マガジンのカバー画像

音楽の正体

24
音楽が好きだからこそ音楽を疑って、感覚以外の視点から考察し、真理を知ることで新しい発想へのヒントを得ていきたい。「無知の知」を持って“いい音楽“を目指す音楽探求の旅マガジンです。
運営しているクリエイター

記事一覧

子供の「見て見てー!」は人間の本質

子供の「見て見てー!」は人間の本質

こんばんは。
シンガーソングライターのソーダ・ヒロです。

今年10歳になる長男と3歳になる次男と遊んでいると頻繁に出てくるワード、

「見て見てー!」

それで見ているとゴムボールをリフティングしようとする長男、
保育園で覚えたてのでんぐり返し(っぽい動き)をする次男、

と、自分の渾身の何かしらをこちらに見届けてもらおうと必死になる我が子たち。。

あまりにずっとやっているんで笑ってしまうので

もっとみる
『芸術』の役割とは②

『芸術』の役割とは②

こんばんは。シンガーソングライターのソーダ・ヒロです。

前回の話では、芸術を語る上での前提条件となる『産業革命は"手段"の進歩』という内容の話でした。
(前回の記事↓↓↓↓↓↓)

本日は主題にあります『芸術の役割』について自分なりの考察にて確信に迫ってみたいと思います。

よろしければお付き合い下さいませ。

なぜ芸術はいつの時代も愛され、必要とされてきたのか
芸術とは、いつの時代にも存在し、

もっとみる
『芸術』の役割とは①

『芸術』の役割とは①

こんばんは。

シンガーソングライターのソーダ・ヒロです。

僕は音楽や絵が好きで、時にそれは『芸術』とカテゴライズされる場面もあります。

『芸術』という概念や線引きは人によって違い、明確な棲み分けはないのかもしれませんが、
『芸術』が長らく人々に愛されてきたことは間違いなさそうです。

よく『意味があるかないか』『無駄か無駄ではないか』という二元論で語られる時、芸術を鑑賞することは経済的な効果

もっとみる
音楽は生活必需品か?嗜好品か?そして音楽の今後の変化

音楽は生活必需品か?嗜好品か?そして音楽の今後の変化

前回の記事で、『生活必需品と思想は洗練され、嗜好品は多様化していく』という考察をしてみました。

(今回の記事は長いので、目次から「まとめ」のタイトルに飛んでもらっても大丈夫です。)

そうした中で、『音楽は今後一体どんな変化を遂げていくのか?』
今回はその点について考察してみたいと思います。。。が、

その前に、

【音楽とは生活必需品か?嗜好品か?】

音楽とは生活必需品か?嗜好品か?という議

もっとみる
生活必需品は洗練され、嗜好品は多様に拡がる、では音楽の今後の変化は?

生活必需品は洗練され、嗜好品は多様に拡がる、では音楽の今後の変化は?

こんばんは。

シンガーソングライターのソーダ・ヒロです。

時間の経過と共に成熟される中で人やモノの変化というのは、その特性によって様々な形に変わっていきますが、そうしたものを通して音楽の今後の変化を考察してみたいと思います。

生活必需品は洗練されていく生活必需品はもとを辿れば、商品として出始めた当初は高単価で最新のハイクオリティだったものが、テクノロジーの発展と共に"コモディティ化(日用品化

もっとみる
『カップリング曲』という枠の特別性

『カップリング曲』という枠の特別性

こんばんは。
シンガーソングライターのソーダ・ヒロです。

今回はシングル曲のCDに収録される“カップリング”という枠にとても特別性を感じたので、その所感を書いてみたいと思います。もしよろしければお付き合い下さい。

カップリングの起源と現在
僕はシングル曲のCDのカップリング曲をないがしろに思っていた時期があります。

表題曲のA面、つまりシングル曲目当てでCDを購入するので、カップリング曲にあ

もっとみる
「飽きる」ことの重要性

「飽きる」ことの重要性

こんばんは。

シンガーソングライターのソーダ・ヒロです。

なぜあんなに好きで聴いていた音楽を"飽き"てしまうんだろう?

こんな疑問から『飽きる』という人間のメカニズムにとても興味が沸いたので、
『飽きる』理由と効果について考察してみたいと思います。

『飽きる』メカニズムについて
ネットで「飽きる 理由」で検索をかけると、

『飽きる』とは「依存を回避させるため」「脳がその事柄を記憶し切って

もっとみる
"無垢"という最大の感性

"無垢"という最大の感性

こんばんは。

シンガーソングライターのソーダ・ヒロです。

現時点での自分の向かうべき音楽の姿が、タイトルにあります"無垢"です。

結論から言うと「無垢な感情を引き出すためにアレコレ試行錯誤しよう」という話です。

意図して“無意識”になりたい理由以前から「意図して無意識になりたい!」とか言ってますが、

それと言うのも、自分という個としての存在意義や価値を見出す、という欲求を満たす上で、表現

もっとみる
作詞はパズルか謎解きか

作詞はパズルか謎解きか

こんにちは!すっかりブログの週一更新が板についてしまったシンガーソングライターのソーダ・ヒロです。(ホントは週2って決めてたのに、、)

前回の記事で、現在製作中の楽曲の作詞に悪戦苦闘している、という内容を書かせていただいたのですが、

今回作詞について、今の作詞方法とこれまでの作詞方法の遍歴を振り返り、現時点の自分の考えを炙り出し、記録としてとどめておこう、という主旨の元、書き進めてみたいと思い

もっとみる
お隣事情はエンターテイメント

お隣事情はエンターテイメント

こんばんは。最近寝落ちばかりしてしまうシンガーソングライターことソーダ・ヒロです。

本日は『お隣事情はエンターテイメント』というタイトルでムーミンを題材に記事を書いてみたいと思います。

最近、岡田斗司夫さんのムーミンについての考察を見たんです。

ムーミンを観た時の印象
ムーミン自体は小学生の時にリアルタイムではなくて再放送で観ていた記憶があるのですが、
パッと見た目の印象はかわいらしいキャラ

もっとみる
"声"が"歌声"に変わる瞬間

"声"が"歌声"に変わる瞬間

こんばんは。感動体験からハンドメイドするシンガーソングライター、ソーダ・ヒロです。

今回は『"声"が"歌声"に変わる瞬間』というテーマで考察をしていきたいと思います。

“歌声”とは何か?
よく喋り声と歌声が違う、なんてことがありますが、単に出してる音のキーが高くなってるから『聞き馴染みのない声』=『歌声』なのかなぁ?、とか。

シンプルに文字通り『歌を歌う声』=『歌声』?歌を歌えばそれすなわち

もっとみる
なぜ草野マサムネさんは無表情で歌うのか

なぜ草野マサムネさんは無表情で歌うのか

こんばんは。曲をカバーすることの難しさを日々痛感しているソーダ ・ヒロです。

おかげさまでYouTubeチャンネル登録者数が150人を超えました。本当にありがとうございます。多い数ではないとは思いますが過去の自分に比べるとかなりの前進です。大変感謝しております。

このブログでは自分の音楽活動での成長のために様々なことを考察して参りました。事実もあればほぼ空想のようなものもあります。

ただ、自

もっとみる
世界は"二拍子"でできている②

世界は"二拍子"でできている②

こんばんは。感動の大きさそのままに音楽にしたい。ソーダ・ヒロです。

前回の記事では音楽における『拍数』というものが、その土地土地の風習や習慣によって根付いた根源的なリズム感である。また、そのリズムの大元は『心臓の鼓動』からくる"二拍子"が全てのリズムのベースにある、という話でした。

その上で、今回はそこから学び得られる要素を考察していきたいと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

もっとみる
世界は“二拍子”でできている①

世界は“二拍子”でできている①

こんばんは。音楽によって自らの価値を生み出したい、ソーダ・ヒロです。

音楽の探求をする中でYoutubeで興味深い動画を発見したんです。
(発見したのはまぁまぁ前のことですが、、、)

それが『音楽の正体』という動画。

正確に言えば、1993年〜1994年までフジテレビで深夜の30分番組として放送されていた番組のようなのですが、
見れば見るほど僕としては"目から鱗"的な発見が多くあり、大変興味

もっとみる