マガジンのカバー画像

イラストで読む養生の古典

7
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

疲れやすい人のための仕事術、ラストスパートはしない

疲れやすい人のための仕事術、ラストスパートはしない

疲れやすい人のための仕事術。

疲れやすい人は、仕事を一気に片づけないこと。仕事を一気に終わらせると、体力をかなり消耗します。疲労がたまり、次の仕事にもスムーズに移れません。

疲労をためないためには、95パーセントほど進行したら、はやる気持ちを抑え、ひとまず休みます。

ラストスパートなんかせず、少し休みます。

休んだ後に残りの5パーセントをするのはたやすい事です。体力を温存したまま、その後に

もっとみる
心の疲れに気を配る

心の疲れに気を配る

こころの疲れは身体と違い、休めばすぐ回復とうわけにはいきません。こころを癒す方法はいろいろとあると思うので、こころが疲れたら一旦その事から離れ、しっかり回復させるようにしましょう。元気に働き続けなければいけない人ほど、気軽に休めるように環境を整えておきたいですね。

朝の三里灸

朝の三里灸

ここにある起床直後のお灸は試したことはないですが、午前中の仕事前にお灸をすることはよくあります。

朝に三里の灸をすると、のぼせ感がとれるので、頭の働きがよくなる気がしますね。