Shinichi

仕事はブロックチェーンメディアのライター。noteは毎日思いついたこととか。 ※Ama…

Shinichi

仕事はブロックチェーンメディアのライター。noteは毎日思いついたこととか。 ※Amazonアソシエイトに参加しています。

マガジン

  • 読書記録

    読んだ本の感想をまとめています。

  • 台湾旅行記

    2024/3/5〜3/9の台湾滞在記

記事一覧

【124】ビジネスマンに情報整理はほんとに必要なのか?

生産性と情報整理は切っても切り離せないような関係に思われるいて、世の中にはたくさんの管理方法が溢れている。仕事が複雑化した現在では必須の技術だと思われていふ節も…

Shinichi
1日前
2

123『朝の散歩はしたほうがいい』

朝の散歩には、身体的、精神的、感情的な健康に多くの効能があります。 ここ数日、朝の散歩をさぼっていたのですが、 そうすると日中の気力が湧か仕事の生産性が下がりま…

Shinichi
6日前
1

122【読書記録】アウトプット思考→アウトプットのために情報の整理は最低限にする

こんにちは。昨日はKindleで『アウトプット思考』という本を読みました。 この本では「アウトプット」がなぜ今の時代に重要なのか、そしてアウトプットするための筆者の工…

Shinichi
8日前
6

121『コピペで勉強ノートを作らない』

勉強ノートを作るときにAIの出力した文章をそのままコピペしても意味がない? こんにちは。今日はAIの出力した文章をコピペしてノートを作っても、意味がないという話をし…

Shinichi
9日前
2

120 『構築したシステムを全てやり直したくなる』

こんにちは。 私は普段からObsidianやnotionなどさまざまなツールを使うのですが、定期的に全てが嫌になることがあります。 有料のツール、複雑なツール、すべてが嫌にな…

Shinichi
10日前
4

119 『スマホと財布、そして文庫本だけで街に出る』

こんにちは。今日はスマホと財布、 そして文庫本だけ持って外に出ました。 気がむくままに散歩して、 お気に入りのパン屋さんで好きなパンを買う。 今日はメロンパンとメ…

Shinichi
11日前
3

118 『【読書記録】アンチ整理術』

整理整頓は本当に必要なのか?むしろ散らかっているのがいいのではないか?という本。 整理術とか今までたくさん読んできたけれど、ものがたくさんの部屋であまり整理され…

Shinichi
12日前
6

117 【映画記録】 ノマドランド

GWを活用して気になっていた「ノマドランド」という映画を観た。 気軽に見始めたのだけれど、思っていたより深刻な映画。 映画を見ると、他人の2時間の人生を見て、自分…

Shinichi
13日前
8

116 【読書記録】 ゆるい生き方

タイトルの通り「ゆるい生き方」について書かれた本である。 重視されているのはビジネスは最大効率でこなし、プライベートは自由に生きようというもの。 本を手に取った…

Shinichi
13日前
4

115 『小説を読むには仕事のない期間が必要だった』

こんにちは。久しぶりのnote投稿です。 前回からちょうど一週間くらいが経ちました。 ゴールデンウィークだったので、 noteの更新をお休みしていたのです。 お休みしてい…

Shinichi
13日前
3

114『朝について』

こんにちは。今日は朝早くから用事があって家を出ました。この時間帯の空気はひんやりしていてとても心地よく、街角には数人のランナーが見えるだけで、まだ一日が動き始め…

Shinichi
3週間前
2

113『集中力よりも発想力のが大事になっていく?』

こんにちは。今日は「集中力が大切だとみんな言うけれど、本当にそうなの?」と疑問を投げかける本、『集中力はいらない』を読みました。 普段は集中することが大事だと思…

Shinichi
3週間前
1

112『メモをとらないことに、メリットがあるかもしれない』

こんにちは。今日はメモをとることは、果たして重要なのか?という話をしたいと思います。 ここ最近メモについて書いてきた私ですが、今朝読んだ本であえてメモをしない人…

Shinichi
3週間前

111『メモを取らなくなったらnoteが書けなくなった話』

こんにちは。今日は最近noteを書くのをサボっていたことについて話したいと思います。記事を書けなくなった理由は、仕事の忙しさやプライベートなこともありますが、特に大…

Shinichi
3週間前
6

110『大事なことは早く決められる』

こんにちは。今日は、即断即決の大切さについて話したいと思います。 私はこれまで決断力に欠けると自分自身を評価してきました。何かを決めるのに時間がかかるタイプです…

Shinichi
4週間前
4

109 『文書を書く人、頭の中が混乱したときにやると良いAIの使い方』

こんにちは。今日はAIを記事執筆に使う方法について話したいと思います。 私は現在レポートや記事の執筆などライティングを仕事としているのですが、情報が多くなってくる…

Shinichi
1か月前
3

【124】ビジネスマンに情報整理はほんとに必要なのか?

生産性と情報整理は切っても切り離せないような関係に思われるいて、世の中にはたくさんの管理方法が溢れている。仕事が複雑化した現在では必須の技術だと思われていふ節もある。 ただ、ここ数日の間に読んだ本がすべて「情報を管理しない」というスタンスの人が多かったので、それについて考えてみる。 * 村上春樹さん * 森博嗣さん * 荒俣宏さん 『ノルウェイの森』や『海辺のカフカ』などで有名な村上春樹さんは『職業としての小説家』という本の中でアイデアをメモするかどうかについて、メモし

123『朝の散歩はしたほうがいい』

朝の散歩には、身体的、精神的、感情的な健康に多くの効能があります。 ここ数日、朝の散歩をさぼっていたのですが、 そうすると日中の気力が湧か仕事の生産性が下がりました。 またネガティブになることもあるので、散歩しないことのメリットはあまりないのかもしれません。 調べてみたところ、散歩には以下のような効果があります。 身体的な効能1. 心血管の健康改善: 朝の散歩は心臓血管系を強化し、心臓病のリスクを減少させます。また、血圧を下げ、コレステロール値を改善する効果もあ

122【読書記録】アウトプット思考→アウトプットのために情報の整理は最低限にする

こんにちは。昨日はKindleで『アウトプット思考』という本を読みました。 この本では「アウトプット」がなぜ今の時代に重要なのか、そしてアウトプットするための筆者の工夫について書かれています。 ▶︎情報を持っている「だけ」では差別化できない ChatGPTなどのAIが目覚ましい発展を見せている中で、私たちの仕事が奪われるのではないかというニュースが流れてきます。 以前のように情報を知っているだけでは、優位に立つことはできなくなっているのです。 これからは、情報をもて

121『コピペで勉強ノートを作らない』

勉強ノートを作るときにAIの出力した文章をそのままコピペしても意味がない? こんにちは。今日はAIの出力した文章をコピペしてノートを作っても、意味がないという話をしたいと思います。 コピペって便利ですよね。 わざわざタイピングしなくても、ネット上の文章ならだいたいそのまま書き写せます。 だから勉強ノートを作るのも簡単です。 ネット上の情報を切り貼りして作ればいい。 私はNotionやObsidianといったツールを使って、勉強ノートを作っていました。 そのときに

120 『構築したシステムを全てやり直したくなる』

こんにちは。 私は普段からObsidianやnotionなどさまざまなツールを使うのですが、定期的に全てが嫌になることがあります。 有料のツール、複雑なツール、すべてが嫌になるのです。 そのため、iPhoneの純正メモだけで仕事をしたくなってしまいます。 またデータ移行がめんどうになりますね。 この全ての複雑さを廃してしまいたいというのは、 なぜ起きるのでしょうか? 私の中では軽量と形式の波が定期的にやってきます。 軽量はメモやアプリを最低限にして、保有する荷物

119 『スマホと財布、そして文庫本だけで街に出る』

こんにちは。今日はスマホと財布、 そして文庫本だけ持って外に出ました。 気がむくままに散歩して、 お気に入りのパン屋さんで好きなパンを買う。 今日はメロンパンとメンチカツサンドが気になったので、 それを買いました。 近くのベンチに座って、 パンを食べながらぼーっとします。 文庫本をちょっとだけ合間に読んで、 またぼーっとする。 パンを食べる。 そんな時間のなんと素敵なことでしょうか。 ここ数年でベンチに座ってぼーっとするなんてしたことなかったですし、 そもそもベ

118 『【読書記録】アンチ整理術』

整理整頓は本当に必要なのか?むしろ散らかっているのがいいのではないか?という本。 整理術とか今までたくさん読んできたけれど、ものがたくさんの部屋であまり整理されていない筆者の部屋に興味があって買った。 なんか部屋が綺麗な方がいいし、洗練されたイメージがあるけれど、好きな作家さんは部屋が汚く見えることが多いので、意外とそうでもないのかも。 整理整頓は自然に反している?そもそも赤ちゃんを見ればわかるように、散らかすのが自然生来の方法であり、整理整頓は人工のものであると筆者は

117 【映画記録】 ノマドランド

GWを活用して気になっていた「ノマドランド」という映画を観た。 気軽に見始めたのだけれど、思っていたより深刻な映画。 映画を見ると、他人の2時間の人生を見て、自分の人生を振り返ることになる。 簡単なあらすじタイトルは「ノマドランド」なのだけれど、若い人が憧れるようなリモートワークんの世界ではない。 「ノマドランド」はアメリカの貧困に陥った女性にスポットを当てた物語だ。 不況の影響を受けて、旦那さんを亡くした彼女は車での生活(バンライフ)を余儀なくされる。 Amaz

116 【読書記録】 ゆるい生き方

タイトルの通り「ゆるい生き方」について書かれた本である。 重視されているのはビジネスは最大効率でこなし、プライベートは自由に生きようというもの。 本を手に取ったきっかけは、ノマド生活に憧れていたときに本田直之さんの本に出会ったから。自分の理想のライフスタイルをしている人かなと思っている。 彼によれば現代の人はビジネスをだらだらと時間をかけてやったりして、ついつい長時間労働になりがち。 それなのに、プライベートでも効率を求めたりしてカリカリするような人が多いのが現状だそう

115 『小説を読むには仕事のない期間が必要だった』

こんにちは。久しぶりのnote投稿です。 前回からちょうど一週間くらいが経ちました。 ゴールデンウィークだったので、 noteの更新をお休みしていたのです。 お休みしている間にいろいろなことが変わりました。 このGWで映画を5本、本を7冊くらい読んだのです。 読んだ本の中には小説が含まれていました。 私が小説を読むのは本当に久しぶりのことで、 数年ぶりくらいかもしれません。 なぜ小説が読めていなかったのか? それは自己啓発本やビジネス書を多く読んでいたからでした

114『朝について』

こんにちは。今日は朝早くから用事があって家を出ました。この時間帯の空気はひんやりしていてとても心地よく、街角には数人のランナーが見えるだけで、まだ一日が動き始める前の静かな瞬間でした。 このような早朝がもたらす心地よさは一体どこから来るのでしょうか?かつて、神社へのお参りは早朝がよいと聞きました。それは空気が澄んでいるからだけでなく、人の活動がまだ少ないため、人々の思念や気配が積もりにくいからだとか。この理由は、朝の街にも当てはまるかもしれません。人々の活動がまだ始まってい

113『集中力よりも発想力のが大事になっていく?』

こんにちは。今日は「集中力が大切だとみんな言うけれど、本当にそうなの?」と疑問を投げかける本、『集中力はいらない』を読みました。 普段は集中することが大事だと思っていましたが、この本を読んで、少し考えが変わったのです。 私たちは情報があふれる世の中に生きています。スマホやコンピューターの画面から目が離せない日々で、集中力が失われている、取り戻す必要があるとよく聞きます。しかし、本によると、集中することばかりが良いわけではないと言います。 筆者は集中力を「機械力」と表現し

112『メモをとらないことに、メリットがあるかもしれない』

こんにちは。今日はメモをとることは、果たして重要なのか?という話をしたいと思います。 ここ最近メモについて書いてきた私ですが、今朝読んだ本であえてメモをしない人の話が上がっていました。 それは有名な作家の村上春樹さんと、物理学者のアインシュタインさんです。 2人に共通しているのは、メモをしないということ。 本当のひらめきは忘れるはずもなく、忘れることはそれほど重要ではないということです。 私はこれまでメモをするのは大事だと思い込んできましたし、アイデアの発想の種とし

111『メモを取らなくなったらnoteが書けなくなった話』

こんにちは。今日は最近noteを書くのをサボっていたことについて話したいと思います。記事を書けなくなった理由は、仕事の忙しさやプライベートなこともありますが、特に大きかったのは「メモを一切取っていなかった」ことです。 普段、私はiPhoneのメモアプリに日々10個ほどメモをしていたのですが、最近それを完全にやめてしまいました。複数のメモアプリを横断して利用していたため、情報が散らばり、メモを取るのが面倒になってしまったのです。iPhoneのメモ、Google Keep、No

110『大事なことは早く決められる』

こんにちは。今日は、即断即決の大切さについて話したいと思います。 私はこれまで決断力に欠けると自分自身を評価してきました。何かを決めるのに時間がかかるタイプです。レストランで何を注文するか、どの洋服を買うか、いつも様々な選択肢に迷ってしまいます。 しかし、ある日気付いたのですが、本当に興味のあることや、やりたいことに関しては、ほとんど迷うことなく決断できるということでした。 たとえば最近、大島への旅行を決めたとき、普段は迷ってしまう高価な宿もすぐに予約できました。これに

109 『文書を書く人、頭の中が混乱したときにやると良いAIの使い方』

こんにちは。今日はAIを記事執筆に使う方法について話したいと思います。 私は現在レポートや記事の執筆などライティングを仕事としているのですが、情報が多くなってくると頭の中の整理がつかなくなる時があります。 構成をうまく編集しようと思っても整理ができない、ずっと書いていてどこが大事かわからなくなってきた。 マインドマップを使ってカテゴリーなどすることでうまく構成を作り直すこともできますが、文章が長くなるとなかなか頭の整理がつかないことも。 そんな時に使えるのがAIです。