coin_laundry_men

コインランドリーのお話とか

coin_laundry_men

コインランドリーのお話とか

最近の記事

コインランドリーの今って?2023年版

「国際コインランドリーEXPO2023」行って来ましたー♪  今年も「パシフィコ横浜」での開催でしたが昨年より更に規模が小さくなってた感じです…  節税商品として、投資商品としての「コインランドリー出店バブル」も弾けて、通常の業界規模として正常に戻った感じでしょうか?  「なんか騙されたなー」な方も多く、悪名高い業界になってしまいました…  そんな中、出展企業さんもかなり少なくなってましたが、逆にしっかりとお話や見学も出来て個人的には実りある感じでした。  目的のセ

    • 「中小企業経営強化税制」が続く限り増え続けるコインランドリー

      「中小企業経営強化税制」という期間限定の税金に関わる法律があります。この法律で現在コインランドリーは節税商品になってます。この法律は平成29年に始まりました。期間の延長が2回あって来年令和5年3月31日までこの税制が続いています。何か気がつきませんか?ふと見渡すとこの5年程で一気にコインランドリー増えましたよね?これがコインランドリーが増えた1番の理由です。そうなんです。市場のニーズがあるから増えたのではなくあくまでも節税や投資商品としてこんなにコインランドリーって増えちゃっ

      • 「スマイルウォッシュランドリー」とは(webコンテンツ強化のついで投稿)

        あなたも「スマイルウォッシュランドリー」をはじめませんか? スマイルウォッシュランドリーはフランチャイズ(FC)ではありません。ボランタリーチェーンです。ボランタリーチェーンとは加盟金0円・ロイヤリティー0円です。昔の酒屋さんやたばこ屋さんが同一屋号で展開して販促や仕入れを取りまとめる事で優位性を保ち大手に負けない様に力を集結させたビジネスモデルです。なぜフランチャイズでは無いのか?それはコインランドリーがフランチャイズである意味が無いからです。スマイルウォッシュランドリー

        • 【ここにきてコインランドリー機器メーカーのやっと差別化が始まった】

          メーカーとコインランドリーをご利用のお客様との距離感が遠いのがコインランドリー業界の特徴です。メーカーにとっても販売店にとってもお客様はコインランドリーをやりたいという事業者であり店舗オーナーです。フランチャイズ本部にとっては加盟店オーナーになります。このスキームは決してコインランドリー業界に限らずコンビニであろうと飲食店であろうとチェーン本部や機器メーカーにとっては一緒です。自動車でもメーカーにとってのお客様は販売店ですが販売店に買ってもらう為にそしてそれは消費者が乗ってみ

        コインランドリーの今って?2023年版

          【エネルギー問題とコインランドリー】

          コインランドリーという商売はその特性上日本のエネルギー問題に直結してしまいます。以前も書きましたがコインランドリーを継続運営するにあたり1.賃料2.水道光熱費(電気ガス水道)3.運営費(コールセンター・清掃・集金・洗剤などの消耗品費)の大きく分けて3つになります。地主・建物オーナーが事業を営んでいる場合1.賃料はかかりませんし3.運営費は清掃集金を自分で行う等で圧縮が出来ます。コールセンターも場合によっては自分で受ける事も出来なくもないです。肌身離さずスマホを持っている事が必

          【エネルギー問題とコインランドリー】

          【最大のストロングポイントがウィークポイントになるコインランドリー】

          コインランドリーを開業する上でストロングポイントとして必ず上げられる事が「人件費がかからない」というところです。個人的にコンビニ5店舗と飲食店2店舗のオーナーをやってきた私としてはコインランドリーに出会って本当に感動しました。コンビニ業界に未来はないなたら思って見切りをつけて早8年くらい経ちますが皆さんもご存知の通り大変な事になりました。正直コンビニを1店舗回すリソースでコインランドリーなら10店舗くらい簡単に回せると思います。色々な業界がシステムや生産性を上げて人件費を必死

          【最大のストロングポイントがウィークポイントになるコインランドリー】

          コインランドリーのプロダクトアウトとマーケットインについて考える②

          さて前回「プロダクトアウト」と「マーケットイン」に関して書きましたがじゃコインランドリーってどうなのよ?というところですがまずもってそんな事考えてるプレーヤーがまずほとんどいません。エリアによっては飽和しつつある今になってようやく動きが出てきてるかなーという感じです。なぜそうなるのか?答えは簡単でこのコインランドリー業界にとってのお客様は機器を買ってくれるオーナーでありコインランドリーを使うお客様を「利用者さん」などと言ってしまう業界だという事です。ではそんな業界なので幼稚な

          コインランドリーのプロダクトアウトとマーケットインについて考える②

          コインランドリーのプロダクトアウトとマーケットインについて考える①

          そもそもどんなビジネスや商売においても必ず「商品(サービス)開発」と言うのがあります。ここで良く出てくるのが「プロダクトアウト」と「マーケットイン」という二つの言葉があります。ものすごく簡単に言うと自分達が作りたい物やサービスを作るのが「プロダクトアウト」で消費者のニーズやマーケットに合わせて今売れてる物を作るのか「マーケットイン」です。これだけ書くと「マーケットイン」の方が良いに決まってると思います。この二つの用語は良く正反対の意味や相反する物として語られる事が多いです。し

          コインランドリーのプロダクトアウトとマーケットインについて考える①

          【コインランドリーの営業時間について考える】

          コインランドリーは年中無休&24時間営業が一般的だと思います。もちろんこれには色々なメリットデメリットがあります。特に無人店舗なので従業員がいる店舗と比べれば深夜の人件費もかからなないので閉める閉めないにあんまり意味ないんじゃないの?と思われるかもしれません。ではコンビニや飲食店などの24時間とコインランドリーの24時間は何が違うのでしょうか?まず一般的な24時間営業のお店は深夜に何をしているのでしょうか?それは日中出来ない事を深夜にやっています。近年コンビニの24時間営業は

          【コインランドリーの営業時間について考える】

          【伝えたい事を伝えられるコインランドリーを考える】

          今回は内装のお話に続いてお店の販促物のお話です。無人店舗であるコインランドリーはついつい「ご注意ください」「○○はおやめください」や「セルフ式なので責任はございません」という諸注意や責任は取りませんというご案内が多く見受けられます。もちろん掲示してしかるべき内容なのかもしれませんがこれがお客様満足度に繋がる掲示物なのでしょうか?売上向上の為にお客様にお伝えしたい事はコインランドリーの利用の仕方や豆知識等のお役立ち情報や安心安全に使って頂くための取り組みがお客様の信頼を獲得する

          【伝えたい事を伝えられるコインランドリーを考える】

          【入店ハードルの低いおしゃれ過ぎないコインランドリーとは?】

          前回はコインランドリーというよりも店舗として継続するために考えたい事を中心に考えてみました。それはあくまでも「運営」側のお話だったと思います。今度はお客様の目線からみた気軽に入れるけどちょっとおしゃれなお店はどんなお店なのかを個人的な考察を含めて考えてみたいと思います。このギリギリのおしゃれはどんな感じなんだろう?と考えていた時に出張先ではいった「ドトール」さんに答えがありました。チェックインまでに少し時間があったのでPC作業をしようと入った駅前にあったドトールさんに入ったと

          【入店ハードルの低いおしゃれ過ぎないコインランドリーとは?】

          【コインランドリーのおしゃれ具合について考える】

          最近おしゃれなコインランドリーが増えています♪とても良い傾向だなーと思っています。この様なコインランドリーは「都市型ソーシャルランドリー」というジャンルみたいです…ん?都市型?そうなんです。都市型なんです。若い世代が多く住むエリアであればとことんおしゃれを追求する事も良いのかもしれません。それに対して個人的には「入店ハードル」という言葉を大事にしています。「コインランドリーがスタバになる必要があるのか?」という事です。お孫さんがおばあちゃんに「スタバでラテ買ってきて」とお願い

          【コインランドリーのおしゃれ具合について考える】

          【日本にしかない洗濯乾燥機は正義⁈】

          コインランドリーには基本的な機器として「洗濯機」「乾燥機」そして「洗濯乾燥機」の3種類があります。もちろんその他に「スニーカーランドリー」や「敷布団専用乾燥機」等もありますが基本的には前述した3種類がメインとなっています。最近では洗濯乾燥機を多く取り揃えて洗濯機がないお店も出てきています。メーカーによっては洗濯機を積極的に生産していないところも出てきました。業界全体の風潮として「洗濯乾燥機」が正義だという風潮があります。これはメーカーや販売店の戦略だと思っています。バレンタイ

          【日本にしかない洗濯乾燥機は正義⁈】

          【コインランドリー開店開業の適正価格】

          どんな地域やエリアでもかかってしまうのが初期費用。これをいかに抑えるかで損益分岐点も変わってきます。特に借り入れを起こして開業するのであれば大変重要です。コインランドリー業界はとても閉鎖された業界です。横のつながりが希薄なので情報交換の場所がなくネットで収集するしかないのが現状です。基本的にネットでの情報はポジティブな情報はメーカーや販売店・フランチャイズ本部の情報しか無く逆に一般的な方々からはネガティブな情報があふれているのが現状です。コインランドリーの話に限らず基本的にネ

          【コインランドリー開店開業の適正価格】

          【コインランドリーも都市型なのか地方郊外型なのかでお店づくりは変わります・地方郊外型編】

          【地方郊外型コインランドリーとは?】 前回の都市型編に続いて地方郊外型のお店づくりです。まず都市型との比較ですが昨今では収益性を考えると地方郊外型の方が収益を上げているという実態があります。都市型でキーポイントだった「場所」と「賃料」が圧倒的に有利に働きます。車社会である事が多いので絶対に好立地でなくてはならないというわけではありません。どちらかというと車での出入りのしやすさや駐車場の停めやすさの方が大事です。次に都市型との違いとしてお布団や毛布・こたつ布団などの「大物洗い

          【コインランドリーも都市型なのか地方郊外型なのかでお店づくりは変わります・地方郊外型編】

          【コインランドリーも都市型なのか地方郊外型なのかでお店づくりは変わります・都市型編】

          前回書いた【コインランドリーが増え続ける理由】ですがどこに作るか?でターゲットとするお客様は変わってきます。コンビニエンスストアも同じシステムでありながら駅前・商業地と幹線ロードサイドや住宅街で取り揃える商品も違えばその売れ筋商品も変わります。ローソンさんに至っては「ローソン」「ナチュラルローソン」「ローソンストア100」とブランドを分けて展開もしています。ちなみに東京を中心に展開しているナチュラルローソンの最北端店舗は何と埼玉の大宮駅になります。千葉県には浦安にあるだけです

          【コインランドリーも都市型なのか地方郊外型なのかでお店づくりは変わります・都市型編】