にちにいまし

日々、独自の視点でコラムを綴ります。

にちにいまし

日々、独自の視点でコラムを綴ります。

最近の記事

深夜営業のスーパーの経営者の皆様、タクシーのように夜間利用料を徴収してはいかがでしょうか?

先日の琉球新報の紙面に、沖縄県内に本社を置く企業の利益ランキング(22年4月から23年3月の税引き後利益額をもとにランキング作成)が掲載された。 https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1755736.html 売上ランキング(期間は上記と同一)では14位にランクインしていた(株)野高商会(沖縄県内でユニオンという24時間営業のスーパーを展開)が利益ランキングにはランクインしていない。それは、なぜだろうか? 小売業は、他の業種と比べ利益率は

    • 「沖縄には、混雑時でも○○っぱなしで行けます!」

      ちきりんさんのツイートを見て、ふと考えた。 沖縄に行くには航空機がほとんどで、まれに船舶を利用することが多い。一方、沖縄県外では、離れた場所に行く際、高速バスや新幹線、特急を使うことが多い。高速バスは基本乗車時立ちっぱなしということはないが、新幹線や特急は、席に座れない場合立ちっぱなしということがある。ならば、沖縄にはない新幹線や特急で行けないのだから、一層沖縄には座りっぱなしで行けます!とアピールしてはどうだろか。立ちっぱなしが苦手な方、座りっぱなしで行ける沖縄はいかがで

      • 青森にあるアウガを、那覇の公共施設で例えるとしたら?

        皆さん、上記の質問を振られたのだとしたら、 何と答えますか。というより、公共施設を知り尽かされている方でないと答えるのがなかなか難しいのかもしれません。何より、沖縄だけでなく青森の施設のことも知らないといけないですから難易度MAXなのかもしれません。 ちなみに、青森市にあるアウガは、もともと青森市外地の活性化を図るために建物内に商業施設をメインに入れた上で経過されたものの、途中バブル景気の崩壊があり、商業施設と市役所の一部分を兼ね備えた施設として計画され、後に完成、今日まで

        • 沖縄の人手不足をM&Aで解決するには? ー地元紙と大学への注文を添えてー

          この記事では、問いに対する自分なりの処方箋(解)は示しておりません。 予め、ご了承ください。 先日、琉球新報の紙面を広げていると、沖縄の中小企業で人手不足が課題になっていると、あった。 以前から、IoTやDXでの人手不足解消が言われているが、それは大企業で解決する場合のみ有効で、それ以外の形態の企業にはM&Aとのセットが有効というのが、デイビット・アトキンソン氏の考えを借りながらも有益だと思うのだ。 とはいえ、経営者は誰もが自分の席を譲りたがらない。 なぜなら、よほどの

        深夜営業のスーパーの経営者の皆様、タクシーのように夜間利用料を徴収してはいかがでしょうか?

          プロモーションを見直せ! あれもこれもでは賃上げできない!?

          ここ最近、必要なものを求めて、いつもは行かないお店に行くこともあるにちにいましである。しかし、いつも行っている100均に行くことがしばしあるのだが、まぁ物価上昇でいつも買っているものが一回り小さくなったり、個数が少なくなるのは承知の上仕方がないにしても、これはにちにいましの意見だが、110円均一ならぬ120円均一にして商品そのままなのもありだと思う、レジでいくら買ったら、安くでーーを買えるというキャンペーンに応募できるというシール、これ本当に必要!?  たしかに、それ目当て

          プロモーションを見直せ! あれもこれもでは賃上げできない!?

          テレビ放送局のキャンペーン仕分けが必要なのでは!?

          多くの皆さんがWBCをご覧いただいていることでしょう。 さて、昨晩(3月10日)は民放ではTBS系列で生放送された。実際、私は観ていたのだが、放送中紹介されるキャンペーン案内には思わずがっかりした。 例えば、プレゼントが日本代表選手のTシャツやグローブ、バッドあるいは日本代表に関連したグッズならいい。なんと、お肉なのだ! 野球観戦した後の飯にという意味合いでそうしているのかわからないが、視聴率やデータ放送の利用率を高めるためにこうした施策を打つとはどういったことなのだろう

          テレビ放送局のキャンペーン仕分けが必要なのでは!?

          タクシードライバーにブルーライトカットメガネを!

          タイトルに「タクシードライバーにブルーライトカットメガネを!」とあると何じゃこりゃ、と思われた方がいるのではないだろうか。 ついこの間、とある配車アプリからクーポンを たくさん頂いたので、利用してみた。その際、 ドライバーの運転席を見渡してみると、 車両のスピードメーカーの前に配車アプリと連携しているカーナビやタブレットがなんと3台もあったのだ! ただでさえ、運転中事故を起こさないよう、 お客様の希望する目的地にまで迷わず移動できるよう前方に注意しなければならないにも関わら

          タクシードライバーにブルーライトカットメガネを!

          沖縄のスーパーでみられる袋詰めレジの利用有料化はありか?なしか?

          ここ最近、沖縄は変貌を遂げている。 というと、ここ5年で沖縄にようやくセブンイレブンが進出して、 未だ宮古島や石垣島、久米島、伊江島といった離島に進出していないとはいえ、先日には150店舗達成と本当であればあちこちでセブンイレブンを見かけるようになった。その一方で、北谷にあった観覧車は撤去され、以前の思い出スポットがなくなることに寂しさを覚えた人もいるのではないだろうか。 そうした沖縄で、いくつか変わらないものといえるものの1つに沖縄にあるスーパーでは袋詰めをしてくれるレジ

          沖縄のスーパーでみられる袋詰めレジの利用有料化はありか?なしか?

          夏休みの宿題で40人の生徒に対して、社会科新聞は必要なのか?

          沖縄にある公立小中学校では、教員不足が問題となっている。その要因に関する説明は、既に多数のメディアが取り上げているのでそれらを参考にしていただきたい。 その問題の解決策として、40人学級に戻すことが挙げられているが、今でさえ大変だというにもかかわらず1人の教員が受け持つ生徒数が増えてしまっては更に負担が増すばかりで根本的な解決策とはいえない、とにちにいましは考える。 そういうけれど、解決策は何かないの?という 問いに対して提示したいのが 【夏休みの宿題を先生が点検するので

          夏休みの宿題で40人の生徒に対して、社会科新聞は必要なのか?

          那覇港開発に懐疑的な私

          今朝の沖縄タイムスに、那覇港の庁舎や駐車場に ホテルや飲食店を併設した建物の建設を検討していると掲載されていた。また建設にあたり、最近では那覇市の真和志支所の建設でも検討されている、民間資金を活用した社会資本整備(PFI)の活用を検討しているという。 ここ最近、行政からの建設費の捻出が難しいがあまり 社会資本整備(PFI)を活用した〜を、あたかも企業がDXを推進します、というフレーズのように耳にするようになった、と実感している私。なんだか、仕組みは違うけれど、以前行政と民間

          那覇港開発に懐疑的な私

          建築とPLとBSと趣深さ

          PLと見出しにあるから、あれPL高校のこと? と思われた方がいらっしゃるのかもしれないが、 PL高校ではなく、本稿でのPLは損益計算書を意味する。一方、BSはBS放送ではなく貸借対照表を意味する。PLとBSの話を聞いて、耳が痛くなった方。最近、朝倉祐介さんが、PLとBSに関して、新刊を出されたので是非そちらを手に取っていただきたい。 コロナ禍によりステイホーム生活が必要になった若い世代には、それが黎明期として始まったほか、住宅ローンの特例が続いていることで、空前の住宅ブーム

          建築とPLとBSと趣深さ

          円安はAETの採用を難しくする!?

          AETとは、英語補助教員を意味する。 私が生まれ育った町では、 小学1年生の時から AETである先生のもとで 英語教育を受けることができた。 まあ、私が英語教育を受けていた頃は教科書がなかったので、いつも授業は英語で遊ぶ!といった感じだった気がする。 特段覚えているのは、 英語でバザーをしたぐらいだろうか。 それはさておき、AETの先生の多くは海外からいらっしゃる。その海外に対して、日本円の価値は日に日に下がり続けている。 そうなると、AETの先生からして、 日本で英語

          円安はAETの採用を難しくする!?

          テレビリモコンのボタンの先は残り続けるのか?

          先日、自宅のテレビを買い替えた。 新型のテレビは、ボタン一つでNetflixにアクセスできるという、それまでテレビとスマホとをHDMIケーブルで繋いでいた我が身からすると画期的に感じるのである。 新しいテレビのリモコンをまじまじと見ていると、 Ameba TV、楽天TVだのいろんな動画配信サービスのボタンが 埋め込まれている。 ところで、このボタン一生ものだろうか? 一時的なものだろうか? 業種は違えど、先日フードデリバリーを担ってきたDidiが日本から撤退したのだから

          テレビリモコンのボタンの先は残り続けるのか?

          売上が鰻登りのメイクマンよ、   アフターマーケティングを強化せよ!

          沖縄にある企業の中で売上高を伸ばしている企業の一つに、ホームセンターメイクマンがある。 私自身、何かしらの買い物でメイクマンにはお世話になっている。デフレ嫌いな私ではあるが、メイクマンが良いのは良心的で明朗価格なこと!が私にとってメイクマンを愛する理由である。 以前、自宅のあるところを直していただいた時のこと、 直しの傍ら、長持ちのポイントをそっと係の方が教えてくれたのだ。今の時代、インターネットで何でも調べられるとはいえ、何もかもをインターネットで知っているわけではない

          売上が鰻登りのメイクマンよ、   アフターマーケティングを強化せよ!

          イノベーションの競争戦略と実話とのつながり

          たまたま、本多勝一さんのアムンセンとスコットに関する記事に目が止まった。ふと、何かとの合点がある。 内田和成先生の近著、イノベーションの競争戦略と、 後手が先手から学び、手の打ち方を変える、という点で共通点がある。具体化した時に、前者は手段を変える、後者はプロセスの過程を見直す、という点で異なる点はあるが、抽象的にした時には共通点があった。 最近、Twitterで山椒魚と一部の日本企業に共通点があるという記事を見て、自分でもこんな書き方ができたら、と思っていたところ、嬉し

          イノベーションの競争戦略と実話とのつながり

          リウボウよ、ホテルにはないワクワクする食を磨け

          沖縄のデパート、リウボウの近くにある琉球銀行本店がこの度建て替えられる。そして、全国的に珍しく、 銀行本店の上にホテルが併設される。 詳しいホテルの概要は公表されていないが、 レストランが併設されるのは間違いない。 ところで、リウボウはこのところ売上を落とし続けている反面、前期はビジネスモデルに改善を図ったことで赤字から脱却した。最近はネット通販で何でも買え、フリマやシェアリング商品で満足することもある。そんな状況下で、リウボウに足を運ぶ意義とは何だろうか? 手に取らない

          リウボウよ、ホテルにはないワクワクする食を磨け