蒲公英

旅して走って書く人

蒲公英

旅して走って書く人

メンバーシップに加入する

 ■ どんなメンバーシップか? 「食」や「店舗」または「地域活性化」に携わる方々との情報交換や、悩み相談の場にしたいと考えております。 私が持っている四半世紀強の飲食業経験から皆さまのお役に立てることがありましたら還元し、明確な答えがないことも問題意識を共有し一緒に解決策を考えます。  ■ 活動方針や頻度 【方針】肩の力を抜いてカジュアルに、かつお互いに敬意を持って接することを旨とします。 【頻度】随時  ■ どんな人に来て欲しいか? ・飲食業を始めたいのだけどまだ経験があまりない方 ・店舗を拡大したいのだけど日々の営業で手一杯でサポートを必要としている方 ・従業員の教育やチームビルディングに悩んでいる方 ・店舗運営に関しての情報交換や悩み相談を求めている方 ・シンプルに私の仕事を支援していただける方  ■ どのように参加してほしいか? それぞれのペースで、必要な時に立ち寄っていただければと思っています。

  • ¥100 / 月
  • ☆☆

    ¥500 / 月
  • ☆☆☆

    ¥1,000 / 月

マガジン

  • WE Run | Write, Eat, Run

    • 266本

    私たちが(そして誰かが)走り続けるためのリレーマガジン

  • 【連載】旅先で『日常』を走る

    実際に私が旅先で走った記憶を紐解いて、旅先で走ることの楽しさや意義などを綴っていきます。(2020年3月〜) #PLANETSCLUB #WERUN #ランニング  #旅ラン  #それでも僕らは走り続ける

  • 東京そぞろ走り

    我が地元である東京都内の至るところに出没し、勝手に走った記録です。

  • 随筆

    ざっくばらんに書き散らした雑文をまとめました。(2016年〜)

  • 読書メモ

    タイトルの通り「読書メモ」です。(2017年〜)

最近の記事

  • 固定された記事

銭湯に囲まれた町で、日常を温め直す。

先日、『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』を観に行った。映画の中で、本筋とは関係ないが個人的な記憶に結びついたシーンがある。 序盤で登場した2軒の公共浴場の看板には、『記念湯』『新生湯』と、書かれてあった。まったくの偶然かもしれないが、この2軒は我が家の近所にある銭湯と同じ屋号なのだ。 私は、大田区の中でも品川区との境界近くに住んでいる。 大田区は23区のうち銭湯の数1位を誇っている。品川区とあわせて60ヶ所ほどの銭湯を抱えている、なかなかの銭湯密集地である。さらに、この

    • 紀伊半島で『ワーケーション』を走る " 旅先で『日常』を走る ~spin-off㉑~ "

      2024年。今年は毎月どこかでマラソン大会に参加しようと意気込んで、すでに上半期の分はすべてエントリーを済ませた。マラソン大会とはいっても、私が主にエントリーするのはハーフマラソンの部ではあるが。 1月の八丈島に続き、2月は和歌山に遠征することにしていた。11月ごろから仕事が立て込んで忙しく日々を過ごしていたので、絶好のリフレッシュ休暇になる。はずだった…… 年明け早々、和歌山市での空き家再生プロジェクトに伴う「発酵酒場」のメニュー開発を引き受けることになった。これが思い

      • 走るため フェリーで行って 飛行機で 帰る場所でも 東京なのだ “ 東京そぞろ走り #8 ”

        2024年1月6日、土曜日。時刻は22時を回ろうとしている。 私は港区にある竹芝客船ターミナルに到着した。 これからフェリーに乗る予定なのだが、まだ切符も購入していない。お目当てのフェリーはすでに接岸しており、乗船手続きも始まっている。まずは切符売り場に急いだ。 「八丈島まで1枚」。受付で伝える。早く乗りたいので、早く売ってくれ。「あちらで乗船票にご記入の上、乗船口に進んでください」 切符の右側に付いている乗船票に個人情報を記入し、乗船口に急ぐ。なんとか出航5分前に乗

        • 【感想文】 映画 『Perfect Days』

          映画『Perfect Days』を、渋谷松濤の東急百貨店本店から宮下にある東映跡地に移転してきたBunkamuraCinemaで観てきた。 渋谷区が設置している公衆トイレ掃除を仕事としている老人の日々の暮らしがドキュメンタリータッチで描かれている。トイレ掃除といえば、こと日本国内では宗教的な行為として捉えられる面があり、監督のインタビューでもそのあたりは意識していたと語られている。 肝心の映画の内容だが、主演を務める役所広司の安定の演技力とベンダース監督が切り取る浅草(観

        • 固定された記事

        銭湯に囲まれた町で、日常を温め直す。

        • 紀伊半島で『ワーケーション』を走る " 旅先で『日常』を走る ~spin-off㉑~ "

        • 走るため フェリーで行って 飛行機で 帰る場所でも 東京なのだ “ 東京そぞろ走り #8 ”

        • 【感想文】 映画 『Perfect Days』

        マガジン

        • 【連載】旅先で『日常』を走る
          75本
        • WE Run | Write, Eat, Run
          266本
        • 東京そぞろ走り
          8本
        • 随筆
          58本
        • 読書メモ
          70本

        メンバーシップ

        • 自己紹介スレッド

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 「質問・相談」スレッド

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 自己紹介スレッド

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 「質問・相談」スレッド

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります

        メンバー特典記事

        記事

          西の果てを走り、鯵を食べつくす九州旅 " 旅先で『日常』を走る ~spin-off⑳~ "

          2023年11月8日。午後3時。 私は高速バスと新幹線・在来線特急を乗り継いで、長崎県の佐世保駅にたどり着いた。 今日と明日は、地方出張の合間にできた休日なのだ。 -- 今回の出張、最初の目的地は熊本県五木村。最近、ついに人口が1,000人を切ってしまったという、九州で最も人口が少ない自治体である。 この村で生まれ育ち、進学で五木を離れたが社会人として東京で3年勤務した後にUターンして、村の活性化に尽力しているTさんという方がいる。彼女の招きで、というか「一度現地を

          西の果てを走り、鯵を食べつくす九州旅 " 旅先で『日常』を走る ~spin-off⑳~ "

          ニッポンの最北端を走る " 旅先で『日常』を走る ~spin-off⑲~ (後編)"

          前回のあらすじ ~ ニッポンの最北端を走る(前編) ~ " ここ北限の地で走るという数年来の悲願を満たしにはるばるやってきたのだ。さっそく走ろう! " * 稚内からJR特急に揺られて4時間、終点の旭川に私は到着した。 齢50にして旭川に初上陸した。 駅を出るとまっすぐに、道幅の広い目抜き通りが広がっている。 多くの地方都市では、このような通りの先にはお城が鎮座しているのだが、ここは北海道だ。お城など存在しないし、この道も明治時代の開拓によって作られたのだろう。

          ニッポンの最北端を走る " 旅先で『日常』を走る ~spin-off⑲~ (後編)"

          【読書メモ】『風景をつくるごはん』 真田 純子

          読んだ。『風景をつくるごはん』 ・農業の工業化により外部から仕入れた肥料を投入し、農作物を都市に持ち出すという、外からのエネルギーで支えられる農業システム」が普及した。肥料の供給源だった里山は手入れされなくなり荒れ果て、安定した形状の作物を供給するためF1種の種子が使われた。これらは一代限りのものなので毎回大手種苗会社(多くは海外企業)から購入しなければならなくなった。 ・工業の発展により都市近郊の農地は工場や住宅に転用され、人口が増え続ける都市圏への食糧供給が課題になっ

          【読書メモ】『風景をつくるごはん』 真田 純子

          2023年 私的10大ニュース

          先月今月と月の半分以上出張であちこち巡っているうちに、突然クリスマスイブがやってきました。2023年も残すところあと1週間になりました。ここらで私にこの1年起こったことをまとめて、10大ニュースにしてみました。  --  10位 「東京に戻る」 信州大学のプログラムを修了し、東京に戻りました。2拠点居住を続けようかとも考えたのですが、光熱費の高騰の問題と、全国各地に移動するには東京を拠点にするのが最適解であると判断しました。   9位 「交友範囲が異次元に広がる」 個

          2023年 私的10大ニュース

          ニッポンの最北端を走る " 旅先で『日常』を走る ~spin-off⑲~(前編) "

          北に旅立ちました。失恋とか自殺志願者ではありませんのでご安心を。 * 2023年9月22日。羽田空港から新千歳空港を経由し、稚内空港に降り立ったのは11時頃だった。空港内にあるレンタカーのカウンターに「予約した者だが」と声を掛けると、しばらくして迎えの車が到着した。空港から車に揺られて3分ほどで営業所に着き、諸々の手続きを済ませると、車のキーを渡された。今日はレンタカーでここからさらに北へ向かうのだ。 ペーパードライバーの私でも、北海道の広くてまっすぐでほとんど人通りの

          ニッポンの最北端を走る " 旅先で『日常』を走る ~spin-off⑲~(前編) "

          【読書メモ】 『ソース焼きそばの謎』

          読んだ。『ソース焼きそばの謎』 ・ソース焼きそばは戦後に関西で発祥したという説が主流だったが、最近は戦前に東京で発祥したという有力な説が出てきた。最古のソース焼きそば証言は、対象末期から昭和初期頃の浅草。 ・ソース焼きそばはお好み焼きの一種で、志那料理の「炒麺」のパロディとして生まれた。本来お好み焼きは和洋中様々な料理を模倣したパロディのカテゴリ名であり、お好み焼きという料理はなかった。その中で天ぷらのパロディである「◯◯天」が、現在お好み焼きと呼ばれるもの。 ・開国か

          【読書メモ】 『ソース焼きそばの謎』

          沖縄料理尽くしの金沢出張で、合間を見て走る

          日本海沿岸を代表する都市であり、北陸新幹線の開通により観光客が激増している石川県金沢市。シルバーウィークと呼ばれる初秋の3連休初日、ちょうど正午に私は金沢駅に降り立った。コロナ禍による旅行の自粛が解消されたこともあってか、駅前の混雑具合は観光地の本場である京都と遜色ないほどに感じられた。 さて、今回私は仕事でこの地を訪れたのだが、じつは目的地は金沢ではない。金沢市のお隣に位置する野々市市で脱サラをして沖縄料理店の事業承継をしようという方の依頼で、リニューアルオープンに関する

          沖縄料理尽くしの金沢出張で、合間を見て走る

          読書メモ 『ナチスは「良いこと」もしたのか』

          読んだ。『ナチスは「良いこと」もしたのか』 ・平時ではない時に生じる断絶や変化を切り取ることに大きな意味がある。過去を切り取るときに自分のその時の立場とまったく無縁で入ることは不可能だが、自分にも他人にも色があることを認めた上で、切り取られたものの妥当性を相互チェックするというのが学問本来のあり方だろう。 ・歴史的事実は「事実」「解釈」「意見」の三層に整理して検討できる。事実だけでなく、当時の人々がどう思っていたかという「心性」のような問題も歴史学は扱う。そのようにして積

          読書メモ 『ナチスは「良いこと」もしたのか』

          【読書メモ】 『地方創生大全』

          読んだ。『地方創生大全』 ・地方活性化策としていまだに「効果のないばらまき」がもてはやされている。その多くは初期投資を回収できないばかりか、運営にも税金が使われる赤字経営ばかり。 ・地方創生は「事業」であるべき。民間主導・行政参加で、補助金は活用せず自ら稼ぐ。地方での事業評価は自治体と民間(第三セクター含む)の連結決算で評価されるべき。 ・経済効果の数字の根拠は怪しい。何かが伸びれば何かが減るトレードオフと、何かが伸びても供給のボトルネックにより青天井ではないという、2

          【読書メモ】 『地方創生大全』

          『サービス産業生産性向上入門』

          ・サービスとは、貢献・奉仕・給仕といった人間の行動、ライフラインや通信・交通など社会の機能、また軍役など幅広い意味を持つ言葉である。国語辞典によると「人のために尽くすこと」とあり、人と人との連携や協力の一部が産業化され経済活動に組み込まれたものだと理解できる。 ・サービスの定義  ①プロセスとしての「無形性」  ②生産と消費が同時進行する「同時性」  ③在庫できない「消滅性」  ④人によって違いが生じうる「異質性」 ・生産性とはインプットが分母でアウトプットが分子として表

          『サービス産業生産性向上入門』

          人口が半減していく日本での地域振興とは?

          先月の初旬、齢50にして人生初めての学会発表をここで行うことになり、私は兵庫県豊岡市を訪れた。 学会の発表大会自体も面白かったのだが、その前日に開催された豊岡市内のフィールドリサーチも興味深い体験だった。豊岡は98年前に起こった震災によって壊滅状態となり、復興にあたり鉄筋コンクリート造の建築を採用したため、今でも当時の建築物が多残っていることを、まず知らされた。市役所の向かいに建っている旧兵庫縣農工銀行豊岡支店は、今では「オーベルジュ豊岡1925」として使われている。市役所

          人口が半減していく日本での地域振興とは?

          『サービス工学の技術 -ビッグデータの活用と実践』

          01. サービス工学とは  サービス工学が「工学」を標榜している背には、これまで多くの部分を経験や勘に依存してきたサービスを客観的なデータによって観測するとともに、実サービスにおいて何らかの変数を操作することによってサービス品質を制御可能なものとしたいという視点が含まれている。  さまざまに異なる目的を持つ顧客や従業員・経営者といったステークホルダ全体の価値をサービスによって高めるには、サービスが提供する複数の価値を同時に高めなければならない。したがって、ステークホルダの共創

          『サービス工学の技術 -ビッグデータの活用と実践』