即効テニス上達のコツ TENNIS ZERO(テニスゼロ)

いつもプレーしているテニスを通じて自己肯定感を得、心豊かに生きる術をご一緒に分かち合い…

即効テニス上達のコツ TENNIS ZERO(テニスゼロ)

いつもプレーしているテニスを通じて自己肯定感を得、心豊かに生きる術をご一緒に分かち合いませんか?「テニスがなぜ、こんなに難しいのか?」の思いは「生きるのがなぜ、こんなに苦しいのか?」の原因と、そっくり似通っています。https://twitter.com/tenniszero

マガジン

  • テニス上達メモ

    『テニス上達メモ』のバックナンバーをご覧いただけます。

  • イップス友の会

    スポーツ界で「不治の病」と恐れられるイップスについて、経験者(克服者)が情報をシェアし合っています。いえスポーツ界のみならず、発症はライターやギタリストなどにも見られ、その分野は多岐に及ぶ。「単なる練習不足だ!」「下手なだけ!」……そういった認識はまったくの見当はずれです。誤った認識を是正し、競技へ「生還」するための具体的な道筋をお示しいたします。

  • テニス無料メール相談

    皆さまからのテニスに関するお悩みにお答えしています。 下記メールアドレスまでお問い合わせください。 E-mail : tenniszero.note@gmail.com 「グリップの持ち方がわからない!」 「サービスが入らない!」 「バックハンドに苦手意識がある!」 「試合で緊張するんだけど…」などなど、どんな些細なことでも構いません。 お気軽にお問い合わせいただければと思います。 無料メール相談:お問い合わせ先 E-mailアドレス:tenniszero.note@gmail.com ※テニスゼロにいただくすべてのご質問・ご相談は匿名で掲載させていただく場合がございますので、承知の上でメールにてお送りください。 ※テニスゼロからの回答は、私が一方的にお伝えしたい内容を説明するものであって、必ずしも相談者のニーズに応える話ばかりとは限らない旨を、ご承知おきください。

  • テニスゼロ書房(有料テキスト一覧)

    今はまだ広く知られていないマイナーなテニスゼロ。 だからこそ、いち早く手に入れてしまうのが「早いもの勝ち」の「先行者利益の法則」。 ★ご購入者特典として、「無期限・回数無制限の無料メール相談サービス付き」です! ※価格は予告なく変更される場合があります。

  • テニス・ベースメソッド(テニス基準法)

    ■従来のスポーツ指導といえば、「フォーム」を矯正する内容がほとんどでした。 ■いわゆる「振り方」「投げ方」「持ち方」「蹴り方」「構え方」などが教えられます。 ■しかしそれは、効果的ではない。 ■効果的ではないどころか、まったくの「逆効果」である事実が、明るみになりました。 ■その(悪)影響により、ほとんどの才能がスポイル(ダメに)されてきたのです。 ■なぜか? 理由を解き明かすとともに、従来型の指導とはまったく異なる、本当にスポーツが上達するための情報提供。 ■『ベースメソッド(基準法)』以降、世の中のスポーツ指導の在り方が、一変します!      〜あなたのテニスがドラマチックに改善するたったひとつの方法〜 ■購入者特典:無料個別メール相談対応(永年有効) tenniszero.note@gmail.com

最近の記事

  • 固定された記事

テニスが上達しないのはなぜか? その“本当の理由”をお伝えします! 即効テニス上達のコツ TENNIS ZERO(テニスゼロ)

▶アドバイスどおりにやっているのに、どうして上達しないの? 「長年テニススクールに通い続けているのに、どうして上達しないのだろう?」 「コーチに教わったことを実践しているのに、なぜうまく打てないのだろう?」 悶々と悩み続けている人は、少なくはありません。 当サイトはこのような悩みを抱えている方々の、「なぜ?」「どうして?」の疑問にお答えします。 ほとんどの方がうまくできない原因をコーチに聞いたり、テニスの本、レッスン書などに役立つ情報を探し求めたりしますが、行き着く答え

    • テニス上達メモ073.ここがヘンだよ「フォーム指導」「フォーム矯正」

      ▶帽子をかぶるのに、腕の動かし方を意識しますか? テニスゼロでは「打とうとするショットのイメージに基づき、フォームが現れる」とご説明しています。 この説明が、「よく分からない」という人がいます。 常識的なテニス指導が伝える、「フォームを意識すれば、打ちたいショットが打てる」という内容とは真逆だからかもしれません。 たとえば帽子をかぶる動作のイメージがあるから、つばを持ったり、腕を持ち上げたり、首をかしげたりする「フォーム」が、現れるのではないでしょうか?

      • イップス克服に向けて021:「期待」するから「怒り」が湧く

        ▶自己肯定感が高いと、怒りはすぐに鎮まる 「期待」するからこそ、それが叶わないと、怒りが生じます。 これまで何度も、繰り返し述べてきました。 電車が遅れて怒るのは、電車は定刻どおりに発着してほしい「期待」があるから。 挨拶したけど相手に無視されてイラッとするのは、挨拶したら、し返してほしい「期待」があるからです。 怒りが生じたら、どう対処するかが運命の分かれ道。 それが鎮まるまでには、自己肯定感の高さにより程度の差こそあれ、時間がかかるし、1回怒る

        • 質問088:サーブに至っては死ぬほどやってきた

          回答 ▶体を横向きにしたらスピンサーブが打てるのでは「ない」 これはもう、フラットとスライスは前目の打点で打ち、スピンは横向きの体勢になってインパクトする打ち方で、ご自身が満足いくサーブが打てているというのであれば、それが正解としか言いようがありません。 それが後述する、この世で唯一信じるに値する「自分の感覚」です。 とはいえ、意識してそうするというよりも、イメージするショットを打とうとしたときに、ある一定傾向のフォームが無意識で現れるというのが真実。 意図的

        • 固定された記事

        テニスが上達しないのはなぜか? その“本当の理由”をお伝えします! 即効テニス上達のコツ TENNIS ZERO(テニスゼロ)

        マガジン

        • テニス上達メモ
          101本
        • イップス友の会
          25本
        • テニス無料メール相談
          110本
        • テニスゼロ書房(有料テキスト一覧)
          3本
        • テニス・ベースメソッド(テニス基準法)
          2本
        • テニスゼロ カスタマーレビュー
          36本

        記事

          イップス克服に向けて020:イップスは「病気」と位置づけたほうが順調に回復する

          ▶不調とイップスとは「異質」 これは、専門家の間でも意見が分かれるかもしれませんけれども、私はイップスを「病気」に位置づけています。 「病気」などというと「偏見だ」という人も、いらっしゃるかもしれませんけれども、それは、病人を差別しすぎです。 だれであっても病気を患う可能性はあるのですから、風邪を引くのを偏見扱いする必要はないのと同じです。 「イップスは病気じゃない」「不調の程度がひどいもの」という見方をする人もいますが、私は、不調とイップスとは、「異質」だと

          イップス克服に向けて020:イップスは「病気」と位置づけたほうが順調に回復する

          テニス上達メモ071.「スピン信仰」と「フォーム神話」が、日本の才能をスポイルした

          ▶日本テニス市場を席捲した「トップスピン」ブーム! 日本では(というか私が知らないだけで世界でもかもしれませんけれども)、恐らく80~90年代くらいまで、そしてその勢いを今なお受け継ぎつつあると思うのですけれども、とにかく「トップスピン」が声高に叫ばれました。 いわく「ボールに順回転をかければバックアウトしない」「振れば振るほど回転がかかるから、力加減いらずの魔法のショット!」みたいに、スピンブームが日本テニス市場を席巻しました。 ちなみに波及効果は今なお、「

          テニス上達メモ071.「スピン信仰」と「フォーム神話」が、日本の才能をスポイルした

          テニス上達メモ072.パワフルなスイングを行いながら、ナイスショットを手に入れる!

          ▶どうして「手打ち」になる人がいるの? 「体の回転(ボディターン)を使って打つように」などと指導されるけれど、わざわざ言われなくても、自然と使って打つものです。 では、どうして「手打ち」になる人がいるのでしょうか? たとえば、飛ばしすぎるバックアウトを忌避して慎重になりすぎるなど、ミスに対する「怖れ」があると、そうなります。 だったら手打ちの人には、バックアウトするつもりで思い切って打つように促すと、いいか悪いかは別にして、スイングがダイナミックに改まります。

          テニス上達メモ072.パワフルなスイングを行いながら、ナイスショットを手に入れる!

          イップス克服に向けて019:「集中力」で心身ともに健康になる!

          ▶「考えない」ための「集中力」 私たちはなぜ、心配したり、不安になったり、緊張したり、するのでしょうか? それは、「考える」からです。 将来について考えるから、心配したり、不安になったりする。 過去にしくじったミスを思い返したりするから、同じような場面に遭遇すると、緊張したりもします。 特にイップスに罹患する場合、この傾向がひときわ強いのかもしれません。 もちろん、必要な心配、不安、緊張は、あってしかるべき。 心配したり不安になったり緊張したりする

          イップス克服に向けて019:「集中力」で心身ともに健康になる!

          質問087.ずばりその方法を教えてください

          回答 ▶「頭の思考」ではなく、「体の声」に従おう! 無意識の領域でご自身が、「この打点では打ちたくない!」と感じていらっしゃいます。 だけどその「体の声」には、従ったほうがよいです。 頭では「頭の上がいい!」と考えながらも、体が「打ちにくい!」と感じているため、無意識的に、頭の上にトスを上げられないでいるのです。 スピンサーブが上手く打てない原因は、トスにはありません。 ここでトスにこだわり始めると、この先、さらなる深みにハマりかねません。 ▶何も

          質問087.ずばりその方法を教えてください

          テニス上達メモ070.「本質」を見極めればだれでも成果は上がる

          ▶「現象」の反対が「本質」 昨日の『テニス上達メモ』では、「足を踏み込む」か「踏み込まない」かは、コントロールするための手段ではなく、「現象」にすぎないと追記しました。 ということは、「踏み込む」か「踏み込まないか」などといったフォームが見た目に現れる「現象」である以上、とらわれている限り、「本質」にはたどり着けない堂々巡りを繰り返す悪循環にハマります。 なぜなら、辞書を紐解くと分かります。 「現象」の真逆が、「本質」だからです。 テニスに限らず成果を上げ

          テニス上達メモ070.「本質」を見極めればだれでも成果は上がる

          テニス上達メモ069.これでコースを狙えるようになる!

          ▶歩くのに、足を横に踏み出す? テニスというのは、見た目簡単そうに見えて、実際にやってみると、単にコースを打ち分けるだけでもひと苦労というふうになりがちです。 そこでたとえば常識的なテニス指導では、こんなフレーズがささやかれます。 「打ちたい方向に足を踏み込めば、狙いどおりにコントロールできる!」 だけどこれも、順番が逆なのです。 狙いを定めた方向に動作は行なわれるのが自然ですから、たとえばストレートに打とうとすれば、そちら側に足が向かうのは運動と

          テニス上達メモ069.これでコースを狙えるようになる!

          テニス上達メモ068.「押す」「運ぶ」の意図的な操作がブレーキに!

          ▶その瞬間、何が起こっているの? ストロークを打つときに、「ボール3個分押しましょう」などというアドバイスが、テニスレッスンではちょくちょく聞かれます。 そうすれば「押しの効いた力強いスイングになる」とか「押し出す動きで安定する」などと説明されます。 そして実際に、インパクトの瞬間にボールをグイッと押そうと試みます。 ラケット面を地面に対して垂直に保ったまま、前方に平行移動させるイメージでしょうか。 その瞬間、何が起こっているのか? インパクト

          テニス上達メモ068.「押す」「運ぶ」の意図的な操作がブレーキに!

          質問086:伸びのあるバックハンドスライスを打つには?

          回答 ▶思考を黙らせて、運動を感覚に委ねれば上手くいく せっかくサーブで、考えないようになって、スピンやスライスをある程度コントロールできるようになったというのに、バックハンドスライスについてまた、あれこれ考えますか? かのマイケル・ジャクソンは言いました。 「踊るときに考えるのは最大のミス。感じることが大切」と。 かのブルース・リーも言いました。 「考えるな、感じろ」と。 かの「インナー ゲーム」シリーズでは、セルフ1とセルフ2が出てきて、「セフル1を黙らせ

          質問086:伸びのあるバックハンドスライスを打つには?

          質問085:試合が恐い

          回答 ▶テニスは、練習と試合は「別物」 ご相談内容から、練習では比較的いい調子で楽しめるレベルのプレーができていると拝察されます。 だけど試合になると、過去のトラウマから、「1ゲームは取らないと」「スコックだけはせめて免れたい」という未来への不安から、恐怖がフラッシュバックされるのだと想像されます。 なぜそうなるのでしょうか? 試合になるとイメージがズレるんですよ。 練習では、ポイントを取る意識がない。ミスしても重くない。緊張もしない。 一方では試合に

          イップス克服に向けて018:イップスには「いい加減」「適当」が効く!?

          ▶イップスの人は完璧主義 イップスになる人は、「完璧主義」の傾向です。 「完璧」というと、聞こえはいいかもしれませんけれども、有り体に言えば「強烈なエゴ」です。 なぜなら、テニスに完璧などあり得ないのに、その現実を踏まえず、自分(だけ)はそうであろうとし、周囲に自分の優秀さを認めさせよう、認めてもらおうとするからです。 ▶ミスを許せないから、ミスの連鎖が止まらない! ですから、自分のミスを受け容れられません。 そのせいで、ミスをしたら、ミスA

          イップス克服に向けて018:イップスには「いい加減」「適当」が効く!?

          テニス上達メモ473.集中力は「対人関係」だ!

          ▶対人関係しだいで、「不健康」でも悩まなくなる? 心理学者のアドラーは、「すべての悩みは対人関係」と言ったそうです。 こう聞くと「いや、そんなことはない!」 「お金の悩みや、健康の悩みもある!」 「見た目のコンプレックスもある!」などと反論したくなるけれど、それらは「人と比べた場合」に生じる悩み。 相対性の世界です。 いくら貧乏でもブサイクでも、この世に自分一人だけだったら、悩まない。 あるいは不健康でも、自分以外の人が「もっと不健康」だったら

          テニス上達メモ473.集中力は「対人関係」だ!