マガジンのカバー画像

35歳からの転職「35歳からの転職を考えるメディア」

63
自身の「35歳からの転職」のことを共有させてもらうマガジンです。
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

「転勤は無くならない」でも前よりはきっと良くなる #転勤はなくなるのか

「転勤は無くならない」でも前よりはきっと良くなる #転勤はなくなるのか

どーも!毎日noteを書くチーム「書くンジャーズ」でリーダーやっています、タカハシケンジ(@kenkenken0719)です。

今日は日経COMEMOさんの日経新聞連動テーマ企画、「#転勤は無くなるのか」のご意見noteを書かせて頂きます。

転勤は無くなるのでしょうか?無くならないのでしょうか?

さて、あなたはどう思いますか?

はじめにいきなりわたしの意見を言うと、「転勤は無くならない」で

もっとみる
仕事ができる人の特徴はみな「歩くのが早い」と思う

仕事ができる人の特徴はみな「歩くのが早い」と思う

タッタッタッ・・・

「あっ、来たな」と、思う方って多いんじゃないでしょうか。

そう職場にはどこにでもいる歩くのが早い人です。

わたしのアルバイト時代を含めた20年以上の仕事経験から言うと、歩くのが早いと人は総じて仕事もできるという印象です。

それがなぜなのか、ほんとうなのかを見ていくのが今日のnoteです。

はじめに仕事ができる人ってどんなイメージですか?

・見た目がかっこいい
・はな

もっとみる
日刊書くンジャーズマガジン75週目のテーマは【今読むべき本】

日刊書くンジャーズマガジン75週目のテーマは【今読むべき本】

日刊「書くンジャーズ」マガジン、月曜担当の書くンジャーズリーダーのタカハシケンジ(@kenkenken0719)です。

書くンジャーズも今週で75週目ということで、今日も張り切っていきます。張り切っていかないとなんだかこころが折れそうになりますもんね。これが「コロナ疲れ」ってやつでしょうか。家にいるもの嫌いじゃないですが、いすぎるのはあまりスキではないようです。もともとプラプラ自由に出かけるのが

もっとみる
真面目な出会系マッチングサービス「yenta」で始まる、オンラインで会うことで広がる人のつながりと未来

真面目な出会系マッチングサービス「yenta」で始まる、オンラインで会うことで広がる人のつながりと未来

「STAYHOME、SocialDistanceやCOVID-19 PCR」

ここ最近、これまで聞き慣れなかった言葉が飛び交うに日常に困惑している人も多いのではないでしょうか。なぜ日本語表記でなくて英語表記なのだろうかってのがすごく違和感あったりもします。グローバル化が進んで日本に住む外国人が増えたからなのか、世界に合わせているかどうかは知りませんけどもね。

私達は今の日常を受け入れ粛々と周り

もっとみる
withコロナの今だからこそアラフォーの大人が人生をより楽しむために家で行うべき14のこと【#STAYHOME】

withコロナの今だからこそアラフォーの大人が人生をより楽しむために家で行うべき14のこと【#STAYHOME】

「家にいてYoutubeばかり見てないで、今しか出来ないことやろーよ」

って思いませんか?

はじめにコロナでの自粛を余儀なくされ、平日はリモートワーク、週末の不要不急以外の外出は避けましょうって通達が来ている今現在。

家にいることがマストになっています。でも、皆何をやっているのかなって思うんですよね。どうしてもYoutube、それにテレビやNetflixなど見ちゃいがちなんじゃないかって想像

もっとみる