たく

Twitterガチ51歳 | ①Twitterのやめかた|②Twitterファン化戦略…

たく

Twitterガチ51歳 | ①Twitterのやめかた|②Twitterファン化戦略 | ③Twitterアカウント分析 ④Netflix視聴レビュー| 22.8月Twitter開始→ 22.6月フォロワー2300達成 | 週2回火曜と金曜オリツイ応援企画 |

マガジン

  • Twitter攻略

記事一覧

固定された記事

Twitterでとがり運用している人の心理を言語化してみよう

とがり運用をされている人の心理を言語化してみよう。 通知欄にフォローされたと表示があってチラ見するも フォローは一切するつもりがない。 フォローボタンは1日数回 片…

たく
10か月前
5

価値提供?自己開示?共感?

ツイートうつときに 下のような色分けボタン あったら見る側も構えて読めるのになあと思った。あるいは【価値提供】【自己開示】【共感ツイート】と冒頭にかいておけば読む…

たく
10か月前

フォロバなくてもいいんじゃね

片想いを楽しもう。 フォロバされなくても 腹が立たない垢いますよね 価値提供完璧で プロフ整っていて リプもたくさんきている こんな垢を積極的に 1日10垢くらいフォロー…

たく
10か月前
2

朝活やるのってあたりまえ

Twitterで朝活朝活とやたらいう人がおおい割には早く寝ようツイートするひとが少ない。朝活やるなら夜更かししてTwitterやって良いわけない。無駄にTwitterやらずに早く寝…

たく
10か月前

Twitterとがり運用のその先にあるもの

とがり運用のその先にあるものって何だろう。 どうなりたいのか言語化してみよう。 ・ツイ質でのばしたと言いたい ・交流でのばすとみっともない ・たくさんフォローして…

たく
10か月前
2

半年前のオリツイをセルフ引用ツイートしてみよう!

半年前の自分のツイートをみて恥ずかしくなることないですか?それは成長している証です。 半年前の自分のツイートを引用ツイートで自らで評価してみよう。ここが良くない…

たく
10か月前
2

Twitterつがり運用はかっこいいのか?

フォローしないとがり運用はカッコいいというが、なぜカッコいいと思うのか?言語化してみた。フォローしない=フォローバックは全くしない。と定義づけてよいだろう。 こ…

たく
10か月前
3

15年間の婚活体験をシェアします

1999年から2013年までの15年間の婚活について私の体験を世の役に立てられないかと思いまとめることにしました。かなり前のできごとなのでその場面を思いだしながら、どうす…

たく
1年前
4
Twitterでとがり運用している人の心理を言語化してみよう

Twitterでとがり運用している人の心理を言語化してみよう

とがり運用をされている人の心理を言語化してみよう。
通知欄にフォローされたと表示があってチラ見するも
フォローは一切するつもりがない。
フォローボタンは1日数回
片手で足りるくらいしか押していないのではないか。
というかほぼ0ではないか?
タイムラインに表示してほしい垢はそろっているのでフォローはしない。

フォローしないのはそもそもフォロワーをのばそうと思ってない?
いやそんなことはない。

もっとみる

価値提供?自己開示?共感?

ツイートうつときに 下のような色分けボタン あったら見る側も構えて読めるのになあと思った。あるいは【価値提供】【自己開示】【共感ツイート】と冒頭にかいておけば読むかほうもかまえることができますね。
【ブラックツイート】だったら 皮肉たっぷりの 世間の風習を嘲笑う かつ鋭い指摘であったり。読んでみようと思わせることが大切ですね。

フォロバなくてもいいんじゃね

片想いを楽しもう。 フォロバされなくても 腹が立たない垢いますよね 価値提供完璧で プロフ整っていて リプもたくさんきている こんな垢を積極的に 1日10垢くらいフォロー 価値提供もらえるだけで いいんです。バックなくて。 自分が学べてるんだから。 フォロバなかったら ぶったぎるのは はなから魅力感じてない。 そういうことです。 両思いはときに ふたあけたら空っぽが多い 片想いのほうが明らかに 熱

もっとみる

朝活やるのってあたりまえ

Twitterで朝活朝活とやたらいう人がおおい割には早く寝ようツイートするひとが少ない。朝活やるなら夜更かししてTwitterやって良いわけない。無駄にTwitterやらずに早く寝よう。Twitterは9割の人がやめてしまう。朝4時からTwitterやるなら22時にはスマホ電源オフする。スペースを何本も生で聴いても自己満に終わるだけ。自分の手を動かさないとどうしようもない。スペースはアーカイブで聴

もっとみる
Twitterとがり運用のその先にあるもの

Twitterとがり運用のその先にあるもの

とがり運用のその先にあるものって何だろう。
どうなりたいのか言語化してみよう。

・ツイ質でのばしたと言いたい
・交流でのばすとみっともない
・たくさんフォローしても管理できない
・インフルエンサーのほとんどがとがり運用、自分もそうなりたい
・一度フォローする運用にすると戻れなくなる

こんな感じではないかな。
フォローしない運用の人はフォローされました通知がきても
おそらくその垢を確認しにもい

もっとみる
半年前のオリツイをセルフ引用ツイートしてみよう!

半年前のオリツイをセルフ引用ツイートしてみよう!

半年前の自分のツイートをみて恥ずかしくなることないですか?それは成長している証です。

半年前の自分のツイートを引用ツイートで自らで評価してみよう。ここが良くない、ここは素晴らしい着眼点だ。今の自分の考えとは違う。今の自分はここが成長している。こんな風に自分のツイートを添削してみるんだ。これだけでツイートネタがたくさんできる。リライトではなく添削引用ツイート。Twitter運用で毎日いろんなトライ

もっとみる
Twitterつがり運用はかっこいいのか?

Twitterつがり運用はかっこいいのか?

フォローしないとがり運用はカッコいいというが、なぜカッコいいと思うのか?言語化してみた。フォローしない=フォローバックは全くしない。と定義づけてよいだろう。

これはフォロバしたいなあと心では思ってもしないということ。自分はフォローバックしなくてもフォロー解除はされないと信じている。てか解除されるでとがってたら。芥川賞、直木賞作家でもないのにツイだけでつなぎとめるのはかなりの価値提供を連続させない

もっとみる

15年間の婚活体験をシェアします

1999年から2013年までの15年間の婚活について私の体験を世の役に立てられないかと思いまとめることにしました。かなり前のできごとなのでその場面を思いだしながら、どうするべきだったのか。今であればこうする。などの考察も加えて面白おかしく語っていきたいとおもいます。ちなみに私は2013年に結婚💒をはたし、2015年には第一子(女の子)をさずかっております。記事数はどのくらいの規模で完結にしようか

もっとみる