梅の

梅のと申します。「メシが食える大人に育てる」を目指して、子育て中です。 家族構成 夫 …

梅の

梅のと申します。「メシが食える大人に育てる」を目指して、子育て中です。 家族構成 夫 小3娘  職業 パート主婦

記事一覧

もともと頭がいい人はいない

「〇〇は、もともと頭がいいから100点をとれるんだよ」 国語のテストで26点をとった子に娘が言われたそうです。 ということは、この子は自分はもともと頭が悪いと思っ…

梅の
3か月前
1

年少から体操教室に通って良かった事

こんにちは。 みなさんは子どもの習い事についてどのようにお考えですか? 我が家の基準は、本人がやってみたい!と思っているのは当たり前ですが 小さいうちは親が教えら…

梅の
3か月前
3

幼稚園から机に向かい、鉛筆を持ってみよう

娘が年中の頃ですが 職場の方のご主人が主催する 「子どもの学習について」の説明会にお誘いいただきました。 「幼稚園から勉強するの?」と、始めは驚きましたが 参加して…

梅の
4か月前
1

幼稚園から始めて良かった事

もうすぐ新入園、新入学の季節ですね。 入園、入学おめでとうございます。 今回は娘が保育園から幼稚園に移り、幼稚園から始めて良かった事を、お伝えしたいと思います。 …

梅の
4か月前
1

保育園の先生が親を褒めてくれた事 その2

前回の記事の続きとなります。 まだ、ご覧になられていない方は、是非ご覧ください。 保育園の先生が親を褒めてくれた事 「〇〇ちゃんは苦手な給食でも頑張って食べるん…

梅の
4か月前
6

保育園の先生が親を褒めてくれたこと

娘は1歳から幼稚園に入るまでの2年半 保育園に行きました。 その保育園での思い出は お迎え時のほんの少しの先生との会話です。 今日は〇〇をしましたーとか 実習の先生…

梅の
4か月前
3

ご飯を食べるのが遅い子

食事に時間がかかり困っていませんか? 私は幼稚園の頃から、困っていました。 理由は、私が仕事に遅れるから。 早くに食べ始めても、終わる時間は同じ。 でも、朝ご飯を…

梅の
5か月前

子どもとの待ち時間どうしてる?

娘が体操教室に通っています。 一生懸命に、そしてとても楽しそうです。 親は見学ができるのですが 下の子と一緒に見学している方をみて 子どもも飽きるし大変そうです。 …

梅の
5か月前
4
もともと頭がいい人はいない

もともと頭がいい人はいない

「〇〇は、もともと頭がいいから100点をとれるんだよ」
国語のテストで26点をとった子に娘が言われたそうです。
ということは、この子は自分はもともと頭が悪いと思っているのだと思うと
とても切ない気持ちになりました。
娘には、すかさず
「もともとじゃないよ。〇〇は塾には行っていないけど、家で頑張っているから、100点もとれるんだよ。」と、
生まれつき何でもできる人はいないということを改めて説明しまし

もっとみる

年少から体操教室に通って良かった事

こんにちは。
みなさんは子どもの習い事についてどのようにお考えですか?

我が家の基準は、本人がやってみたい!と思っているのは当たり前ですが
小さいうちは親が教えられない事は習おう!という考えで決めてきました。ですので、勉強に関する習い事はまだしていません。
理由は前回の記事をご覧くださいね。

娘が体操教室に行くことになった理由

1つめは
年少の夏に自力で逆上がりを習得していたこと
幼稚園は何

もっとみる

幼稚園から机に向かい、鉛筆を持ってみよう

娘が年中の頃ですが
職場の方のご主人が主催する
「子どもの学習について」の説明会にお誘いいただきました。
「幼稚園から勉強するの?」と、始めは驚きましたが
参加してみると、納得できる部分が多かったのでご紹介致します。

共感したこと

将来、必ず支払うであろう受験、塾代、学費を最小限にするために
塾に行くのはできるだけ先に伸ばそう!というものです。
そして、もっと他のことに使うことも可能になる!

もっとみる

幼稚園から始めて良かった事

もうすぐ新入園、新入学の季節ですね。
入園、入学おめでとうございます。

今回は娘が保育園から幼稚園に移り、幼稚園から始めて良かった事を、お伝えしたいと思います。

今日の片付けと明日の準備を自分でやってもらうことです。

小学生になると急に教科書など
持ち物が増えるので
幼稚園から少しずつでも
自分でやる習慣作りを心がけました。
現在は本人が自分でやるのが当たり前だと
思っているので小学生になっ

もっとみる

保育園の先生が親を褒めてくれた事 その2

前回の記事の続きとなります。
まだ、ご覧になられていない方は、是非ご覧ください。

保育園の先生が親を褒めてくれた事

「〇〇ちゃんは苦手な給食でも頑張って食べるんですよ。忙しいのにお母さんが家で色々な食材を使って、お料理してるんだなぁってわかります。」

この先生の言葉には涙が出そうでした。
いや、帰りの車では出ていました。

誰に褒められる事もなく
小さいうちに色んな味を知って欲しくて
なるべ

もっとみる

保育園の先生が親を褒めてくれたこと

娘は1歳から幼稚園に入るまでの2年半
保育園に行きました。

その保育園での思い出は
お迎え時のほんの少しの先生との会話です。

今日は〇〇をしましたーとか
実習の先生がいたからお昼寝しませんでしたー
(警戒心が強いのです)とか

先生方は保育日誌の他にも
たくさん報告してくれました。

そんな少しの時間で
先生は私を褒めてくれたこともあります。

「お母さんは偉いです。自分で靴を履くまで、ずっと

もっとみる

ご飯を食べるのが遅い子

食事に時間がかかり困っていませんか?

私は幼稚園の頃から、困っていました。
理由は、私が仕事に遅れるから。
早くに食べ始めても、終わる時間は同じ。
でも、朝ご飯を抜くという選択肢は
ありませんでした。
小学生になり、遅刻しちゃう!と半泣きでも
遅刻してもいいから
食べるように言っていました。

早寝、早起き、朝ごはん
子どもに大切な習慣を
身につけて欲しかったのです。

もう少し大きくなったら早

もっとみる

子どもとの待ち時間どうしてる?

娘が体操教室に通っています。
一生懸命に、そしてとても楽しそうです。

親は見学ができるのですが
下の子と一緒に見学している方をみて
子どもも飽きるし大変そうです。

なので、私の独断と偏見で
待ち時間のアイデアを紹介したいと思います。

おもちゃのひとつでも用意する
1時間、ただ待つのは大人でも大変。
親はスマホがあるのに、子どもは何もなしなんて、私が子どもだったら怒るわー。絵本なんかもいいです

もっとみる