見出し画像

中途採用の紹介会社を正しく活用する方法とは?エージェントコントロールのコツ

SUMMARY

中途採用における紹介会社は、転職を希望する人材と人材採用を考えている企業との間を取り持ち、双方のニーズに合ったマッチングを行うサービスです。しかし、中途採用の紹介会社を利用しても、なかなか採用に結びつかないという悩みを抱えている企業も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、中途採用の紹介会社を正しく活用すれば短期間で採用ができるというテーマで、以下の内容をお伝えします。
●採用に困っている中小企業の課題とその原因
●課題解決のためのエージェントコントロールとは
●エージェントコントロールの具体的な方法とその効果
この記事を読んでいただければ、中途採用の紹介会社と上手に連携して、優秀な人材を獲得するノウハウが身につくはずです。ぜひ最後までご覧ください。


1. 中途採用に困っている中小企業の課題とその原因

中途採用は、即戦力として活躍できる人材を採用することができるメリットがあります。しかし、中途採用にも課題があります。特に中小企業では、以下のような課題が多く挙げられます。

◎人材紹介会社からの紹介数が少ない
◎紹介された候補者が求人の募集要項とマッチしない
◎競合の会社が多く、候補者に他社に取られてしまう
◎入社後のミスマッチや早期離職が多い

これらの課題は、どれも人材紹介会社との連携に問題があることが原因です。実際に人材紹介会社でキャリアアドバイザーをしていた経験を踏まえると、人材紹介会社のエージェント側は40社、時には50社近くの企業とのやり取りを行っています。
その中で、あなたの会社は何位にランクされているでしょうか?

この順位をあげていく活動=エージェントコントロールが必要です。エージェントコントロールとは何か、次の章で詳しく解説します。

2.中途採用における課題解決のためのエージェントコントロールとは

中途採用におけるエージェントコントロールとは、人材紹介会社のエージェントに対して自社への関心や信頼度を高めることで、優先的に候補者を紹介してもらうことです。
エージェントコントロールを行うことで、以下のような効果が期待できます。

◎紹介数が増える
◎マッチング率が上がる
◎採用スピードが早まる
◎入社後の定着率が高まる

エージェントコントロールを行うには、人材紹介会社とのコミュニケーションが重要です。エージェントは、自社の求人に対する魅力や熱意を感じると、より積極的に候補者を紹介してくれます。逆に、自社の求人に対する情報が少なかったり、やりとりがスムーズでなかったりすると、他の企業に優先して候補者を紹介してしまいます。
では、具体的にどのような方法でエージェントコントロールを行えばよいのでしょうか?次の章で5つの方法をご紹介します。

3.中途採用におけるエージェントコントロールの具体的な方法とその効果

中途採用におけるエージェントコントロールを行うためには、以下の5つの方法が有効です。

3-1.求人票のブラッシュアップ

求人票は、エージェントが候補者に自社の求人を紹介する際の重要なツールです。求人票が魅力的であれば、候補者の興味や応募意欲を高めることができます。逆に、求人票が平凡であれば、候補者は他の求人に目移りしてしまいます。
求人票をブラッシュアップするためには、以下のポイントに注意しましょう。

◎自社の強みやビジョンを明確に伝える
◎募集職種の仕事内容やキャリアパスを具体的に示す
◎必要なスキルや経験だけでなく、求める人物像やマインドセットも記載する
◎給与や福利厚生などの待遇面も詳しく説明する
◎写真や動画などで職場の雰囲気や社員の声を紹介する

3-2.やりとりのスピードと適切なフィードバック

エージェントとのやりとりは、スピードと正確さが重要です。エージェントから候補者の情報や面接日程などの連絡が来たら、迅速かつ丁寧に対応しましょう。遅くても24時間以内に返信することが望ましいです。
また、面接後は必ずフィードバックを行いましょう。フィードバックは、合否だけでなく、面接で感じた印象や評価ポイントなども具体的に伝えることが大切です。フィードバックを行うことで、エージェントは自社の求人に対する理解度や適合度を高めることができます。

3-3.接点を強化

エージェントとの関係性を深めるためには、接点を強化することが有効です。接点を強化する方法としては、以下のようなものがあります。

◎定期的に電話やメールでコミュニケーションを取る
◎面談やランチなどで直接会って話す
◎セミナーや勉強会などに参加して情報交換する
◎プレゼントやお礼状などで感謝の気持ちを伝える

エージェントとの関係性を深めることで、エージェントは自社の求人に対する熱意や信頼感を感じるようになります。また、自社の求人に合った候補者を見つけやすくなったり、他の企業との競合を回避したりすることもできます。

3-4.実績をつむ

エージェントは、自社の求人に対して実績があると、より積極的に紹介してくれます。実績とは、以下のようなものです。

◎面接での候補者の惹きつけ
◎書類選考の通過率
◎内定出し率
◎入社率

これらの実績を高めるためには、自社の魅力やビジョンを伝えることはもちろんですが、候補者に対する対応やフォローも重要です。それによって、エージェントへ安心して紹介できる会社だという実績をつむことが出来ます。 なお、候補者に対しては、以下のようなことを心がけましょう。

◎面接前後に電話やメールで連絡を取る
◎面接では候補者の質問に丁寧に答える
◎内定後は入社までのサポートを行う
◎入社後は定期的にフォローアップする

3-5.本気度を見せる

エージェントコントロールの最終段階として、本気度を見せることが大切です。本気度を見せる方法としては、以下のようなものがあります。
◎書類選考の通過率を上げる
◎複数名の内定出しを行う
◎入社日や条件面で柔軟に対応する
これらの方法は、エージェントに対して自社への強い採用意欲をアピールすることができます。また、候補者に対しても自社への入社意欲を高めることができます。
まとめ
中途採用の紹介会社を正しく活用すれば短期間で採用ができるというテーマで、以下の内容をお伝えしました。

◎採用に困っている中小企業の課題とその原因
◎課題解決のためのエージェントコントロールとは
◎エージェントコントロールの具体的な方法とその効果

エージェントコントロールは、人材紹介会社と上手に連携して優秀な人材を採用するための必須スキルです。

『人材採用マニュアル~人材紹介会社活用編』
ホワイトペーパーDLいただけます。合わせてご活用下さい。

まとめ

もしかすると、「エージェント対応ってやること多いな…」と感じたかもしれません。 スピードを求められたり、定期的にコミュニケーションをとる必要があったりと意外とやるべき事は多いのです。
しかし、必ずしも全ての工程を自社で行う必要はありません。
採用代行を利用することもできますし、コンサルティングを受け一度仕組み化してしまえば煩雑に見える業務も効率的に行う事が可能です。リソースを割くのが難しい場合は、エージェントコントロールサービスを利用するのも1つの手です。
最小の工数でエージェントの新規開拓や管理〜面接調整まで対応することも可能です。

その際は気軽にご相談お問い合わせください。
転職エージェントが主要の採用手法となっているのであれば、改めて転職エージェントとの関係性構築に取り組んでみたり、エージェントコントロールサービスの利用を検討し、採用成功を叶える道筋を創っていきましょう。

この記事が参加している募集

#人事の仕事

3,826件

#採用の仕事

2,056件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?