マガジンのカバー画像

Insight Techのことお話しさせてください

36
私がCEOを務めているカイシャのことを語らせてください。
運営しているクリエイター

#人工知能

AIで よりリアルな声を

AIで よりリアルな声を

Insight Techで代表をしている伊藤です。

「おはBiz」で取り上げていただきました!本日(2024年3月25日)、私たちの取り組みをNHKおはよう日本内の「おはBiz」にて取り上げていただきました。

「AIでよりリアルな声を」との特集で弊社の「不満買取センター」及びそのデータを自由に検索・分析できる「不満ファインダー」を中心に「バイアスがない声から価値を生み出す」ことの意義を特集頂き

もっとみる
日本航空様に文章解析AIツール「アイタスクラウド」を提供開始

日本航空様に文章解析AIツール「アイタスクラウド」を提供開始

株式会社 Insight TechはInsight Techが提供する顧客の声活用文章解析AIツール「アイタスクラウド」を日本航空株式会社に提供開始致します。

日本航空へは、搭乗やお手続きに関わるお問い合わせやご要望・ご提言など様々なご意見(VoC:Voice of Customer)が寄せられています。このような顧客の声が記されたテキストデータを文章解析AIツール「アイタスクラウド」で可視化・

もっとみる
顧客の声を活用する極意 ~アイタスクラウドが解決する【SO WHAT?問題】~

顧客の声を活用する極意 ~アイタスクラウドが解決する【SO WHAT?問題】~

顧客の声活用の【SO WHAT?問題】最近、私たちInsight Techに
「顧客の声から価値を生み出す取り組みが上手くいっていない」
「顧客の声を分析するツールを導入しているがうまく効果が出せていない」といったご相談が増えています。

「VoC(Voice of Customer)データが上手く価値に変えられていない」という課題です。
私たちが提唱する「VoC経営」が多くの企業で取り組み始めて

もっとみる
なぜ、いま、VoC経営なのか。#3 第1章 So Why?(各論)

なぜ、いま、VoC経営なのか。#3 第1章 So Why?(各論)

Insight TechでCEOをしている伊藤友博(イトウトモヒロ)です。

私たちInsight Techは「声が届く世の中を創る」ことをビジョンに掲げビジネスをしています。「サイレントマジョリティ」や「声なき声」「届かない声」という概念を意志×知性×テクノロジーでブレークスルーし、声をビジネスに活かすかすことで競争力を高め、そして生活を豊かにする、そんなループが当たり前になる世の中にしていきた

もっとみる
2021年、AIの役割は変化し、人は「価値を定義する力」を問われる

2021年、AIの役割は変化し、人は「価値を定義する力」を問われる

Insight Tech代表の伊藤です。こんにちは。不満買取センター、文章解析AI「アイタス」をコアに【声が届く世の中を創る】ことを目指しています。

今日は私たちがローンチした全く新しいAIサービス「IDEAI」を皆さんにお伝えしながら、【AIの役割変化】の兆しと【そこでの人の役割】をお話しさせてください。

IDEAI ~AIで出会えるアイデア~私たちのチームは「IDEAI」というサービスを本

もっとみる