ten ten

カナダ在住の三味線芸人、てんてんです。みんなのうた、楽しい唄をつくって発信しています。

ten ten

カナダ在住の三味線芸人、てんてんです。みんなのうた、楽しい唄をつくって発信しています。

マガジン

  • うたってみよう

最近の記事

再生

てんてんオリジナル楽曲:道成寺の変 (リハーサル風景)

まんじりともしない夜、扇風機だけが唯一の救いのてんてんです。 ちょうど三月の緊急事態宣言のギリギリ手前、ゲストで来てくださった小島さん。舞台で共演するのは今回で三回目です。 今日はこの演目を「みなおし」してみます。 佐渡の鼓童で活躍されている、小島千絵子さん。わたしにとってはいつも尊敬する舞の名手であり、心惹かれる女性であり、そして目標とする芸能の方です。とにかく大好きです。アメリカに一緒に滞在した一ヶ月間、そしてトロントにおられる六日間。みっちりとお稽古して、お話しして、存分に戯れました。 今回はたくさんの新作を発表しました。 てんてん楽曲をいろいろ聴いてもらって気に入った曲に即興で踊りをつけてくださいました。 うーん、どれも素晴らしかったですよ。 まず、てんてんのファーストアルバムに入っている「道成寺の変」という歌舞伎イメージした小曲に、小島さんの思うコレダという舞と衣装小物で合わせて見ました。 小島さんが登場する部分は音楽隊も全員が即興。 しばらく踊りを見守りながら全力でサポートします。 三人とも歌舞伎を見たことも経験したこともない素人です。真似事ですがかなり真剣に真似ています。音をまねたり、演奏をまねるのではなく、やはり和楽器の扱い方や芸の見せ場、プロ意識、そういうもの全てを出し切っております。小島さんの踊りに劣らないよう、前に出過ぎないよう、流れに乗るようにしっかり見極めて最後のキメに持っていきます。 なんだかんだとわたしたちの芸事はすべて見様見真似で覚えて自分らしさを追求します。二十年、三十年と真似事をしているのですから、その根性は半端じゃないですよ。 ああ、美しいなあなんて身惚れてる場合じゃないのです。 気を抜かないように演奏するのは大変です。 本番、はい。それはそれは美しいものでした。てんてんの出囃子に次いでの二曲目がこの作品。小島さんが初めて舞台に登場する楽曲です。 出てきた途端、オーラが凄すぎて圧倒されそうになりました。 本番での模様もアップして見直しします。

    • 再生

      フラメンコ+三味線=ケマド(2013)

      燃えすぎてちょっとショート気味のてんてんです。 夏。フラメンコ。かな? そう思ってやってみた作品。まだ出来立ての頃です。 いろんなことがおぼつかないままで、どうしていいものか煮詰まっていたんですね。思い出が駆け巡ります。 あれから三回、いや四回くらい書き直したかな。 まだ完成形は見当たりません。 いつまた練習できるのやら。。。 ケマド、ってスペイン語で火傷って意味です。 この曲で火傷しまくってます。 一気に高温で焼けるんじゃなくて、じんわり弱火で中から冒されていく低温火傷のほう。 ああ、痛! よし、そろそろ2020バージョンを書かなくては。 ten ten original song: QUEMADO (second half) with flamenco dancer, Kiyo Asaoka composed by Aki Takahashi (shamisen) + Heidi Chan (taiko drum set)

      • 再生

        てんてんオリジナル太鼓楽曲:ORBIT (リハーサル風景)

        ジクジクした腰痛のせいで夏を満喫していないてんてんです。 先日から腰の激痛になやまされています。 一難さってまた一難。 とにかく腰なんかで安静にしている場合じゃないので、あちこちにすがり掴まり我が身を支えながら、なんとか日常生活を営んでおります。 先月に行われるはずだったカナダの太鼓アンサンブル、永田社中の夏の公演が九月末に延期というカタチになったのですが、それもまだ未定であります。それまでに劇場がオープンするかどうかにかかっているんだそうです。 とりあえず、そのためのグループリハーサルが先週から始まりました。 で、リーダー曰く、 「ああ、あのORBITって曲だけどね、ソーシャルディスタンス取れないから練習も無理だし、舞台でもとうぶんこのテの作品はお預けだね」 ええ? あんなにがんばって書いたのに? いちおう作曲もアレンジもし終わってフルで演奏はできるんだけど、まだ完成ではなく練習不足。あともう少し。ドラの音が入れたり、照明で宇宙っぽく雰囲気つけたりと、すごく楽しみにしていたのに。。。 三人の太鼓打が太鼓の真ん中で、軌道に乗りながらグルグルまわるという作品。正面は画面左です。わたしは奥で見守りながら金属系パーカッションを担当。 結構お気に入りの作品です。 いつか演奏できる機会がくればいいなあ。 がんばってくれた永田社中の三人にありがとうの意を込めて、練習風景をアップすることにしました。 気落ちしている場合じゃない、か。 じゃ、次の曲書こう!

        • 再生

          てんてん夏休み企画「セサミdeてん」 第五回 やさしいミドリ編

          夏まっさかり、体調崩して伏せるてんてんです。 この間からずっと一人の友人のことを考えてます。カナダにきてからずっと一緒に音楽をつくっているハイディ。 それはそれは才能溢れたセンスのいいアーティストです。 心底惚れ込んでいます。 今でも「てんてん音楽隊」の重要メンバーとして活躍してくれます。ありがたいことです。今日のこの楽曲でも笛を吹いてくれてます。 そんな彼女とも会えないままの三ヶ月。 メールしたり、なんなら電話かけたり、自粛も解けたことだし会ったりもできるんだけど、なんにもしないままもう三ヶ月。 コンピューターには彼女の録音した音源が、一緒に演奏した動画が、写真が、至るところにあります。出会ってから18年という月日のなかで、ツアーに出たり移住したりして2、3年会えないような期間もありました。でも、こんなに遠くに感じたことはありません。 どうしてるんだろう。 じゃ、明日は電話してみよう! てんてん夏休み企画「セサミdeてん」 第五回 やさしいミドリ編  出演;近所の木々たち 曲名;BEIN' GREEN 〜インストバージョン〜 伴奏;ギタレレ(自分)と竹笛(ハイディ)

        てんてんオリジナル楽曲:道成寺の変 (リハーサル風景)

        再生
        • フラメンコ+三味線=ケマド(2013)

          再生
        • てんてんオリジナル太鼓楽曲:ORBIT (リハーサル風景)

          再生
        • てんてん夏休み企画「セサミdeてん」 第五回 やさしいミドリ編

          再生

        マガジン

        • うたってみよう
          0本

        記事

          再生

          てんてん夏休み企画「セサミdeてん」 第四回 遊びにおいでよ編

          何気に寂しがり屋なてんてんです。 ほとばしる夏。 でも憂鬱になるときもあります。今日はそんな一日です。 何もする気もやる気もでない。 踏み出す一歩が重い。 空の青が目に刺さって痛い。 気分は晴れるまで、コザルと一緒にアンニュイに歌ってみようっと。 てんてん夏休み企画「セサミdeてん」 第四回 遊びにおいでよ編  出演;さびしがりの子ザル 曲名;SOMEBODY COME AND PLAY  伴奏;キーキーとなるいささか錆び付いたギタレレ

          てんてん夏休み企画「セサミdeてん」 第四回 遊びにおいでよ編

          再生
          再生

          てんてん夏休み企画「セサミでてん」 第三回 踊る子羊編より

          夜中に何度も居場所を確認するてんてんです。 子供の頃から寝つきが悪いうえにすぐ目覚めてしまうんです。 どっかの充電ライトがついていたり、カチコチ秒針の鳴るアナログ時計(誰ももう使ってないか)があったりすると気になっていつまでも眠れません。 首が痛かったり、足の裏が暑かったり、二の腕が寒かったり、寝るだけなのにとにかくわがまま極まりないです。 ああ、もうダメだと思ったらスッパリ諦めて本を読むか音楽聴くか。 眠れぬ羊さんのように、深夜にダンスしようとは思わないですけど。何よりご近所迷惑。 でも躍り狂いたい気持ちはよくわかる。 真夜中ハイってやつ。 だから思いっきり振りきって踊ってます。 よし、今夜は羊さんと一緒に首振ってみましょう! てんてん夏休み企画「セサミでてん」 第三回 踊る子羊編 出演;眠れぬ夜のあばれ子羊 曲名;DANCE MYSELF TO SLEEP  伴奏;ギタレレ

          てんてん夏休み企画「セサミでてん」 第三回 踊る子羊編より

          再生
          再生

          てんてん夏休み企画「セサミでてん」 第二回 風呂場でうたおうラバーダッキー編

          水分補給不足ですっかりしなびたてんてんです。 日本は大雨注意報。 カナダは芝生乾燥注意報。 地面はカラッカラに乾ききってます。しばらく雨を見ていないのです。どうしたことでしょう。 湿気も少ないので日陰だと暑さはそう感じません。 ともかく緑もお肌もみずみずしさに欠けております。 そんなわけで風呂場でアヒルと戯れております。 水面にプカプカゆれるアヒルで癒されたいのです。 動画最後のアヒルの一声も聞いてやってください。 てんてん夏休み企画「セサミでてん」 第二回 風呂場でうたおうラバーダッキー編  出演;てんてんとゴム製アヒル  曲名;RUBBER DUCKIE  伴奏;ギタレレ

          てんてん夏休み企画「セサミでてん」 第二回 風呂場でうたおうラバーダッキー編

          再生
          再生

          てんてん夏休み企画「セサミでてん」 第一回 みんなでいこうセサミストリート編

          マスク製作に追われる、お針子てんてんです。 カナダも明日から室内公共施設でのマスク着用が義務付けられます。 日本から一個もマスクを持ってくることなく今まで無しで過ごしていたのに、今年から二月からの使用率が半端ないです。ありあわせのハンカチで二個つくって使いまわしていましたが、もうそれどころではありません。 最近はとにかくハギレやTシャツでとにかくマスクを縫いまくっています。ミシン大活躍。 今日も三つ作ってスタジオに持って行きました。そうです、今日はグループのリハーサルの日。たった五人とはいえマスクは絶対、なんだそうです。 暑い。 息苦しい。 みんな何言ってるのかどんな表情なのかさっぱりわからない。 これが毎週続くのかと思うと少し気が滅入りますが、そんなことは言っていられません。原則ですから。少しずつ慣れるしかないですね。 というわけで夏本番、みなさんいかがお過ごしですか。 夏休みの企画。「セサミでテン」です。 子供の時、セサミストリート大好きでした。とにかく人形劇、マペットが好きなんです。 メインキャラのアーニーとバート。それとビックバードですが、なんかあんまり可愛げなくないですか。特にあんな大人よりもでっかい鳥や象、恐怖でしかない。絶対ナマでは見たくないキャラです。 特にカエルのカーミット?が気に入ってました。カエルがうたう歌も大人びていて、なんとなくオシャレだったような。 あと、カウント伯爵。登場するとなんでもかんでも数える伯爵(あの頃はなんのことかさっぱり意味わからなかったですが)。 マペット以外のヒトが絡んでくるなんかドラマ劇みたいなのにはまったく興味なかったです。 ジョークもちんぷんかんぷん。 ゲストも誰がなんなのかよくわからない。 急に英語になったり、アニメになったり。 突然アメリカの子供が学校や公園で普通に遊んでいたりする映像が出てきたり。 不思議がいっぱいのアメリカンなエンタメ文化。 ディズニーよりももっと前に、セサミでファンタジーを経験しました。 まずは王道。オープニングといったら、これ。 "How To Get To Sesame Street?" で、はじまりはじまり。 うちのアパートに在住する名も無いマペット(1ドルショップで購入)もいろいろ出てきます。 お楽しみください。 てんてん夏休み企画「セサミでてん」 第一回 みんなでいこうセサミストリート編 出演;てんてんとフォレストヒルのなかまたち 曲名;セサミのテーマ 伴奏;ギタレレ

          てんてん夏休み企画「セサミでてん」 第一回 みんなでいこうセサミストリート編

          再生
          再生

          第十一回 ポルトガル語でうたう「サンバはサンバなんだし」

          薬指も肩甲骨もたどたどしい、てんてんです。 まわりにブラジル人がたくさんいます。ポルトガル語も大好きなんです。 わたしたちがブラジルについて知っていることって案外少ないですよね。広大な国土、ジャングル、サッカー愛国、ポルトガル語圏、そして、カーニバル! でも、忘れちゃいけないフォークのサンバ。 ジャカジャカと躍り狂う熱狂のサンバ音楽とは別に、日常の民族音楽としてのサンバをぜひともお勧めしたいのです。 なんともゆったり落ち着いた気持ちいいリズムと調べなんですよ。 「Desde que o samba é samba」を勝手に「サンバはサンバなんだし」と訳してしまいましたが、これを教えてくれた友人は、どう歌ってもどんなぎこちなくても、結局サンバになっちゃうんだよ〜って笑ってました。 よし、難しく考えないでサンバに身を任せて波に乗っかってみよう。 気分はすっかり小野リサなのに、どうもギターもポルトガル語もあちこちぎこちなくっていけません。 サンバ、ごめん。 まだブラジルの波には乗りきれてませんが、これからもサンバを信じて歌ってみようと思うのです。 伴奏:ひっちゃかめっちゃかのアコギ 調子:ハ長調 拍子:ブラジルの風にのってゆったり

          第十一回 ポルトガル語でうたう「サンバはサンバなんだし」

          再生
          再生

          第十回 インドネシア語でうたう「ブンガワンソロ」

          真夏のお日さんにトロトロに溶かされるてんてんです。 魅惑の国、インドネシア。 ガムラン音楽とバリダンスのグループに属していた経験から、たくさんのインドネシア繋がりの仲間がいます。知ってしまったら最後、誰もがみんな虜になってしまうほど魅力的な文化がありますよ。 今日はコンピューターの調子がすこぶる悪いのであります。 熱にうかされているのかもしれません。 少し休ませよう。。。 では、「ブンガワンソロ」。 川の歌、.なんだそうです。 南国ムードいっぱいでお送りします。 2011年ホリデー企画 てんてん やりっぱなし ~ウタから学ぶ文化と原語~ 第十回 インドネシア語でうたう「ブンガワンソロ」 伴奏:簡易ギター、パーランクー、タマゴシェーカー 調子:ト長調 拍子:愉快におおらかに

          第十回 インドネシア語でうたう「ブンガワンソロ」

          再生
          再生

          第九回 スペイン語でうたう「コーヒールンバ」

          コーヒーのためならどんな努力も惜しまないてんてんです。 コーヒー飲めなかった幼少の頃があったとは考えられないほど、生涯ずっと毎日飲んできてます。 まわりにコーヒー好きが多かったからかもしれません。 生家が喫茶店を兼ねた珈琲豆卸業務であったからかもしれません。 見事に中毒性にやられているかもしれません。 もしや、コーヒー豆の生まれ変わりかもしれません。 日本でも有名な「コーヒールンバ」は南米ラテン音楽の名曲。 原曲はベネズエラ人の「珈琲豆を挽きながら」なんだそうです。 わたしの大好きな歌の繰り返し部分です(勝手に和訳)。 ・・・・・・・ 午後の日差しが消え 闇が訪れると 静かな珈琲農園では珈琲豆を挽きながら この古い歌が聞こえてくる やるせない夜を嘆くように ・・・・・・・ なんと叙情的で美しい詩なのでしょう。 大ヒット曲「コーヒールンバ」でおなじみの「昔アラブの偉いお坊さん」とは全く関係がないようです。 この詩と旋律でコーヒーまみれのけだるい夜を感じてください。 2011年ホリデー企画 てんてん やりっぱなし ~ウタから学ぶ文化と原語~ 第九回 スペイン語でうたう「コーヒールンバ」 伴奏:アコギ+シェイカー+クラベ 調子:イ短調でものがなしく 拍子:ラテンアメリカ調

          第九回 スペイン語でうたう「コーヒールンバ」

          再生
          再生

          第八回 イタリア語でうたう「サンタルチア」

          真夏の太陽にたじたじのてんてんです。 ああ、今日もサンサン。 これでもかってくらい照りつけています。しばらく雨をみていないので、芝生もカラっカラ。さぞかし喉も乾いていることでしょう。 「おお、わたしの太陽!」 とおおらかに謳うイタリアのカンツオーネに挑戦。 演奏仕事で二回、イタリアに行きましたよ。もちろんベニスにも滞在しました。 あちこちでエスプレッソを立ち飲みしながら戯れる人々。 朝から夕まで、ずっと集うおじいさんたち。 ダラーんと二階の部屋から垂れる洗濯物。 偉そうに葉巻を加えるベニス舟漕ぎ人。 ずっと暇そうなネコ。 なつかしい。いい思い出です。 さてさて。 アコーディオン、まったくダメなままです。買ったのはいいがまったく使いこなせず、ボタンが見えないし、肩は凝るし。。。ごめんなさい、楽器さん。 でも限りない愛情を注ぎながら、必死で取り組んでいます。 歌より何より、まず伴奏。 慣れないことするので、なんともおぼつかないのです。 映像のブレは、演奏のブレ。 そして脳味噌もこんな感じで、落ち着きなくあっちこっちでバグっていることでしょう。そんな様子も映像で表現しています。 ほんとかどうか。。。 そんなことより、もっと練習すればよかった。 やはり今日も太陽が、まぶしい。 2011年ホリデー企画 てんてん やりっぱなし ~ウタから学ぶ文化と原語~ 第八回 イタリア語でうたう「サンタルチア」 伴奏:アコーディオン 調子:ヘ長調 拍子:軽快で陽気なワルツ

          第八回 イタリア語でうたう「サンタルチア」

          再生
          再生

          第七回 朝鮮語でうたう「アリラン」

          背中がじくじく、いつもより猫背のてんてんです。 ハッピーカナダデー! とカナダ人たちが大騒ぎしている今日、七月一日。 カナダのお誕生日です。 どこのお店もオフィスもお休み。湖畔の公園には家族や友人たちが大勢集まってバーベキュー。夜は豪華な花火がバンバンなって野外コンサートで盛り上がる日。カナダ人にとってはこれから来る夏を謳歌しようと期待と興奮でいきりたち、賑やかな一日となるはずなのですが、今年は風情が違います。 圧倒的に静まりかえっておりますよ。 こんな年があってもいいでしょう。 さて、うたで学ぶ言語。今日は韓国語。 愛らしいハングル文字。響きも言葉の調子も大好きです。 このシリーズで唯一、歌詞を見なくてもうたえる曲、「アリラン」はもう何度も聞いていてしっかりと体の一部になっております。 日本人のうたうアリランに抵抗もある方いらっしゃるかもしれませんが、どうか温かい目で見守ってください。演奏も歌も発音も、決して上手ではありませんので、聞き流すかそのままスルーしてくださいね。 遠くて近い国。 アリランの峠を想い心を込めてうたっています。 第七回 朝鮮語でうたう「アリラン」 伴奏:三味線(太棹) 調子:ト長調 拍子:基本は三拍子

          第七回 朝鮮語でうたう「アリラン」

          再生
          再生

          第六回 中国語でうたう「茉莉花」

          些細なことが気がかりで、気もそぞろなてんてんです。 六月も終わり。 夏休みが終わったというニュース。リモートでお稽古をしているわたしの三味線生徒もファイナルの試験もせず、友人や先生と誰とも会わず卒業式を迎えたんだそうです。なんともやるせない気持ちですね。 辛そうに語る彼に、かける言葉がありません。 でも、学校に行かせてもらって毎日平和に暮らせることに感謝しようね。世界中に、天災や戦争、じゃなければ健康障害や家庭環境なんかでやりたいことができない若者が何千、何万といるんだよ。 かならずこれからの彼の生涯の中で、この経験がプラスに活かされる時がきますように。 ということで、今日の言語:中国語、マンダリン。 馴染み深い言葉。 中国大陸一般で使われる標準の言葉。 読んで意味は把握できる言葉。 カタカナ読みではまったく通じない言葉。 たくさんの中華系の友人がいるのでしょっちゅう見たり聞いたりしているのに、いやはやちっとも上手に話せない。 なんといっても大きな壁は発音。微妙なトーン。 舌使いや口の動きをどうにか真似てもうまく行かないし、なぜかよく聞き取れない。ほとんどお手上げ状態です。 本気でやっているのに、なんとなく口籠ってるのはそのせいです。 今年の夏こそ、なんとか上手く伝わるようになりたいものです。 2011年ホリデー企画 てんてん「うたいだし」~ウタから学ぶ文化と原語~ 第六回 中国語でうたう「茉莉花」 伴奏:沖縄三線 調子:ハ長調(八本) 拍子:ちゅうくらいのはやさ

          第六回 中国語でうたう「茉莉花」

          再生
          再生

          第五回 ハワイ語でうたう「アロハオエ」

          暑いと脳の回転がにぶるてんてんです。 カナダもじわじわ暑さが押し寄せてきて、日中は静かに自宅で過ごしたいと切に願う今日この頃です。 なんだかちっとも生産、制作意欲がかき立てられず困っております。 ハワイの音でも聴いて、気分だけでもリラックスできるかと思いましたが、やはり自演の無理くりハワイアンではどうしようもない。 全体的に暗い。 バックのすだれも暑苦しい。 いっぱいエコーなんぞを加えてゆったり感を出そうとしてがんばってみるのですが、それもやけにむなしい。 とにかくメインは言語学習。 ハワイアンになった気持ちで、一語一語かみしめながらうたっております。 どうか椰子の木が見えますように。 2011年ホリデー企画 てんてん「うたいだし」~ウタから学ぶ文化と原語~ 第五回 ハワイ語でうたう「アロハオエ」 伴奏:ウクレレ風アコギ 調子:ハ長調 拍子:南国風ゆらゆら気分に気持ちよく合わせて

          第五回 ハワイ語でうたう「アロハオエ」

          再生
          再生

          第四回 ドイツ語でうたう「ブンブンブン」

          やはり蒸し蒸し暑さに弱いてんてんです。 どうも元気が出ません。 この時期、ちょっとツライです。でも、なんとか自分を騙し騙し、なんとか乗り切ろうとがんばっています。 で、四回目はドイツ語。 いやはや苦労でしかない。 歌唱力とドイツ語では勝負できず、せめてビデオ編集に力をいれてみた結果といってもいいでしょう。 カズーは蜂の羽音をあらわしてるんでしょう。 小細工ばっかで、完全にスランプですね。 まあ、こんな時があってもいいのです。蜂が「ズームズームズーム」。。。想像するとなんか迫りくるものがあ利ます。恐怖さえ感じます。 とにかく初のドイツ語。 なかなかの難題でした。 以上、カナダからお送りしました。 2011年ホリデー企画 てんてん「うたいだし」~ウタから学ぶ文化と原語~ 第四回 ドイツ語でうたう「ブンブンブン」 伴奏:おもちゃの木琴 調子:ハ長調 拍子:アレグロ

          第四回 ドイツ語でうたう「ブンブンブン」

          再生