見出し画像

マインドフルネスが難しいので音楽を聞くところから始めてみる【失敗】

ふわっとしたイメージはあるんですけど何が正解なのかいまいちピンとこなかったので、マインドフルネスのやり方を腰を据えて調べてみたんですよ。

マインドフルネスとは何かとか、詳細な話は省きます。
とにかく自分の「今」の状態に目を向けることらしいです。リアルタイムに思いを馳せる。

背を伸ばして椅子に座り、ゆっくりと呼吸をする。呼吸以外の事は何も考えないで今自分の状態にだけただひたすら目を向ける。
とにかく何も考えない。
そういうことらしいです。

要は瞑想とか座禅ですよね。精神統一。
これを10分~15分やってみるとリラックスに繋がるらしい。
どの程度何に効くかどうかの前にそもそもきちんとやってみたことがなかったので、実際に調べた方法通りにやってみました。

普通にできませんでした。

いや10分も15分も呼吸だけに集中するって何? 本当に皆これ普通にやってるんですか? 無理では? 雑念取り払うって修行でやることじゃないの?
絶対途中で気逸れるよ。

そんなわけでして、私にはまだ難易度が高かったようです。
出家とか出来ないな。

しかし、ひとつの事に集中し過ぎて他の事が頭に入ってこなかった、という経験はあります。
例えば漫画を読んでいる時とか。
例えばゲームをしている時とか。
例えば動画を見ている時とか。

という事はですよ。
それなら、新しい情報は極力頭に入れずに何かに集中する状況を意図的に作れば、修行開始の切っ掛けになるのでは? と考えました。

そんなわけで、集中するのに良いものを探してみます。
読書は絶対に駄目ですね。物語を楽しむとか、文章を味わうという方向に集中するのでマインドフルネスとは言えません。
同じような理由で映画やゲームも駄目です。絶対に違うことを途中で考えます。

では何が良いだろうか。
色々考えた結果、音楽を流してはどうだろう? とふと思いました。

マインドフルネスで検索すると、音楽や環境音をBGMにしている動画が見つかるじゃないですか。
という事は音楽を流しても問題ないのでしょうけれど、正直動画で流れている音楽は大体初見の曲なので集中できないんですよ。
環境音は割と集中できる気がします。

それなら初見の曲じゃなければ集中出来るんじゃないか?
聞き慣れた曲を流せばマインドフルネス出来るんじゃないか?
2~3曲も聞けば10分前後になるし。

そう言うわけで、何度も繰り返し聞いている曲を流しながらマインドフルネスしてみることにしました。
更に具体的には
「かなり聞き慣れていて脳内で歌詞含めフル再生できる曲」
「BPM低めの曲」
「聞いている回数だけじゃなく年月も長い曲(短くとも3年)」
を選択します。
アップテンポだと楽しくなっちゃうので。
聞き慣れていても最近聞いた曲だと集中し過ぎてしまうし。

3曲だけのプレイリストをいくつか作り、いざ背筋を伸ばします。
曲を流し、気負い過ぎない姿勢をとり、ゆっくり呼吸しながら意識を今に集中させます。


普通にマインドフルネス出来ませんでした。
「あーこの曲やっぱり好きだなあ、懐かしー」と思って集中できませんでした。いやある意味集中していましたが。曲を聞くことに。途中で曲に乗って身体動かしちゃってたし。

シンプルに失敗したので、次は1曲だけを3回以上流すことにしました。
3~4分毎に曲が切り替わるから気持ちも切り替わってしまうのかもしれません。
では気持ちを切り替えなければいいのではないか。
そう思い再挑戦します。


普通にマインドフルネス出来ませんでした。
あの、歌詞がある曲というだけで既に向いていないかもしれません。
どうしても体が勝手に乗ってしまいます。頭の中で一緒に歌ってしまう。
この時点で次に考えていた「サンホラを流す」という作戦も断念します。

ここでは言ったことがありません(なかった気がする)が実はサンホラが好きです。定期的に聞くので聞き慣れていますし、1曲6~7分あることもざらどころか1曲15分越える曲も存在するので条件に合うかと思ったのですが、よく考えたら歌詞も台詞もストーリーもありますからね。最も条件に合わないと言っても過言ではありませんでした。

閑話休題。
更に作戦を変える必要が出てきました。

そんなわけで、歌詞の無い聞き慣れた曲を聞くことにしました。
具体的に言うとゲームのサントラです。
ゲームでも聞くし、サントラでも聞くので聞き慣れている具合では相当高いです。それに歌詞が無いことも多いのでこれは集中できそうではありませんか。


普通にマインドフルネス出来ませんでした。
愚かなことに理由は上記と全く同じです。
どうしても乗ってしまいます。
どうしてもゲームの思い出を脳内で反復してしまいます。


駄目だこりゃ。
と一通り試して諦めました。
私には瞑想はまだ向いていないようです。

再び出来そうな条件を発見したらまた挑戦してみることします。今後の課題。
締め方がインターネットでよく見る釣りブログ記事みたいになってごめん。



おまけ。
瞑想時に流そうとした好きな曲を一部紹介。全部名曲なので是非聴いてみてください。


アイ・アム Riri/UVERworld

実はUVERworldが好きでよく聞きます。
その中でも「ラップって良いかも」と思った曲がアイ・アム Riri。
元々クラシック音楽畑にいたのでラップには疎かったのですが、この曲を聞いてラップもカッコいいなーと思った記憶があります。


キミの記憶/川村ゆみ

カラオケで歌おうとして息継ぎのタイミングが全く分からなくて歌えない曲。
というかこの曲で瞑想出来ると思った私はとても愚かでした。ゲームの思い出に浸って最終的に泣くに決まってるじゃんね。


YUBIKIRI-GENMAN/Mili

Miliの代表曲のひとつと言っても過言ではないくらいの有名曲ではないでしょうか。
仄かに煌めくピアノの音と繊細かつ力強い情感豊かな歌声に心を打たれ、とても心地良く酔える。


キミガタメ/Suara

この曲で瞑想出来ると思った私はとても愚かでしたその2。
Suaraさんの透き通った歌声が好きです。うたわれるものタイアップの和風の曲がとても好きです。
「透明感があり且つ力強い歌声が好き」という趣味、いつまで経っても変わらない自信がある。


ノクターン[夜想曲 第2番 変ホ長調 作品9-2]/西村由紀江

西村由紀江さんのピアノが好きで定期的に聞いています。
オリジナル曲も好きですが、瞑想のために自分でも弾いたことがある(要するに聞き馴染みがかなりある曲)ショパンの名曲を選択しました。まあ聞き入って失敗したんですけど。


磔刑の聖女

おまけのおまけって感じの紹介です。
断念したけどサンホラで瞑想する場合はこれにしようかと考えていた曲のひとつです。ストーリーが分かると絶対に泣く曲代表みたいな作品。当然めちゃくちゃ聞いたので聞き慣れているってレベルじゃないのですがだからこそ聞いたら染み入るに決まっているという事に後から気が付きました。
サンホラは最高なの。

サンホラをカラオケで歌うと、歌詞出ていても歌詞分からなくならないか不安で歌詞検索して歌うのって結構あるあるじゃないですか? 全部読み仮名無しで歌えなくて不甲斐ない。

これと『暁光の唄』か『美しきもの』か『エルの絵本【魔女とラフレンツェ】』で悩みました。

今ならサンホラで瞑想なんて不可能に決まっているだろうと思えます。
普通に物語を楽しむのが一番ですね。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?