもできます。 今、そしてこれからに向けての記事が満載です!! https://…

サービスのチカラのミナモト #21 王道

ちょうど1ヶ月前の3月20日… 髙取さんからオファーをいただき、グループの皆さんへ接客のセミナーを行う機会をちょうだいしました。 和橋ホールディングス https://wa

2

サービスのチカラのミナモト #20 トイレ

昨日は朝から激しい雨と風でしたね。 この1ヶ月ほど、20度を超える暑さ、大雨や突風、雪も降りました… 四季が凝縮されたのではないか?と思うほどです。 テイクアウト…

5

サービスのチカラのミナモト #19 テイクアウト

どこの飲食店もほとんどが、臨時休業。 そんな中、弊社は、レストラン営業は臨時休業しますが、『食卓をレストランに!』をキーフレーズに掲げ、いつもの料理をテイクアウ…

13

サービスのチカラのミナモト #18 感謝

2020年の自分のテーマは【継承】です。 そのため、2年振りにプレジャーカンパニー社内の塾【サービス向上塾】を復活! 昨日は、その【サービス向上塾】の最終回でした。…

1

サービスのチカラのミナモト #17 今だからこそ

4年前のうるう年に、ひっそりとスタートしたこのブログ。 3ヶ月しか続きませんでした…。 ブログ凍結の間、所属しているプレジャーカンパニー社内の仕組みが進化し、自分も…

1

サービスのチカラのミナモト #16 どこに行ってもまだまだやっぱり…。

久しぶりのアップです。 弊社の店舗でも全員できているとは言い切れませんが、多くの飲食店で『最初のオーダー』で呼ばれていることが多いです。 お客様の目線に立てば…

サービスのチカラのミナモト #15 勉強になりました!!

先日【外食フェスタ】内の【繁盛店のキーパーソンが教えるスタッフの育て方】というシンポジウムのスピーカーとして、参加させていただきました。 サービスや教育に対する…

4

サービスのチカラのミナモト #14 伝えてることが返ってきた嬉しさ

年度末から新年度にかけて、なかなか自社店舗で食事ができなかったのですが、久しぶりに感動レベルのパスタを期待して行って食べたらやっぱり【感動】というか【感無量】だ…

サービスのチカラのミナモト #13 スタートな日…

4月1日。 世間では新入社員の入社式がメインイベントでしたね。 他にも進学、進級の子供達や新天地へ異動など、新たにスタートととして一歩踏み出す日だったでしょう。 …

サービスのチカラのミナモト #12 泣ける歌は?

先日テレビでレミオロメンさんの【3月9日】が披露されたのを観ました。 初めて知ったのは、2年前に息子の0歳保育園の卒園式で先生たちに贈る歌として保護者の課題曲に選ば…

1
サービスのチカラのミナモト #25 Go To Eat あるある

サービスのチカラのミナモト #25 Go To Eat あるある

【Go To Eat キャンペーン】がはじまりましたが、皆さんの影響はいかがでしょうか?
今年の流れを考えても、ご予約の件数が一気に増えてきてますね。
ありがたいことです。
海外では、まだまだ飲食店の営業再開に目処が立っていなかったり、再開しても満席率の制限があったりと、厳しい国や地域もあります。

ありがたいことではありますが、接客、もしくは系列店からの情報で【Go To Eat キャンペーン】

もっとみる
サービスのチカラのミナモト ニュースその2

サービスのチカラのミナモト ニュースその2

旭屋出版より8月21日に発売された【近代食堂 9月号】の特集『これからの接客サービス』に、インタビュー記事が掲載されてます。

https://asahiya-jp.com/book/4910029670909/

レストラン営業休業中、テイクアウト営業をしていた頃のお話。
ものすごくシンプルな本質をお話。
など、3ページに渡り紹介していただきました!!
他にもご活躍されている4名の方の記事も必見

もっとみる
サービスのチカラのミナモト #24 ワイングラス

サービスのチカラのミナモト #24 ワイングラス

レストラン営業を休業して、臨時で完全休業やテイクアウト営業に切り替えて1ヶ月半。
6月再開に向けて、メニューやシフト、清掃など準備を進めているのですが、先日ハッキリ言ってメチャクチャ久しぶりに店舗にあるワイングラスを磨きました。

再開するために『隅々までキレイに清掃して、清潔感のある店舗でお客様を迎えましょうね!』ということは言うまでもないので、ここであえてお伝えしません。

ワイングラ

もっとみる
サービスのチカラのミナモト #23 リモート研修〜その2

サービスのチカラのミナモト #23 リモート研修〜その2

リモート研修のことを書きはじめたら長くなったので『その2』として、今回は【進行ポイント】をお伝えしていきます。
(プロフィールには『軽い感じで…』と書いてあるのに…)

『その1』はこちらから
https://note.com/scm/n/n7b73b9d13300

3.リモート研修 【7つの進行ポイント】
普段の研修でも心がけていることですが、さらにリモート用にアレンジしたポイントを元

もっとみる
サービスのチカラのミナモト #22 リモート研修〜その1

サービスのチカラのミナモト #22 リモート研修〜その1

外出自粛要請、緊急事態宣言を受け、レストラン営業を休業されている方は多いと思います。
企業として、存続できるかどうかの瀬戸際で戦っている、予想だにしなかった事態に、長期にわたり、社員を自宅待機にしているケースも多いでしょう。
そんな中、昨年から、社員研修の一部を効率的で、できるだけ多くの人材が参加できる仕組みはないか?と模索していたところ、こんな状況になり、リモートで研修を行うチャンスが急に訪れま

もっとみる
サービスのチカラのミナモト ニュース その1

サービスのチカラのミナモト ニュース その1

5月15日【日本外食新聞】にて、2年ぶりの記事を執筆、掲載されました。
今号は無料でダウンロードもできます。
今、そしてこれからに向けての記事が満載です!!

https://foodfun.jp/wp-content/uploads/85b224b5fa8c4bdcdb8fa0bc2c0426c9.pdf

私は『テイクアウト&デリバリーの接客』について、ポイントをまとめましたので、ぜひ参考にし

もっとみる

サービスのチカラのミナモト #21 王道



ちょうど1ヶ月前の3月20日…
髙取さんからオファーをいただき、グループの皆さんへ接客のセミナーを行う機会をちょうだいしました。

和橋ホールディングス
https://wakyo-japan.com

髙取さんとの出会いは、日本外食新聞の紙面上でした。
髙取さんは、先日まで【外食 サムライ道】を執筆されていました。
私はその少し前まで【サービスのチカラ】を執筆しており、ともに100回

もっとみる
サービスのチカラのミナモト #20 トイレ

サービスのチカラのミナモト #20 トイレ

昨日は朝から激しい雨と風でしたね。
この1ヶ月ほど、20度を超える暑さ、大雨や突風、雪も降りました…
四季が凝縮されたのではないか?と思うほどです。

テイクアウト営業をはじめて、10日あまりが経ち、まだまだ初来店のお客様は多くいますが、ありがたいことにテイクアウトの常連様も増えてきてます。

そんな中、前述したとおり、さすがにこの天候では人通りが少なく、お客様もあまりご来店されませんでし

もっとみる
サービスのチカラのミナモト #19 テイクアウト

サービスのチカラのミナモト #19 テイクアウト

どこの飲食店もほとんどが、臨時休業。
そんな中、弊社は、レストラン営業は臨時休業しますが、『食卓をレストランに!』をキーフレーズに掲げ、いつもの料理をテイクアウトで楽しんでいただく方法をとりました。

◉テイクアウト営業で見えてきたこと◉
①常連様の威力!
ベッドタウンを中心に展開しているので、常連様の流動に大きな変化はなく、かつ増え続けているので、おかげさまで企業として10周年を迎えます。

もっとみる

サービスのチカラのミナモト #18 感謝

2020年の自分のテーマは【継承】です。
そのため、2年振りにプレジャーカンパニー社内の塾【サービス向上塾】を復活!

昨日は、その【サービス向上塾】の最終回でした。
若くて素晴らしい人材をさらに磨くために、たくさんのアウトプットをし、それを受け取ってくれました。
今後の糧になるようなフィードバックももらいました。

塾の後は飲食店に行って、勉強会をしています。
訪れたお店からリアルな物事

もっとみる

サービスのチカラのミナモト #17 今だからこそ

4年前のうるう年に、ひっそりとスタートしたこのブログ。
3ヶ月しか続きませんでした…。
ブログ凍結の間、所属しているプレジャーカンパニー社内の仕組みが進化し、自分も磨かれ、チカラをつけてきているスタッフが増えました。
社外のお仕事もいただく機会が増え、接客の愉しさを再確認してもらえています。
【サービスのチカラ】は、外食新聞上では終わりましたが、昨年と今年と2冊の書籍にすることができました。

もっとみる

サービスのチカラのミナモト #16 どこに行ってもまだまだやっぱり…。

久しぶりのアップです。

弊社の店舗でも全員できているとは言い切れませんが、多くの飲食店で『最初のオーダー』で呼ばれていることが多いです。
お客様の目線に立てば『気がついて欲しいのに気がついてくれない』から恥ずかしいけど「すみません」と呼ぶわけです。
飲食店に行ったら、必ず絶対にオーダーをします。
このときに呼ばれてしまうのは、何もしていないのと同じ。
これならその店頭には券売機を導入し、チケ

もっとみる
サービスのチカラのミナモト #15 勉強になりました!!

サービスのチカラのミナモト #15 勉強になりました!!

先日【外食フェスタ】内の【繁盛店のキーパーソンが教えるスタッフの育て方】というシンポジウムのスピーカーとして、参加させていただきました。
サービスや教育に対する弊社を含む3社の取り組みをお伝えする場。

バイタリティの出原さんは、女性幹部として、また現場にも立たれているので、スタッフとの距離感も踏まえて、『理念共有』のお話を。

私は、教育のPDCAを相関図にし、より具体的なサービスに特化

もっとみる
サービスのチカラのミナモト #14 伝えてることが返ってきた嬉しさ

サービスのチカラのミナモト #14 伝えてることが返ってきた嬉しさ

年度末から新年度にかけて、なかなか自社店舗で食事ができなかったのですが、久しぶりに感動レベルのパスタを期待して行って食べたらやっぱり【感動】というか【感無量】だった今日この頃。
食事は至福の時。
料理が美味しくて当たり前の時代に、いつ行っても美味しいと感じられる料理が出てくることに、幸せを感じます。
また、先日社内の料理コンテストがありましたが、自社にそういった料理人が多くいることに感謝しています

もっとみる
サービスのチカラのミナモト #13 スタートな日…

サービスのチカラのミナモト #13 スタートな日…

4月1日。
世間では新入社員の入社式がメインイベントでしたね。
他にも進学、進級の子供達や新天地へ異動など、新たにスタートととして一歩踏み出す日だったでしょう。

緊張の中、ワクワク期待と不安が入り混じり。
『よし!やるぞ!!』と誓った人も多かったはず。

自分の会社でも入社式がありました。
もちろん新社会人としての初々しさがありますが、希望に満ち溢れていました。
彼らのその希望を現実に近

もっとみる

サービスのチカラのミナモト #12 泣ける歌は?

先日テレビでレミオロメンさんの【3月9日】が披露されたのを観ました。
初めて知ったのは、2年前に息子の0歳保育園の卒園式で先生たちに贈る歌として保護者の課題曲に選ばれた時です。
曲だけでウルっときますよね。
歌詞の意味を噛み締めながら…。
当日は泣きそうで、歌えるかどうかギリギリのラインだったことを思い出します。
今でもカラオケで歌おうとすると泣きそうになります。
それは私にとって、息子の初めての

もっとみる