見出し画像

人生の迷子になったら片付けをしよう。片付けは過去の自分の清算作業。【筋金入りの片づけ下手が片づけやってみたレポ】

実はわたし、めちゃくちゃ片づけが苦手なのです。小さい頃から。まじで。

でも、現在、一念発起してかなり大がかりな片づけに挑戦中です。

いわゆる「こんまり流」で。

こんまりさんのメソッドは非常にシンプル。

① モノを捨てる
②収納場所を決める

人生がときめく片づけの魔法

で、「モノを捨てる」をやっていて、気づいたのは

モノを捨てる=過去の自分の清算

なんだな、ということ。

片づけというのはただの作業じゃなくて、過去の自分と向き合う時間なんだな、と思ったんです。

なにげない日用品のストック一つとっても、自分が家に持ち込んでそこに置かないと、モノは家に入って来ません。

自分の持ち物は、過去の自分の思考や行動の結果としてそこにあるのです。

自分の持ち物=過去の自分の思考プロセスや行動が具現化したもの

モノを通して、自分がやってきたことを振り返り、今の自分にとって不要なモノを手放し自分を幸せにしてくれるものだけ手元に置く。

うーむ。
片づけ、想像以上に奥が深い。

片づけは大変だけど、終わったら自分にとって「よきモノ」だけが残っていると思うとなんだかワクワクします。

それではまた!

この記事が参加している募集

やってみた

最後までお読みいただきありがとうございました。何かのお役に立てれば幸いです。