見出し画像

いろんな場所で「表現」した1年だった

こんばんは、しょたえりです。

今日は、
不定期に書いているノートを見返しておりました。

で、気づきました。
今年は、いろいろな場所で、
自分のつくったものを表現した1年だったんだな〜と。


◆Instagram

春ごろは、
Instagramでイラストを公開していました。

何を描いていたかというと、
小4の時につくったオリジナルキャラです。

「いつか、この子たちを世に出したい!」って
何年か前から思っていまして。

そう思って、イラスト用にiPadを買って
8ヶ月ぐらい経って(!)、
やっと公開を始めたんです。

そしたら、、、
めっちゃ少ないけど、
ファンっぽい人が現れました^^
その中でひとり、いっぱい褒めてくれる方がいました。

おそらく韓国の方。
英語や韓国語でコメントくれるんです。
で、私もGoogle翻訳とか使って、
英語やら韓国語やらでコメントを返して…

楽しくって、3ヶ月ぐらい続きました💓


でも、
夏にwebデザイン講座を受講したことにより、
創造」に費やせる、落ち着いた時間が
なくなってしまいました。。。

◆webデザイン

webデザインも、
ある意味「創造」であり「表現」でしたが、
そこには「ルール」があるんですよねー。


私、ようやく気づい…
気づかないフリしてたんですけど、
「ルール」っていうのが大嫌いみたいです。笑

「ルール」があると、おもんないんです。
正確に言うと、「誰かに決められたルール」の話。


インスタも、
なんでやめちゃったのかなと振り返ったところ、
「いつか、この子たちを世に出したい!」
っていうのが、
少なからず叶っちゃったからなんじゃないかなと。

そして、
そんなに大規模に世に出せないな、
出したくないな、
そこまでエネルギー出せないな
私がついていけないな、って
心の奥で思っていたんだと思います。

うん。うん。
やってみて、気づいて、よかった!

◆twitter

そういえば、twitterでも「表現」してました。

twitterは、いつも
「情報集めるだけのもの」として使っていましたが、
あるアーティストの分野で
どうしても呟きたい!」
思ったこと共有したい!」
って思ったことがあり、
「非公開」じゃなくて「公開」アカウントを持ちました。

その界隈は
とってもユニークな人がたくさんいて、
twitterにしては非常に治安が良く(w)、
楽しい空間なんです。


ほぼ年上の方ばかりだからかな?
本当に皆さん優しくて。
リツイートとかいいねとか、たくさんくださりました。

◆note

そして、
このnoteですね。秋ごろから始めました。


noteは、
実は数年前にアカウント作ってたみたいです。
でもな〜んにも書いてなかった。
もはや何のためにアカウント作ったのかも覚えてないです。

だけどいま、とても楽しい😋

毎日更新の「ルール」をつくったわけではなく、
「毎日書いてしまう」という感覚で、
自分の頭の中の自由なアウトプット。


そして、今やnoteは
一種のサードプレイスにもなっています!

居場所」が増えるのって、
なんとありがたいことだ・・・👼

いろいろ怖がりながらも
小さな挑戦をしてみて、
全然知らない人とちょっとだけ繋がって、
やめてしまったこともあって。

そういった経験のおかげで、
自分のことがちょっとわかった気がします😌


***

皆さん、今日もありがとうございました💓🌈




よかったらこちらも読んでいってください^^↓

この記事が参加している募集

#振り返りnote

83,944件

ありがたいです…本当に励みになります!書くこと楽しい!!