Special Medico

株式会社Special Medico です。 予防医学と産業医に特化した医師紹介を行っ…

Special Medico

株式会社Special Medico です。 予防医学と産業医に特化した医師紹介を行っています。 予防医学で人と人がつながる、その架け橋になりたいと願っています。

最近の記事

毎日の入浴

毎日入浴する人はそうでない人に比べて要介護になるリスクが29%低くなる。40〜50代の約3万人を対象にした調査から、毎日入浴すると脳卒中や心筋梗塞を起こしにくいことも分かった。 私はお風呂好きなのでどんなに遅く帰っても必ずおつかりします。 お湯がたまるまでに寝てしまいそうになりますが少しでも温まってから寝たいので季節に関係なくおつかりします。 バスソルトや入浴剤を毎日変えて、携帯を持ち込んで音楽を聴きながらのんびりする。至福の時間です。 お風呂は好きではないという方も病

    • プチ断食のリスク

      24時間の中で8時間の程の間に食事を済ませ、16時間程度は断食をする プチ断食。 取り入れている方のお話をよく聞きます。 そんなプチ断食について学会で発表されました。 上海交通大学大学院(中国)のVictor Wenze Zhong氏らが、米国心臓協会(AHA)の生活習慣科学セッション(EPI-Lifestyle 2024、3月18~21日、シカゴ)で「時間制限食」によって、死亡リスクが上昇する可能性を示唆するデータを発表しました。 食事摂取時間枠が8時間未満の群は12~

      • 伊勢の旅

        三重県愛を語り続けていると 「今度、伊勢神宮に行こうと思うのでまわり方を教えて」と言われることが 増えてきました。 嬉しい♪ 私の勝手な感覚ですが伊勢神宮参拝は「こころが浄化」されるような気がします。 20分くらいは伊勢神宮のまわり方、おかげ横丁のおすすめのお店、おすすめ旅館、など語れます。本当は一緒に行って案内したいくらいです。 私が案内するなら、初日は松阪でお肉を食べてからの別宮案内はぜひ入れたい! 松阪牛は高すぎて・・という事であれば松阪豚や松阪鳥をご案内します。

        • 肥満について

          両親の肥満は子どもの肥満の可能性を高めるそうです。 ノルウェー北極大学地域医療学のMari Mikkelsen氏らによるこの研究結果は、欧州肥満学会(ECO 2024、5月12~15日、イタリア・ベネチア)で発表されます。 最近、肥満のお子様を見かけることはあまりないような気がします。 と、思いましたが調べた所文科省調査によると 昨年度の肥満傾向の子どもの割合は、男子では、▽小学5年生が15.1%、▽中学3年生が11.3%と、小学5年から中学3年までの学年でいずれ

        毎日の入浴

          シリアルは手作りしよう

          身体やこころ、脳に良くないと言えば「超加工食品」 ここでも何度か出てきていますが、忘れがちなので今日も リマインドのためにも「超加工食品」について書いてみます。 って、調べていたら「シリアルやグラノーラ」も「超加工食品」のお仲間のものがあると!もちろんそうでないものもあるので「選ぶ」ことが必要です。 「シリアル・グラノーラ」って全体的に身体に良さそうなイメージだったのにショック!! ・砂糖、食塩、油不使用 ・無添加(オーガニック) 裏をしっかり見て、この辺りを選ぶと安心し

          シリアルは手作りしよう

          大好き♡アイスクリーム

          大好きなアイスクリームが・・😢 中国・南京医科大学のDong Hang氏らは、アイスクリーム/シャーベットの摂取量が多いほど大腸がんによる死亡リスクが高いとeClinicalMedicine誌2024年3月号掲載の報告しました。 アイスが好き、一時は毎晩たべていました。 ずっと買わないようにしてましたが最近復活して、また毎晩食べてます。 アイスミルクやラクトアイスはできる限り食べずにアイスクリームだけにしていますが、それでもだめなのかな・・。 これから夏なのに、アイス控

          大好き♡アイスクリーム

          ピロリ菌と虫歯

          ピロリ菌ってご存知ですか? 胃がんの90%以上はピロリ菌が原因とされています。 ピロリ菌の感染者には抗菌薬による除菌治療が行われますが、除菌がうまくいくかどうかに虫歯が関係しているそうです。 虫歯の本数別にみると、除菌に失敗した人の割合は、虫歯が1本の人では24%(21人中5人)、2本の人では40%(5人中2人)、3本以上の人では67%(6人中4人)だったそうです。虫歯の本数が増えるほど、除菌に失敗する人の割合が高まるという傾向がみられました。 虫歯でも治療してあれば大丈

          ピロリ菌と虫歯

          2型糖尿病の発症

          朝食を抜いたり、早食いをしたりする食習慣が2型糖尿病の発症と関連しているという研究結果はでていますが、サンプルサイズが小さく改めて日本人約13万例を対象に、追跡期間10年間のコホート研究が京都府立医科大学の豊國 恵麻氏らの研究グループによって行われました。 その結果、とくにBMI 25kg/m2未満の方たちで、早食いをする、就寝前2時間以内に夕食を食べるといった食習慣が2型糖尿病のリスクとなる可能性が示されました。 この結果がBMI が25以上か未満かで変わるのは興味深い

          2型糖尿病の発症

          脳を自分の思うように動かす

          半年以上前から肩が痛くていわゆる「四十肩」で手が後ろに回らず 辛い日々を過ごしています。 整体に通っているなかで、先生から 「痛みが続く中で脳が肩甲骨が動かない(動かせない)と思い込んでいるからそれを動くと思わせないといけない」という話がありました。 そこで先生と「動く動く」と言いながら動かしていくと可動域が広がりました。 これは良いかもと、今朝もストレッチをしながら「動く動く」と唱えていたら可動域が広がり、痛みも軽減しました。 脳に「思い込ませる」って大切だと実感! 「こ

          脳を自分の思うように動かす

          亜鉛足りてますか?

          亜鉛は、魚介類・肉類・種実類・穀類などに比較的多く含まれます。 特に牡蠣にはたくさん含まれていますが、牡蠣を毎日ってのも非現実的ですね。 牛の肩ロース・カシューナッツ・プロセスチーズにも多く含まれています。 日々、摂取と思うとうまくサプリも使いながらが良い気がします。 亜鉛は不足すると皮膚炎や口内炎のほか、脱毛や傷が治りにくいなどの症状がでることがあります。また、亜鉛濃度は加齢変化を起こすため、50歳以上で潜在的な亜鉛欠乏に陥っている可能性があります。 亜鉛のサプリ 2か

          亜鉛足りてますか?

          答えを欲しがる患者

          具合が悪かったり、どこか痛い時に病院に行き 「●●ですね」と言われるとほっとします。 逆に「うーん、ちょっと様子を見ましょう」と言われると がっかりします。 病院に行く=答えと必要あれば薬をもらう と、私は答えを欲しがってしまいます。 様子なんて見ないでどうにかしてくださいと思ってしまいますが 先日、仲の良い先生から「原因がわからない」という事もよくあるんですよ と教えてもらいました。 安心したいというか原因がわかればあとはどうにかなると思っていました。 原因がわから

          答えを欲しがる患者

          辛いのと認知症の関係

          韓国と言えば辛い食べ物が多いイメージですね。 そんな韓国で辛い食べ物とアルツハイマーの関連の記憶力低下や全体的な認知機能低下との関連を調査しました。アルツハイマー病関連の認知機能低下(エピソード記憶)の予測因子となり、活動量の低い高齢の方では悪化する可能性があるそうです。 辛いもの好きとしては、心配な話です。 身体活動量の多い高齢者では高レベルの辛さと記憶および全体的な認知機能の低下との関連は認められませんでした。 エピソード記憶とは、陳述記憶の一つで、「個人が経験した出来

          辛いのと認知症の関係

          生姜がすごい!

          2型糖尿病患者の血糖プロファイルに及ぼす影響を調査したシステマティックレビューおよびメタ解析の結果、生姜の摂取が空腹時血糖、HbA1cおよびインスリン値の低下と関連しているとUniversity of ZaragozaのMaria C. Garza氏らにより発表されました。 生姜は殺菌作用・消炎・発汗・保湿・唾液の分泌・風邪の初期症状をやわらげる・体脂肪の分解・燃焼を促す・抗炎症効果・体の免疫力を高めるなど たくさんの効果が期待できる優れた1品。 なんにでもかけたり混ぜた

          生姜がすごい!

          4月から変わるかもしれないこと

          4月から医師の働き方改革が始まります。 医師でない人には関係ないかというと、受診者として影響が出るかもしれません。 今まで診てもらっていた病院で診てもらえなくなる可能性があります。 大学病院から非常勤として地域の病院に来てくださっている先生は全国 たくさんいらっしゃいます。 働き方改革により勤務時間の調整が必要になりその調整として、「地域の病院にはもう行かせられません」という事態が発生しています。 病院の中でも救急対応に影響があったり、いろいろな所で変化があるかもしれませ

          4月から変わるかもしれないこと

          女性と和食

          全粒穀物、魚介類、野菜、果物、キノコ類、大豆製品、緑茶の摂取量が多い健康的な食事を続けると、おばさまには脳萎縮予防効果をもたらす可能性が あるそうです。 国立長寿医療研究センターのShu Zhang氏らが老化に関する長期縦断疫学研究プロジェクトで日本人の中高年を前向きに調査されました。 こわい病気はたくさんあるけれど、認知症もその1つ。 できればなりたくないな~と思います。 この調査結果は男性には予防効果は確認できなかったそうです。 外食が多いですが、おうちでは基本和

          女性と和食

          不妊治療の成功率

          不妊治療の成功率を高める鍵は以前も書きましたが「プレコンセプション」です。 アメリカ・イギリスでは34歳までに不妊治療をする人が4割弱なのに対し日本は25%だそうです。 アメリカ・イギリスは体外受精成功率が20%代に対し日本では10%台前半にとどまっています。 結婚が遅くなっていることも不妊治療のスタートが遅くなる一因だと思いますが、それ以外にも法整備の遅れや多胎児の出産時リスクが高いことから精子と卵子が受精した胚を一度に複数個、子宮に戻すことにも制限を設けていることも要因

          不妊治療の成功率