見出し画像

本質と取り繕ったもの

認知症の症状には、脳障害そのものが引き起こす「中核症状:真ん中」と、環境変化や身体状況、介護者の関わり方などが関与して引き起こる「周辺症状:取り繕ったもの」があります。

中核症状は必ず見られる症状ですが、周辺症状は必ず見られるわけではなく、個人差があります。その症状を見ていきましょう。


【中核症状:真ん中】

•記憶障害:最近の記憶や出来事、行動を忘れる

•見当識障害:現在の日付、時間、場所、人物などが分からなくなる

•失認:品物などが何か分からなくなる

•失語:物や人の名前が出てこなくなる

•失行:服の着方や道具の使い方が分からなくなる

•実行機能障害:段取りや計画がたてられなくなる

専門用語が並びますが、記憶や言葉、行動や動作がポカッと抜け落ちてしまうことと理解しましょう。


【周辺症状:取り繕ったもの】

•妄想:財布や物が盗まれたなどと言う「もの盗られ妄想」など

•幻覚:現実には無いものを見たり聞いたりする(幻視が多い)

•不安・依存:いらいらして落ち着かなくなる、一人になると落ち着かない、一人ではいられない

•徘徊:道順を覚えられないことから道に迷う、目的もなく歩き回る(アルツハイマー病に多い)

•暴言・暴力:納得がいかないことなどがあると大声を上げたり暴力をふるったりする

•抑うつ:意欲の低下、何もしたくなくなる、気分が沈んで晴れ晴れしない

•介護拒否:入浴や着替えなどを嫌がる

•異食:食べられないものでも口にする

•不眠:夜眠れなくなる、反動で日中うたた寝をするようになる

 認知症の方からすると、昨日まで分かっていたことが急に分からなくなる不安や恐怖が潜在的にあり、それを取り繕うことで現れるものたちです。 


一言で認知症と言ってしまいがちですが、真ん中の症状にしても取り繕った症状にしてもたくさんの種類の症状があります。その人によって出てくる症状も十人十色で濃淡があることが多いです。

肉親が認知症になった、またはその心配があるときに、これからのことが不安になってしまいます。


ですが、認知症になった本人も不安になっているはずです。


まずは認知症の症状の種類を知ることで、認知症のことを少しでも理解できるのではないでしょうか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?